- ベストアンサー
神棚の設置場所について
- 神社でお札をいただいてきました。神棚(と言っても簡易棚です)を設置しようと思います。候補は2箇所ありますが、どちらがベストなのか悩んでおります。
- (1)南向き・壁の中心になりますが、左側に洗面所(お風呂)の入口、右側に玄関への扉あり。左右入口の間(神棚設置の下)は60センチの幅があります。
- (2)東向き・壁の一番端。その下がパソコンや書き物をする為の机あり。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
現在では基本的に神棚の上下を人が通らないというのが主流ですね。 だからマンションや二階建ての一階に祀る際には天井に「雲」と書いた神を貼っておくなどをします。 でも古民家などを見ると長押一杯に神棚が祀ってある家や床の間に祀ってある家などがありますので無理する必要は無いと思います。 また飾る方向も現代では明るいほうを向けるとされています。この根拠は北斗信仰や方位において北が神の座とされている事によりますが、これも特に決まりではありません。方位に関係なく御神徳を家の中に祀ることを第一とします。 靖国神社と伊勢の神宮に限らず、他の神社を一緒に祀らないということには様々な根拠があります。 その最も大きなものは、靖国神社が「招魂社」つまり先祖を祀る「祖霊舎」と同じであり、ほとんどの神社でも祖霊舎は神殿とは別に、或いは本殿内でも別の場所に祀っていることに由来します。 しかし一般の神社でも同じ境内にお宮が建っていますから、同じ棚に宮を別にして飾る分には問題は有りません。 また別の見方をすれば、そもそも氏神とは氏族の先祖ですから、これらも祖霊舎といえます。 なので「何も問題はないよ」といえば言えなくもないのです。 私の氏神様は人間を神として祀っています。しかし普通に神宮大麻と氏神大麻(御神札)を頂いてきて、普通に一緒に祀ります。 それに東郷神社、乃木神社、松蔭神社、平田神社、などなど人間を祀っている神社は山ほどあります。 だから全く問題などないですよ。
その他の回答 (4)
- nekoi
- ベストアンサー率48% (790/1641)
2かな。 西を背に東向きってことですよね?ならばok。 1は水場の近く(不浄の近く)であり、人が下を通る場所ということで不可。 そのため、2を選びました。 (当方、神社の真裏に住んでおります。妹が巫女さん経験者です。靖国神社は遠方ですので詳しくありません。申し訳ありません)
お礼
PC不調の為、お礼が遅れてしまい大変失礼いたしました。 参考になりました。ありがとうございます。
その家の中心となる部屋でしょう。 「居間」か「食堂」でしょうね。
お礼
ご回答ありがとうございます。 一応どちらもリビングで中心は1なのですが、 今回は2で設置いたしました。
- yuriage1846
- ベストアンサー率34% (34/98)
靖国神社は厳密には、神では有りません 戦争の際に護国の為に戦死された方々を神格化してお祀りしているもので 国を挙げて供養している仏道と神道の中間に位置する様な施設です。 基本的に宗教に依存しない独立したものです(神格化しているので、神道と言えなくもないが??) 神棚は、その下や横をくぐって歩くべきものでは在りません その見地から(2)の方が宜しいのではないですか! 神棚の下に机が在るだけなら大丈夫です。
お礼
ご回答ありがとうございます。 靖国神社のお札の件、詳しくありがとうございます。 神棚に関しては2の場所に設置いたしました。 机はなるべく日々綺麗にしたいと思います(笑
- organic33
- ベストアンサー率36% (615/1664)
1のほうが良いように思います。 元々、大黒柱に小さな棚を作ってその上に大黒様を祀って居ましたので、ダイニング、洗面所入り口、玄関へのドアそば、悪くないかと思います。 個々のお札の祀り方は判りませんが、日本人は八百萬の神を祀ってきましたので、棚に上がらないほど沢山のお札を上げていました。 ひどい時は画鋲で張り付けていました。その後糊になりましたが。 お札だけではなく、田植えが終われば稲の苗を、五月節句には菖蒲とヨモギを、雨乞い祭りにはお護符の笹をと、ありとあらゆる物を上げます。 ですので、何でも良しですし、気分が悪ければやらなければいいのです。 今は三社式の神棚になりましたが、場所が増えた分、毎年古いのを焼いて新しいのだけでなくて何年分ものお札が重なり合っています。 口では八百萬の神を信じてるとか言っても何も信じていないのかもしれません。
お礼
ご回答ありがとうございます。 他の方のご意見も参考に今回は2の形に選択いたしましたが、 とてもご丁寧に回答くださり感謝しております。 また昔からの習慣等、とても勉強になりました!
お礼
ご回答ありがとうございます。 PC不調の為、お礼が遅れてしまい大変失礼いたしました。 色々詳しいお話を聞けて、大変参考になりました。 結果は(2)で東向きの位置でお祀りしております。 どうもありがとうございました。