※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ペルチェユニットの冷却力(と静かさ))
ペルチェユニットの冷却力と静かさ
このQ&Aのポイント
こちらのペルチェユニットは、26℃の室内で25℃の冷却能力がありますが、18℃まで下げることはできませんでした。
2個に増設すると、25℃の室内で21℃まで冷却できますが、3個に増設しても同じく21℃までしか冷却できません。
静かな運転音が特徴であり、寝室で使用するには適しています。ただし、1つのユニットは換気扇の音がうるさいため、ファンを交換することで改善されるかもしれません。高価なユニットを購入すればより冷却能力が高まる可能性があります。
お世話になります。
こちらのペルチェユニットを使っています。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B019LD4282/ref=oh_aui_detailpage_o03_s00?ie=UTF8&psc=1
270L(60cm×50cm×90cm)の発泡スチロール箱に百均の断熱シートを貼り、上蓋に冷媒の穴を開けて作動しました。
1個では26℃の室内で25℃にしかなりませんでした(サーモスタットで制御しています)。
2個に増設すると、25℃の室内で21℃まで冷却できました。
本当は18℃まで下がらなければなりません。
3個に増設しました。しかし、25℃の室内で21℃までしか冷却できませんでした(つまり2個と同じ)。サーモのセンサを冷風に近づけてみると、風自体が17℃にしかならないことが分かりました。
静かさは気に入っています。寝室しかないので静かじゃないと困ります。3個中1個は別のやつで、換気扇ぐらいうるさいです。ファンだけ替えれば良くなるでしょうか?
もっと高いのを買えばもっと冷えるでしょうか?
3000円台のやつでもいいので教えてください。
お礼
貴重なご回答ありがとうございます。 実はクワガタ飼育用でして、氷やドライアイスを入れてしまうと、近い部分と遠い部分の温度差ができ、近い部分の生体が死んでしまうのではないかと懸念しており、そういうわけにもいかないのであります。 断熱の強化・・・もありかなと思うのですが、出ている冷風にサーモスタットのセンサを近づけると、その冷風自体が17℃しかないのであります。 もう少し、もう少しのところなのであります。 14℃の冷風が出てくれるヤツであれば、たぶんイケるのではないか、と思っているのですが・・・ 実は保冷庫には22℃のものと、18℃のものが必要で、今回のものは今回のものでOKなのであります。しかし、もう一つ18℃のものを作成するにあたり、どの分を選べばよいか・・・というところなのであります。 14℃の風が出るペルチェユニット、無いですか。。。
補足
閃きました! 発泡スチロールの蓋の下に、金網を乗せます。 2Lペットボトルを凍らせたものを3個タオルに巻いて金網に乗せます。 発泡スチロールの蓋をペットボトルに合わせてくり抜きます。 ペットボトルを覆うように発泡スチロールの出っ張り蓋を作成し、乗せれば完成。 これなら生体にも近づかないし、庫内のスペースも喰いません。