• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:質問有料制の提言)

質問有料制の提言

このQ&Aのポイント
  • OKWAVEの回答者は超能力者なのではないのですから「できません」だけで何かを判断できるはずがありません。
  • 質問の中には「この人は、OKWAVEのことを『自分の質問に答えるために、詳しい人が詰めていて、いつでも無料で利用できるところ』と思っているんじゃないか?」という質問がかなりあります。
  • カテゴリーによってはOKWAVEは質問を有料制にした方がいいのではないかと思うのですがどうでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#224364
noname#224364
回答No.16

1000円=1000ptで、 ・1件質問するのに質問料200pt必要で、BAが決まった時にBAの回答者にその200ptが支払われる。 ・有料質問に回答しても質問ページに表示されるのは回答した回答者名だけで、回答内容はすぐには表示されない。オープン(任意の回答者の回答を1件表示)するのに質問料とは別に30pt/件が必要で、その30ptはOKWAVEが手数料として受け取る。 ・回答が1件もオープンされない状態、つまり質問者が望む回答者IDからの回答がない場合、質問をキャンセル削除できる。その場合200ptが質問者に返還される。 ・BAが決まった後、質問と回答の内容を秘密にしたい場合、200ptをさらに支払うことで質問を削除できる。 こんな感じでしょうか。 IDの登録日が古くかつBA率が4-5割超えている非常に客観評価の高い一部の回答者はそれで生活できるぐらい儲けれそうですね。 逆に新規ID取得者や、古いIDでも質問・回答数が少ない捨てIDと判定されるもの、昔からいて当人はまじめに参加してるつもりでもBA率が3割切ってる回答者は一度も回答をオープンされることなく有料質問コーナーを指をくわえてみてるだけになりそうです。 予想や妄想でなく実際どうなるか見てみたいのでOKWAVEさんには今の無料質問コーナーと並行して有料コーナーを実験的に実施してほしいです。 質問有料制、大賛成です。

ShirokumaX
質問者

お礼

 具体的な制度案をありがとうございます。  その制度だと新参回答者が著しく不利ということはありますが、何らかの制度改革を行う試験期間に試してみて欲しい制度ですね。

その他の回答 (14)

noname#224719
noname#224719
回答No.15

そう思います。 みんな見抜いてますよ。 >皿と箸だけ持ってきて肉を持ってくる人が極端に少ない焼肉パーティーのような現状、おかしいと思うのですが 文句いう人になにを出しても無駄ですから、 みんなで肉をあげないようにしましょう。 最初からキレたいだけなのでスルーしないと とばっちりを受けるだけです。 存在が迷惑なので関わらないように しています。 たまに鋭いツッコミした人に支持ボタンが いっきに押されてますが笑えます。 3以上支持ボタンがあると自動で 「みんなが選んだベストアンサー」として 賞のリボンみたいなの回答にかけられて 大げさで笑えるんです。 たとえば近所にちょっとアレな人がいても みんな近づかないですよね。 そういう人と一緒なので 相手にするだけ無駄かなと。

ShirokumaX
質問者

お礼

 ありがとうございます。  他の方のお礼に書きましたが某IT企業に勤めていたとき、やらされたのはほとんど経験のないジャンルのサポート対応でした。しかも、相手は8割方個人ユーザーです。さらに、担当者は私だけ。前任者からの引き継ぎすらありませんでした。ソフトウェアとハードウェア、必要なものとそのマニュアルだけ渡されて「今日1日勉強してね。で、明日から電話出てね」でした。  性質上SCSI機器の使用がほぼ必須だったのですが、当時の外部機器I/FであるSCSIは今から考えると信じられないぐらい簡単に臍を曲げるもので、本来は私の業務でないSCSIアダプタの動作不良とかまである程度は対応せざるを得ませんでした。  自分自身ほとんどわかってないのに、質問には答えないといけない。電話を何回も折り返しにしながら、それまでのサポートのQAデータベースとWeb検索だけを頼りに何とか知識と経験を積み上げていきました。  立場がサポート要員だったからですが、私はほとんど自力で知識をつけ、マニュアルを整備し、質問に答えました。  電話をかけてくるのはユーザーであって質問をする正当な権利の持ち主ですが、答える側はそうやって必死になって知識をつけている、だから「詳しいそうだからちょっと教えてよ」というのは例えて言えば偶然道で出会ったAV女優に「ちょっとやらせてよ」というのと同じくらい非常識なことだと思っています。

  • ithi
  • ベストアンサー率20% (1973/9604)
回答No.14

ShirokumaX さん、こんばんは。 質問を有料制にすると、今度は質問数が桁違いに落ちるんじゃないですか?折角このサイトを盛り上げようという考えを持っている私にとってはあまり好ましいことではないですね。 やはり、そこは運営さんに任せるほかないと思いますが…

  • habataki6
  • ベストアンサー率12% (1182/9784)
回答No.12

<どういうソフトウェアからどういう操作で動かそうとして、 有料のソフトを大量に使っていますけど、貴方はあまり利用実績無いのでしょうか そもそもPCや個人環境により動作しないものまでもが存在しています、有料にした ところで意味がない話ですよ、複数のPCで試しても駄目というのは 現実的にある話で解決できないものまで存在しています、開発元に問い合わせている のに一般の人が解決できるわけないではありませんか。 <タダで他人に何かして貰おうというのは恥ずかしい考えです プロなんていうの役に立たない事は珍しくないですよ。 何か勘違いしていますよ、実際に使えないソフトなんていうのは 現実的に存在しています、但し誰もが仕えないかというと違う話になります 使用環境は誰もが違うという事に気づいてくださいね。

ShirokumaX
質問者

補足

 正直、何が仰りたいのかぜんぜんわからなかったのですが。 >使用環境は誰もが違うという事に気づいてくださいね。  ですから、使用環境を述べて質問するべきだ、というのが提言の趣旨ですがご理解いただけなかったようですね。  有料ソフトだろうがフリーソフトだろうが、どういうソフトを使ってどういう操作をしたところこういうエラーになりました。さてどうしたらいいのでしょう。最低限そのくらいの情報はないと答えようがない。  仰りたいことはこうですか「使用環境によって使えたり使えなかったりするのだから、プロであれ一般人であれ人に訊くのが間違いだ」。  それだとこのサイトの存在意義を根本的に否定してませんか?  なんかアンカーの付け方も不思議な付け方なさってますし、もしかして並行世界にお住みでしょうか?  極端な話「プリンターが動きません」とだけ書かれた質問に何とか答えようと努力するもどうしても動かない、良く良く訊いてみたら実はLinuxを使ってた。だったら最初からLinuxで動きませんと書いて下さい。これが質問の趣旨で、使用環境は誰もが違うんだから、自分の使用環境が「何々ができません」だけでわかってもらえると思っている人が多すぎる、なんとかならんかなあと。  つまり使用環境は誰もが違うというのを前提にした提言なんですが、なぜ「気づいてくださいね」などという話になるのかわかりません。  つまり「訊く方も訊く方なら、教える方も教える方だ。デジタルライフは孤独な闘いなのだあ!」ということでしょうか。賛成か反対かはともかく、それならひとつの意見としてわからなくもありませんが。

  • yaasan
  • ベストアンサー率22% (2731/12290)
回答No.11

ここは異世界ではありません。「〇〇という製品をこう使ったらこういったエラーが出て、正常に動作しませんでした」という質問ができる人と「プリンターが動きません」しか質問できない人が世の中にはいるのですよ。それが世界というものです。 家庭において、機械に疎い人が前者のような質問をすると思いますか?その時はどう対処するのですか?それがこのサイトの趣旨だと思いますけどね。質問者も回答者もただの素人ですから、全てが珠玉混合なのは当然だと思います。回答者はニュアンスという超能力を使って回答してますよ。そのやり取りの中で質問者が解決できる手助けをするだけなんですよ。 だから質問者は自分が納得した解決をしたくて質問し、回答者は解決に向けて手助けしたい相手だけに回答するのです。お互い、気に入らない人までわざわざ手を回さない事です。 焼肉パーティーに例えるなら、お肉を持ってきた人は「この人には是非」とか「丁寧にお礼がもらえるから」という人にだけお肉を提供しているのです。気に入らない相手には野菜すらあげないのです。その取捨選択ができるんだから、説明の足りない質問すらも受け入れてあげるのですよ。「お肉が欲しいのか野菜が欲しいのか」「お肉でもどんなのがいいのか」って逆質問すればいいんですよ。丁々発止でいいんですよ。

noname#224530
noname#224530
回答No.10

デジタルライフカテゴリの質問内容がどうしようもない原因は、この運営のビジネスモデルと機能のチープさだと思う。 ビジネスモデルはこれ。 各種メーカーから運営がお金をもらってクソ質問を量産するサービスになっている。 http://www.okwave.co.jp/service/bizfamily/okbizcs/ http://okbizcs.okwave.jp/ 機能のチープさは、質問者さんが言及してるように、上記の窓口からの質問画面の入力項目をヒアリング型に変えれば少しは改善すると思う。 質問有料化については、ビジネスモデルの件もあるし、人力はてなの失敗例もあるから難しいだろうな。 富士通のパソコン事業もレノボに譲渡されるから、これからさらにレノボの窓口からクソ質問が増えそうだ。 消費者が安いパソコンやプリンタを買いたい、メーカーは安くするために部品やサービスのコストを下げる、そもそもそんな製品を買うのは高齢者、このサイトで回答するのもやや高齢者かな。若い人達はこのサイトを使わないというかあまり知らない。 仮想通貨も含めた質問有料化の壁は、利用ユーザー層の問題もある。

  • kagakusuki
  • ベストアンサー率51% (2610/5101)
回答No.9

>質問の根本を押さえていない質問が多すぎるように思います。 >対話式に「これこれはどうなってますか?」→「こうなってます」→「ではそれを●●にしてみて下さい。いかがですか?」→「こうなりました」→「ではつぎに・・・」みたいなやりとりがしたいのであれば、メーカーなり販売店なりのサポートに電話するべき筋のものだとおもいます。  何か問題が起きた際に、「その問題の解決方法を教えてもらうにはどのような情報を提供しなければならないのか」という事を前もって分かる事が出来るのは、その問題に関してある程度の知識を持っている人間だけです。  知識が無いからこそ人に尋ねているわけなのですから、質問者に対して、最初から必要な情報を提供するように求めるのは酷というものではないかと思います。 >OKWAVEの回答者は超能力者なのではないのですから と言うのと同様に、質問者もまた、問題が起きている事柄・分野に関する専門家ではないのです。  質問文だけでは情報不足である場合には、回答者が補足要求を行う事で、質問をする上で必要な情報が欠けている事を質問者に気づかせてあげれば済む話というだけの事です。  それもまた質問者にとってのトライアルアンドエラーというものです。  それに、例えば機器のトラブルに関する質問で、そのトラブルが生じる原因となり得る候補が複数存在する場合などには、表面に現れた症状だけでは原因を特定する事は困難ですから、どうしても 回答者:「ここをこう操作してみて、その結果、どこそこがどうなったのかをお知らせ願います」 質問者:「『ここ』を操作可能になるように表示させる方法が解りません」 回答者:「あれをこうすれば良いのです」 質問者:「出来ました。結果はこうなりました」 回答者:「それならば原因は○○なので、××を▲▲して下さい」 といった類のやり取りを行う必要が生じます。  ですから、やり取りが必要になる様な質問がある事はある意味当たり前の話であり、特に問題にするような事ではないと私は思います。  勿論、 >質問の中には「この人は、OKWAVEのことを『自分の質問に答えるために、詳しい人が詰めていて、いつでも無料で利用できるところ』と思っているんじゃないか?」という質問 は質問・回答サイトの趣旨をはき違えていると言えますし、 >「情報は整理して出して貰わないと答えようがない」と言ったら逆ギレ するような質問者は論外ですが、その様な態度の質問者が彼らの欲する答を得る事が出来ないのは、彼ら自身の落ち度によるものなのであり、損をするのは彼ら自身なのですから、その様な質問者は無視して放っておけば良いのです。  「その様な態度が悪い質問者」と、「知識や能力、注意力等のいずれかが不足している事が原因で必要な情報を提供する事が出来ないでいる質問者」は別物なのですから、十把一絡げにして問題視するのは間違っていると思います。

noname#243926
noname#243926
回答No.8

質問者からある一定の補足とお礼で回答を求められた場合には、 私は、質問者に対してベストアンサーを選ばずに質問を締めて下さいと、追記回答をます。 そして、改めて同じ質問者から質問の投稿がされた場合は、質問者の質問に対して事細かく回答をするようにしています。 回答をして忘れられたころに、質問者からのお礼で、アナタの回答で問題が解決しましたのでベストアンサーとします。なんてね。 黙って質問に答えろ、文句を言うな、内心ではそう思っている質問者かもしれないし、 回答さえあればそれで良いんだ、お礼も補足もしない質問者は、その後、どうなっているのかを知りたいと思うのは私だけでしようか。 日付が変わったのでそろそろお休みをします。

noname#231223
noname#231223
回答No.7

助け合いの精神からできている・・・んですか? そもそも「質問サイトに聞いている」「回答者はメーカーの人間ではない素人」「回答内容にメーカーは責任を持たない」ということすら理解していない質問が多いですよ(運営からメーカー名の補足がついている質問は、提携企業のサイトのQ&Aとつながっているんじゃないかな、と)。 有料化なんかしても個人ユーザの質問が減るだけで、愚にもつかない答えようのない障害苦情が並ぶのは目に見えていますよね。

ShirokumaX
質問者

お礼

 ありがとうございました。  お礼に書くべきでしたね。失礼しました。

ShirokumaX
質問者

補足

OKWAVE的には 【あなたを助けてくれる人がここにいる あなたも誰かを助けることができる】 だそうですよ。トップに書いてあります。問題は後半をやる人が絶体的に少なく、しかも前半ばかり求める人の存在によりどんどん減っていて、まさしく「みんなが『肉はまだか』と待っているだけの焼肉パーティ」と化しているというところにあると思ってます。 >ということすら理解していない質問が多いですよ  せめてそこを理解して欲しい、ので何とかならないかなということなんですけどね。 >有料化なんかしても個人ユーザの質問が減るだけで、愚にもつかない答えようのない障害苦情が並ぶのは目に見えていますよね。  それはあるかも知れませんね。最後に残ったのは、何かを自分で解決しようという意思も能力もない人だけ、という・・・。  ちょっと前に、何の広告だったか「質問サイトの回答が全部『ググれ!』」っていうキャッチコピーの広告があったんですが、わかってない質問には「ググれ!」って答えておけばいいんですかねえ・・・?  それこそ2ちゃんねるの「ぬるぽ」「ガッ」みたいな様式美(?)を感じますが。

noname#243926
noname#243926
回答No.6

質問をする場合、まず質問者はネット上で調べて解決策を探るのが先決だと思う。 PCの事が分らないから教えてください。 って、質問をし回答を得ても回答の指示に従って操作が出来なければ、 回答をした意味がありません。 文面は文面であり、質問者を見ながら回答をしている訳ではないのです。 ここ最近では、EPSONのプリンターを使うとしたらエラーがでて印刷ができません。 と謂うな質問をする投稿者がいます。 エラーには必ずエラーコードがある筈ですが、それらの情報も開示せずに質問をされても回答をすることは出来ない、私だけでなくすべてのユーザーは同じ考えを持っている筈です。 質問者の中には、回答は質問にあってないなどで回答者をブロックする者もいます。 確かな解決策を求めるなら、質問者は閲覧している人に質問の趣旨を詳しく説明をする冪ではないですか。 有料化は難しいと思います。本当に困った質問なら、サポートに質問をしようがあるので、 サポートに質問をすればサポートは親切に回答をしてくれます。 私が思うには、すぐに回答を、困っています。を廃止して暇なときに回答をしてください。 にしてもらいたい。

ShirokumaX
質問者

お礼

 お礼に書くべきでしたね。すみませんでした。  回答ありがとうございました。

ShirokumaX
質問者

補足

>私が思うには、すぐに回答を、困っています。を廃止して暇なときに回答をしてください。 >にしてもらいたい。  それもまたひとつの方法だと思います。  個人的な体験になりますが、Windows95とか98のころ、私は某IT企業に勤めていました。  そのころ、知り合いが真夜中に電話をかけてきて、パソコンの操作を教えろとか思い通りに動かないんだけどなぜかとか質問してくるという経験を数多くしました。  また、休日に小遣い稼ぎのバイトをしたところ、新しく導入したシステムの使い方がわからないけど休日はサポートやってない会社だから平日昼間に電話して使い方を聞いておいてくれ、と言ってバイト先の責任者から新システムのマニュアルを受け取らされそうになったこともあります。  ネットの発達によって「詳しい人はタダで使って当たり前」の範囲が、身近な知己の域を超えているところが問題だと思います。

  • 121CCagent
  • ベストアンサー率52% (15969/30600)
回答No.5

>カテゴリーによってはOKWAVEは質問を有料制にした方がいい 面白いとは思いますがOKWAVE的には大してメリットはないので却下でしょうね。 有料「でも」質問できるサービスを実験としてやってみるのはありかも知れませんね。ただ利用者が少なすぎてすぐに終了って言うのは目に見えてますが。

ShirokumaX
質問者

お礼

 ありがとうございます。  すぐに終了でもいいと思います。たまに「答えて貰って当たり前だと思うなよ」っていう警告の意味があればそれでいいので。  時々抜き打ちでやるだけでも利用者の意識が変わると思います。

関連するQ&A