• ベストアンサー

屋根裏が結露?

 新築に住んで約2年になります。夏の暑くて蒸し風呂状態の日に家へ帰ると屋根の一部から水が垂れています。  うちの屋根は大屋根?というのでしょうか、一気に上から雪が落ちてきそうな大きい三角屋根で急勾配で2階の天井が斜めになって天井と重なっている感じです。1階も2階もすべて1つの屋根で覆われています。ですので屋根裏というのはありません。そして、その大屋根の勾配部分の1箇所は高くなっています(階段のところに窓をつけるため屋根を高くしました)。 家を前から見ると、大屋根の三角にもう1つ小さい三角があるという感じです。  水が垂れてくるのは、小さい方の三角屋根の真下で、室内では階段の上になります。ちょうど金属部分があってそこから落ちてきます。  去年住宅業者に話をしたら、軒下に換気口を4つ増やす作業をしてもらいました。小さい丸い穴がたくさん付いている物でした。  再度住宅業者に話そうと思うのですが、信用できなくて・・・。屋根の中が腐っていたりしないのか等考え不安です。 屋根材は紺色のトタンで、内側に発泡の吹き付けがしてあります。  説明不足な点もあると思いますが、屋根の内側は最悪でどのようになっていると思われるかお聞きしたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#65504
noname#65504
回答No.8

#3,5です。 ちょっと気になることがありましたので再度投稿します。 まず私の説明の仕方が悪かったので補足修正させて頂きます。 #7の方が指摘しているとおり、結露の可能性もまだ否定できません。というのは、結露そして雨漏り以外だとすると、なぜ水が発生するか、その原因が説明つかないからです。 また、症状から行くと結露のように思えるので、住宅業者さんもそう思って対策したようですが、結露だとするとなぜ結露が発生するのか、その原因もわかりません。 ということで、先入観を持たずに原因を追及することが大事だと思います。原因が特的できれば、適切な対策が立てられるからです。 以上が補足です。 次に、#6の補足に倉庫について書いてあるので、ちょっと気になったんですが、隣の倉庫の排気口から冷風が直接当たるなんてことありませんよね。距離があるので関係ないと思いますが、念のため。

tapotapo
質問者

お礼

 何度もご回答いただき本当にありがとうございます。 >先入観を持たずに原因を追及することが大事だと思います。  そうですね。いろいろ探っているうちに自分1人で原因追求してしまいました。  今は主人も私も仕事が忙しく休めませんので、落ち着いたら住宅業者に連絡したいと思います。ただ、業者が原因を追求できるかが不安ですけど・・・ ちなみに倉庫からくる冷風はありませんが、倉庫とうちの間は風の通りが良くとても涼しいです。 うちの断熱材は床硬質ウレタンボード55mmで、天井と壁は発泡ウレタンフォーム60mmというものでとても温かいです。天井から下(床上まで)には換気口がないので窓を閉めたら本当に密閉状態といっていいと思います。 そう考えると、やはり屋根にはたくさん換気口がついて風通りが良いのに、部屋は暑いということでその間にある最も温度差がある金属部分に水滴が溜まる、それが垂れてくる・・・  すいません。また勝手に追求してしまいました^^ 業者に相談します。 でも、私の言ってることの可能性も捨てれませんよね^^ ありがとうございました。

tapotapo
質問者

補足

 住宅業者に連絡しましたら、他の家でも同じような苦情があるそうです。業者が言うには、「壁が無い家で台所、お風呂等の生活で出る水分がすべて上にあがってしまう為ではないか」ということでした。  確かに広々とした感じが売りで、そこが気に入って購入したのですが、魚などを焼くと家中匂うというのも欠点です。   これ以上の原因追求はないようです。なにかあったらきちんと保証してくれるか確認しておいた方がいいですね。  報告でした。

その他の回答 (7)

  • okmo
  • ベストアンサー率26% (31/116)
回答No.7

補足ありがとうございます。 けれども,文章だけでの説明には限界があるようです。 一度設計関係者に相談してみるといいですね。 ただ、「結露が原因ではない」と決めるのは時期尚早と思われます。結露が原因ではないという明確な説明がつけられるまでは疑ったほうが良いと思います。

tapotapo
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございます。 そうですよね。やはり文章で表現するには無理がありますね。住宅業者に相談してみます。

  • okmo
  • ベストアンサー率26% (31/116)
回答No.6

「夏の暑くて蒸し風呂状態の日」とのことですが、状況がいまいちわかりません。問題の場所付近の室内ではエアコンは使用しているのでしょうか。 その他状況説明をもう少ししていただけないでしょうか。 私は結露を疑っています。 補足よろしくお願いいたします。

tapotapo
質問者

お礼

 ご回答いただきありがとうございます。  少し状況を説明させていただきます。  家は、ログハウスのような形(ログハウスではありません)で、1階は壁は無く、唯一和室がある部屋に引戸が付いていますが、殆ど開けっ放しですので、玄関を開けると廊下が無い全て見渡せる?感じの造りです。居間の部分が吹き抜けになって、そこに階段があって2階へ上がります。その2階に上がった階段のふち?手すり?の所に水が垂れてきます。  水が垂れてくる部分の天井はちょうど小さい三角屋根の真下で金属金具があります。天井には壁紙ではなく、木がむき出しになっています。   家ではエアコンは年に1度くらいしか使いません。これは単にエアコンが嫌いだからです。暑くても扇風機のみです。    住宅業者は屋根の上(天辺)からも風が入るように、それから軒下からも風が入るように対処していました。がそこは直接小さい三角屋根の部分ではなく、大屋根の部分です。  ふと思ったのですが、小さい方の三角屋根は大屋根とつながっていると思っていましたが、もしかして独立していると言いますか、ただ大屋根に乗っかっているだけ?なんて考えられるのかな・・・と。  うまく説明できなくてすみません。  皆様のご回答により、結露ではないのではと思ってきました。もう一度皆様のご回答を読み直して結露と我が家の状況について考えてみます。

tapotapo
質問者

補足

それからもう1つ。関係あるか分かりませんが、我が家のとなり(南側)には大きい倉庫があります。屋根の高さはうちより少し高いか同じくらいのような気がします。なので午後は屋根部分は日陰になっているかも・・・。倉庫との距離は4~5Mといったところでしょうか。  家の日当たりは決して悪くありません。ただ天井部分はどうかわかりません。三角の大屋根なので日陰になっていると思います。小さい三角屋根も南側にあります。

noname#65504
noname#65504
回答No.5

#3です。 >結露が発生するのは夏のみです。ものすごくむしむしして暑い日で、日中は仕事で留守にしますので窓は全部閉めて行くそんな日です。夜に発生する事はありません。 >住宅業者もうちのような大きな三角屋根を建築したのは最近らしく、他の三角屋根にも発生したと聞きました。 結露について補足します。 結露は寒暖差があるとき、気温が高い方に発生します。 これは温度によって、空気中に蓄えられる水蒸気の量が異なるからで、気温が高い方が水蒸気を蓄えられます。 このため、低温部に接する部分の空気が冷やされある温度以下になると、水蒸気として蓄えられなくなり、水滴へと変化するのが結露です。 よって室内に結露が発生するのは、室内の湿度が高く、また室内の気温が屋外の気温より高い場合です。 よって屋外気温の低くなる夜間に生ぜず、屋外気温の高い昼間にのみ生じるというのはあまり考えられないのですが。 結露でなく、別の原因である可能性が高いと思います。他の物件でも発生していると言うことですので、何らかの根本的な原因があるはずです。 #2のお礼に書いているように、住宅業者さんがその原因を勘違いしている可能性もあります。 この辺り住宅業者さんと相談して、必要に応じて空調の専門家等に相談した方がよいと思います。 なお、秋田で特別暑い日ということで、ふと思いついたのですが、フェーン現象が関与しているかもしれません。フェーン現象は乾いた熱風が吹く現象です。 フェーン現象による熱風により急激に屋根が加熱され室温が高まり水蒸気が多くなり、その後屋外は気流により気温はすぐ下がりますが、室内は閉じられているためなかなか気温が下がらず、空気より熱伝導のよい金属部分が先に低温化し、結露が生じる。こんなことを思いつきました。 いずれにせよ原因の追求が必要だと思います。

tapotapo
質問者

お礼

 再度ご回答いただき感謝いたします。 よくよく考えてみたらそうですよね・・・ 結露とばかり思っていましたが、時期も時間帯も変かもしれません。冬も発生しないし、夜間も発生しません。 暑い日の昼間のみ。フェーン現象以外の時も暑い日は発生しておりました。ただ、住宅業者が対処した後は確実に量も回数も減りました。なので今までは住宅業者の指示通りでしたので、この内容の事を伝えたいと思います。

  • tomopetio
  • ベストアンサー率42% (16/38)
回答No.4

工法がよくかわらないのですが,木材の含水率が高い場合,屋根あたりの梁・垂木の木材に含まれている水分が内外の温度差が(内も蒸し暑いのでしょうが,屋根面は直射日光でもっと暑くなり,そのために温度差が発生)結露を引き起こします。 もしそうであれば,業者の不誠実が引き起こした問題になるかと思います。

tapotapo
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございます。 >業者の不誠実が引き起こした問題 どんな理由があったにせよ、やはりそうですよね。 決してひどい業者さんではないと思いますので、対処して頂くよう話をしたいと思います。  

noname#65504
noname#65504
回答No.3

状況が把握できないのですが、結露というのは寒暖差により空気中の水蒸気が水になる現象です。 ガラスや金属面は熱伝導率の関係から、結露が発生しやすい材料でありますが、一般に外気が低く湿度の高い梅雨や、冬に暖房の入った屋内の空気が外部と接する外壁やガラス部分に発生することが多いものです。 また、夏期においては事務所ビルのような大型空調機を導入しているところでは、冷風ダクトや吹き出し口付近に発生することもあります。 しかし、一般の民家において夏期に結露が発生する可能性は低いものと思います(1年中発生するのか、夏期に発生するかで原因が異なると思います)。 むしろ雨漏りなどの可能性があるのではないでしょうか? 夏期に結露が考えられる可能性としては、お住まいの地域が高原など寒暖差の激しい場所なのでしょうか? この場合夜間などに発生する可能性はあります。 いずれにしても、結露は除湿か換気を行えば防げます。本当に結露ならば、住宅業者が行った対策は間違った方法ではないと思いますが、まだ換気が不十分な可能性があります。この場合は機械換気を検討してみてください。 次に最悪の場合ですが、原因がなんにしろ水分があると、カビの発生・木材の腐食・鉄の錆などが考えられます。 結露でなく防水がうまくいっていないことも考えられますので(この場合おそらく補償内)、もう1度住宅業者に調査してもらってください。 なお、別な業者や建築士に調査を依頼することも考えられますが、別途費用が生じると思います。

tapotapo
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございます。 結露が発生するのは夏のみです。ものすごくむしむしして暑い日で、日中は仕事で留守にしますので窓は全部閉めて行くそんな日です。夜に発生する事はありません。  住宅業者もうちのような大きな三角屋根を建築したのは最近らしく、他の三角屋根にも発生したと聞きました。  とにかく早く対処して頂こうと思います。

tapotapo
質問者

補足

言い忘れましたが、雨に日は水は垂れてきません。あくまでも暑い暑いむしむしした日です。

  • banky
  • ベストアンサー率32% (587/1829)
回答No.2

【夏の暑くて蒸し風呂状態・・・】 【一気に上から雪が落ちてきそうな・・・】 上記の説明からは地区の判断が出来ませんが・・・ 1地区(北海道?青森方面? 雪国ですか?) それとも2地区(仙台あたり?新潟方面?) 状況からの推測になりますが、部屋うちの温度と外気温の差が相当に発生しているんでしょうか。 室内の湿度が相当に上がらないと今の季節ではチョッと考えにくい現象ですが・・・。 部屋の湿度が相当に上がりそれが天井のドーマーに当って冷やされないと水滴に替わる事は無いと思われますが。 何か他に生活環境から来る違いがあるように思いますけど・・・。普通の一般的な生活環境でしょうか? それとも大きな厨房のような環境でしょうか? 一般的な環境のもとだとすれば、あきらかに欠陥と言わざるを得ません。 詳しい原因説明を要求して改善交渉ですね。

tapotapo
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございます。 地区は秋田です。生活環境はごく普通の一般的な生活です。  今回の件で住宅業者が2度ほど対処してくれました。たぶん業者自身が原因を勘違いしているから改善されないのではないかなと思います。 きちんと調べていただけるよう話をしてみます。

  • estate
  • ベストアンサー率32% (40/122)
回答No.1

こんにちは。 失礼かもしれませんが、欠陥住宅ですよ。  以前、その住宅業者に話された時は、その理由は聞かなかったのですか? その時は、対処してくれたのですから、今回も対処してくれると思います。(悪徳業者でなかったらですが) ただ、前回の時に対処してもらえなかったら悪徳だと思いますが、なんらかの対処をしてもらえたので悪徳ではないと思います。 単なる施工ミスです。 ただ業者としては、損害賠償請求されるのが怖いので、欠陥住宅とは言わず対処をするわけです。 しかし、善意のある業者だと思いますのですが、tapotapoさんが、(その業者に対して)どう思っているかですよね。 損害賠償請求して、時間も費用もかけて納得するか、その業者さんに言って、その水漏れを完璧に無償で修繕してもらうかですね。 推測ですが、その業者に悪気があるとは思いませんので、その点は重々理解なさって下さい。 しかし、これは信用問題ですよね。 ですから、善意の業者であれば、必ず再度対処してくれると思います。 早速苦情は出した方がいいと思います。 一家の財産ですから、対応はお早めにすることをお勧めします。 

tapotapo
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございます。 今回の結露問題で2回ほど住宅業者が対処してくれました。 その時は、換気口が少ないからでは?ということで 屋根と軒下に換気口を増やしました。  損害賠償とは考えておりませんが、自分自身欠陥住宅と認めたくない気持ちもありましたので、きちんと認め対処して頂こうと思います。

関連するQ&A