- ベストアンサー
御初穂料について
はじめまして。 見て頂き、ありがとうございます。 来月、安産祈願へ行く予定なのですが、 私が良く予定のお寺では ご祈祷料 7,000円 となっております。これは、7,000円しか入れてはいけないのでしょうか? それ以上の10,000円とかではいけないのでしょうか? また、表書きですが御初穂料か御祈祷料はどちらが良いのでしょうか・・・ 名前は主人の名前・私の名前の連名でと思っております。 無知でお恥ずかしいですが、教えて頂けると幸いです。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
神社では全て「初穂料」と言います。安産祈願であろうが受験合格祈願 であろうが、神社に支払う料金の事は全て初穂料と言います。 初穂料に関してですが、祈願料として値段が決められている神社もあれ ば、料金は祈願を受けられる方の御意志に任せると言う所もあります。 あくまで御祈祷料の7千円は基本料だと思います。つまり今回の御祈祷 される神社ではそれぞれの料金が決められているようですから、ここは 基本料金以外の料金を包むのは控えるべきだと考えます。 1万円を包まれても、帰られる際に3千円を返されるかも知れません。 あくまで神社の決まり事のようですから、決まり事は守られた方が良い かと思います。
その他の回答 (1)
- 志摩 隆(@shima327)
- ベストアンサー率42% (255/598)
安産祈願ですね。 御初穂料か御祈祷料、どちらでも間違っていません。 お寺さんでは、ご祈祷料となっているようですから、 「御祈祷料」で良いと思います。 ご祈祷料7,000円 となっていれば以下は駄目ですが、 上限はありません。ただし、のし袋のうらに、金額を書いておきましょう。 そうしないと、金額が間違ったのか、余分にお包みしたのか判断に 困ります。 元気なお子様に恵まれるよう、お祈りしています。
お礼
早い回答ありがとうございました。 判断に困るような包み方はしないように注意します。 とても勉強になりました。 また、お気遣いのお言葉、嬉しかったです。 ありがとうございました。
お礼
回答ありがとうございます。 「初穂料」は共通なんですね。知りませんでした。 また、そのお寺の決まりがある・・・ということもハッっとさせられました。 帰りに返金されるのは気まずいですね。 とても勉強になりました。ありがとうございました。