- ベストアンサー
神棚の移動について
- 神棚の移動は誰が行ってもよいのか?
- 神棚の移動に適した日はあるのか?
- 神棚を移動する前にお礼をする必要があるのか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
何度もすみません! >【若しそう言う神様】って、一体何なんでしょうか? 先祖代々祀ってある、その家系に縁のある神様ですね。例えば、ご先祖様が昔、ある神様に神頼みして助けてもらったから、代々その家ではその神様を祀るとか、代々お酒造りを生業としている家系だから、お酒に縁のある神様を祀ってあるとか、祖先の発祥の地の土地神様だとか、祖神・・・例を出して言えば、高橋って言う苗字を持つ方の、ある一部の方などは、阿蘇神社の一ノ宮の第二御子の高橋神が由来だから、どんな場所に移り住もうとも祖神として高橋神を祀るとか・・・そう言うことです。 私の説明だけでは心もとなかったので検索して調べたら、下記のようなサイトがありました。分かりやすかったので、URLを貼っておきますね。 http://www.jinja.or.jp/faq/answer/09-04.html >あと、素朴な疑問なんですが、自分が生まれた土地の神様っていうのは、自分は病院で生まれたんですが、その病院の土地の神様という事でよろしいんですか? これもごめんなさい・・・(汗)書き方まずかったですね!生まれたと言うのは、「オギャー」とこの世に生まれた時の事ではなく、命としてお母様のお腹に宿った場所の事を言います。お父様やお母様と共に生活していた場所の神様・・と言う事ですね。 あと住んでいる所の神様は、今は氏神とか鎮守の神様とか言いますね。土地神様とも言うみたいだけど・・・これは自信ありません(ごめんなさい!) 神棚の件は、もしも何か不都合があるのなら、相談されてみたら良いと思いますよ。 若しかしたらの話ですが、祓えば使えるといわれる場合もあるかもしれませんし・・・(可能性は極めて低いですが)昔の家と違って、今は家の構造一つを考えたってもそうですが、上に人が歩くような場所には神棚置かないなんて言っても、マンションなんかじゃどうしようもないですものね。 基本の作法はありますが、それに併せて多様化している部分もあるから、ダメ元で相談されると何か策が見つかるかもしれませんよ。それこそ神棚が無くっても良いかもしれません。マンションにお住まいで神棚設えられないから、タンスの上に祀ってあるかたもいらっしゃいますよ。ただ、タンスに直置きではなく、境として板などを敷き、その上にビニールに入れたお札を(お札に直ではピンは刺せませんから)ピンで貼ったりしています。 そう言った事情もお話してみられては如何でしょうか? >正直、開運の事をいろいろと考えていたんですが、 それで、いろんな神社があってご利益があるみたいだけど・・・ 本当に・・・今は風水なんかも流行っていますから、神棚や盛塩なんかしている家庭もよくありますが、基本のマナー無しには意味は成さないんですよね。 火入れもせず、ただ神棚を設えて、開運の方角だからって適当に向きを置いて、最高位の神様(天照)を祀らずに、自分のご利益のありそうな神様だけ設置しても、そこには神様の御座は無いのだから、ただの箱と同じですよね。 仏教とか神道とか、とかく宗教で括りたがるけど、そうんなの抜きにして「今日も一日、皆無事でよかったです~!」って言える場所があるってだけで心落ち着きますよね。あまり堅苦しくは考えずに、基本のマナーさえ守れば大丈夫ですから!
その他の回答 (2)
- sophia35
- ベストアンサー率54% (637/1163)
御礼を有難うございます! 門前の小僧(苦笑)の話ですが、少しでも参考になったらのでしたら嬉しいです。 >やっぱり処分以外の方法って、無いでしょうか? そうですねぇ・・・やはり、そのお家の守りのために火入れをしているから、全然別の家じゃお門違いって事で、やっぱりダメでしょうねぇ・・・ >天照大神はお伊勢さん、氏神は自分の住んでいる所の神様、崇敬神は自分がよく行く神社などって聞いたんですが…。 産土神っていうのは、知りませんでしたが、何なんでしょうか? これもよく勘違いされる方が多いのですが、氏神と言うのは、その家が先祖代々祀ってある祖神の事を指します。神道の家じゃなかったら無い場合が多いですが、若しそう言う神様がいらっしゃるのなら、そちらからお札を頂くと良いでしょう。 そして産土神は、貴方が産まれた(魂込された)土地の神様を指します。(村の鎮守の神様の~♪と言う歌の鎮守の神様がこれですね)この神様は、その土地で生まれた全ての命を司どる神様であります。生まれたところの鎮守の神社を探せば、分かると思いますよ。 神社によってはそこまで堅苦しく考えないところもあるようですので、これを基本にお近くの神社で相談されてみるのも良いかもしれませんね。
お礼
》門前の小僧(苦笑)の話ですが、少しでも参考になったらのでしたら嬉しいです。 いえいえ、とんでもない。こちらこそ回答をいただけるとうれしいです。 》やはり、そのお家の守りのために火入れをしているから、全然別の家じゃお門違い 》って事で、やっぱりダメでしょうねぇ・・・ そうですか…。困ったな…。 》氏神と言うのは、その家が先祖代々祀ってある祖神の事を指します。神道の家じゃ 》なかったら無い場合が多いですが、若しそう言う神様がいらっしゃるのなら、そち 》らからお札を頂くと良いでしょう。 氏神様って、そうなんですか。情報ありがとうございます。 あと、勉強不足で申し訳ありませんが、 【若しそう言う神様】って、一体何なんでしょうか? 》そして産土神は、貴方が産まれた(魂込された)土地の神様を指します。(村の 》鎮守の神様の~♪と言う歌の鎮守の神様がこれですね)この神様は、その土地で生 》まれた全ての命を司どる神様であります。 これはまさしく、読んで字のごとくっていう事なんですね。 そうか…、そうだよな…。 自分が生まれた土地の神様に対して祈ったりするのって大事だよなって…。 そういう事なのかって思いました。 正直、開運の事をいろいろと考えていたんですが、 それで、いろんな神社があってご利益があるみたいだけど、 でも、基本的な事を知りたいっていうのがあって、 神棚について、最近、少しだけど知るようになって、 国の神様、自分の住んでいる土地の神様っていうのを知って、 正直、いろいろ神社行くよりも、こっちをやる事の方が先じゃないのかって、 思っていたもんですから、これは、教えていただいて大変うれしいです。 あと、素朴な疑問なんですが、 自分が生まれた土地の神様っていうのは、自分は病院で生まれたんですが、 その病院の土地の神様という事でよろしいんですか? あとちなみに、自分の住んでいる土地の神様っていうのは、 どういう呼び名になるんでしょうか? 》これを基本にお近くの神社で相談されてみるのも良いかもしれませんね。 これは自分の住んでいる地域の近くの神社っていうことで良いんですね。 なるほど…。ちょっと、相談しようかな。 大変、参考になりました。とにかく、産土神様の事が知れて良かったです。 回答、ありがとうございました。 また、よろしくお願いします。
- sophia35
- ベストアンサー率54% (637/1163)
こんばんは。 実家が社家です。作法は聞きかじり程度ではありますが、ご参考になればと思い、書かせていただくことにしました。 【質問5】の回答からですが、神棚は決して人から譲り受けるものではありません。 独立して新たに家庭を持ったときや、家を新築した等、新たな門出の際に新たにその家の神棚を設えるのが作法です。古い神棚は神社のお焚き上げの所に持って行かれたら良いですよ。 【質問3】ですが、神棚のお札も多分、人から譲り受けたものでしょうから、お焚き上げに一緒に持っていかれた方が良いと思います。そして新たに、自分の家の為に天照大神、氏神、産土神、崇敬神のお札をご用意されたら良いと思います。決してそのお札を使いまわしされる事はされない方が良いでしょう。 【質問2】と【質問1】と一緒に回答になってしまいますが、作法が色々あって難しいでしょうから、設置をされる際にはご自分で行わずにまず、お近くのお世話になっている神社に頼んで来て頂き「火入れ式」を行ってもらった方が良いでしょう。日にちは、適した日を神社の方から選択してもらえると思いますので、ご都合の良い日と照らし合わせて火入れをしてもらったら良いと思います。 【質問4】の方角ですが、お札が南か東を(太陽の方向)向くようにと言いますね。私は伯父に火入れをしてもらった際に、「東に向かっておきなさい」と言われました。 専門家ではないので解答ではありませんが・・・ご参考の一部に加えていただけたら幸いです。
お礼
御礼が遅くなって申し訳ありません。 長文の質問を読んで頂き、ありがとうございます。 》実家が社家です。 そうなんですか。そういう方の意見が聞けて、うれしいです。 》神棚は決して人から譲り受けるものではありません。 やっぱりなぁ…。そうですよね…。困ったな…。 やっぱり処分以外の方法って、無いでしょうか? 》そして新たに、自分の家の為に天照大神、氏神、産土神、崇敬神のお札をご用意され 》たら良いと思います。決してそのお札を使いまわしされる事はされない方が良いでし 》ょう。 お札は普通は3枚だと思いましたが、それ以上の時は重ねて置いておくって聞きましたが、天照大神はお伊勢さん、氏神は自分の住んでいる所の神様、崇敬神は自分がよく行く神社などって聞いたんですが…。 産土神っていうのは、知りませんでしたが、何なんでしょうか? 》お近くのお世話になっている神社に頼んで来て頂き「火入れ式」を行ってもらった方が 》良いでしょう。日にちは、適した日を神社の方から選択してもらえると思いますので、 》ご都合の良い日と照らし合わせて火入れをしてもらったら良いと思います。 「火入れ式」ですか…。初めて聞きました。情報ありがとうございます。 神主さんが、日にちを決めてくれるのですね…。それはありがたいな。 自分で良い日を探さなきゃいけないのかなって思ってたもんですから、 どうすればいいのかって、正直、困ってました。 》方角ですが、お札が南か東を(太陽の方向)向くようにと言いますね。私は伯父に火入 》れをしてもらった際に、「東に向かっておきなさい」と言われました。 それも神主さんが、教えてくれるんですね。 》専門家ではないので解答ではありませんが・・・ いえいえとんでもない、経験者の意見、十分参考になりました。 回答、ありがとうございました。 また、よろしくお願いします。
お礼
》何度もすみません! いえいえ、お付き合いありがとうございます。 》高橋って言う苗字を持つ方の、ある一部の方などは、 》阿蘇神社の一ノ宮の第二御子の高橋神が由来だから、どんな場所に移り住もう 》とも祖神として高橋神を祀るとか・・・ すごい…、初めて知りました。中国の華僑の人達みたいな感じですね…。 》生まれたと言うのは、「オギャー」とこの世に生まれた時の事ではなく、命として 》お母様のお腹に宿った場所の事を言います。お父様やお母様と共に生活していた 》場所の神様・・と言う事ですね。 》あと住んでいる所の神様は、今は氏神とか鎮守の神様とか言いますね。 》土地神様とも言うみたいだけど・・・ そうなんですか。情報ありがとうございます。 》神棚の件は、もしも何か不都合があるのなら、相談されてみたら良いと思いますよ。 》若しかしたらの話ですが、祓えば使えるといわれる場合もあるかもしれませんし… そうですか…。ありがとうございます。 》ただ、タンスに直置きではなく、境として板などを敷き、 》その上にビニールに入れたお札を(お札に直ではピンは刺せませんから)ピンで 》貼ったりしています。 そうなんですか。初めて知りました。情報ありがとうございます。 》基本のマナー無しには意味は成さないんですよね。…(中略)… 》そこには神様の御座は無いのだから、ただの箱と同じですよね。 》仏教とか神道とか、とかく宗教で括りたがるけど、そうんなの抜きにして 》「今日も一日、皆無事でよかったです~!」って言える場所があるってだけで 》心落ち着きますよね。 ありがとうございます。やっぱり、そういう事なんですよね…。 神棚の事を、いろいろと少し知るようになってから、 最低限、自分に関わりのある神様だけは、やっておきたいなと思っていたので、 お教えいただけて、大変うれしいです。 》私の説明だけでは心もとなかったので検索して調べたら、下記のようなサイトが 》ありました。 いえいえ、わざわざ、調べてもいただいて、ありがとうございました。 少し読みましたが、とても参考になるサイトでした。 大変参考になりました。 何か質問をする事がありましたら、また、お付き合いを下さい。 そのときは、よろしくお願いします。 長々と、質問に、お付き合いいただき、ありがとうございました。