• 締切済み

学生時代と今の社会人生活、どちらが幸せ?

質問した理由は就職活動における志望動機を明確にし、勤務中疲れることの不安をなくしたいからです。 以前の勤め先で緊張しやすい性格とサービス残業で休めないことから、働いてないときは休まずにいられないほど、疲れをためながら仕事していたこと、 以前と今の勤め先で、休めないことをぼやいてる上司がいることも原因だと思います。辛いことばかりではないとは思うのですが、しんどそうだと感じるのです。 多忙とは思いますが、意見をお聞かせください。日々の勤務はしんどいですか?それとも楽しいことはありますか?対策できますか?

みんなの回答

noname#246720
noname#246720
回答No.8

学生時代と比べて社会人生活のほうが圧倒的に辛いです。 本当に死にそうなくらい辛すぎることはよくあります。 ただ、幸せの度合いを比べると社会人になってからのほうが圧倒的に幸せですね。 しんどくても辛くても幸せっていうのはあるんじゃないでしょうか。 でももし仕事が全くやりたくないこと、自分の意にそぐわない、楽しい部分が全く一瞬もないようなものだったら辛いの一択かもしれないです。

kokokuja
質問者

お礼

ありがとうございます

回答No.7

忙しいときは、休日に自分へのご褒美として何かおいしい物を食べに行ったり、有名なラーメン屋とかに行って幸せを味わっています。なにか自分なりのリラックス法を探してみてはいかがですか?

kokokuja
質問者

お礼

ありがとうございます

  • ithi
  • ベストアンサー率20% (1972/9601)
回答No.6

kokokuja さん、こんばんは。 今はね。何が幸せで、何が不幸かわからない時代。だから、学生時代。社会人時代。それぞれの生活パターンで幸せを見つけることが出来たらそれが幸福だと思います。

kokokuja
質問者

お礼

ありがとうございます

回答No.5

勤務内容によりますが自分が過ごしやすい環境を作ることが重要です。 いやいや仕事をする(やらされる)ではなく自分から仕事をする(やる)に変えると自然と楽になります。 大学は講義を聞くか聞かないかは学生の自由です。単位さえとれば卒業できます。当然、楽です。 会社はお金をもらうので講習会があれば、内容を理解し仕事に生かすのが当たり前です。当然、楽ではありません。 幸せかどうかはどこに価値を見出すかで変わりますよね。 友人とのコミュニケーション等を第一に考えるなら学生時代のほうが時間に余裕があり幸せだといえるし、 自身のスキルアップ、会社での立ち位置、財布の中身を重視するなら社会人のほうが幸せだといえます。 今更学生に戻るわけにはいかないと思いうので、仕事が楽しくなるように工夫することが重要だと思います。私の場合は自分の意見を言ったうえで納得して仕事に取り掛かるようにしています。1回目は仕方がないとして2回目同じことが起きれば強く意見を言い、こいつには3回目同じことを依頼したら切れるだろうと思わせるくらいが私の想いです。干されるかどうかは能力次第なので、徐々に声を大きく。

kokokuja
質問者

お礼

ありがとうございます

  • eroero4649
  • ベストアンサー率32% (11076/34523)
回答No.4

学生時代ってのは親が運転する車に同乗していたという感じですね。運転席にいる親にあそこに行ってくれ、ここに行ってくれ、あるいは止まってくれと要求することはできますが、親がその通りにしてくれるとは限りません。親が行きたいところにいけばそれについていくしかありません。 それに比べれば社会人は自分の人生の車を運転するに等しいですからね。どこへ行くにも、どういうルートを通るのも、自分で選べますから。 私は、自分の人生は自分で選べるほうが幸せだと感じるタイプです。でも幸不幸を決めるのは自分自身なので、質問者さんが「親の車なら仮に事故が起きても自分は責任をとらなくていいから気楽で幸せだ」とおっしゃるならそれに対して私は何もいう権利はありません。

kokokuja
質問者

お礼

ありがとうございます

  • dottimiti
  • ベストアンサー率12% (286/2363)
回答No.3

「ワークライフバランス」について一応掲げている企業であれば、理想どおりにはいかないことはあるかもしれませんが、改善の可能性や意思はあるのだろうと思います。 http://www.huffingtonpost.jp/2014/03/28/yoshie-komuro-wlb-womans-story_n_5046952.html

kokokuja
質問者

お礼

ありがとうございます

  • o09080706o
  • ベストアンサー率10% (279/2617)
回答No.2

社会人の方が、自分で使えるお金が増えるので、裁量でできるが増え、精神的には楽になると思います。 1日の暮らしは、勤務にしんどくないように(睡眠時間、食事の確保など)工夫して維持できるようになれば、つまり、慣れればそんなにしんどくはないです。 ゆるく長く続けることが大事です。

kokokuja
質問者

お礼

ありがとうございます

  • saltmax
  • ベストアンサー率39% (2997/7599)
回答No.1

>学生時代と今の社会人生活、どちらが幸せ? そんなこと比較することができますか? 親の金で扶養されてサービスを受けるお客さんとして学校に通うのと 企業や自治体と労務を提供する対価として賃金を受け取る契約を結び 顧客や企業にサービスを提供するのでは 立場が違うでしょう。 会社を移るときに 貴方は応募しようと思う会社を どうやって調査しましたか? 商工リサーチとか調査会社を使ったのでしょうか? 自分で調べたのですか? 仕事でも同じでしょうが 準備や計画は十分にしているのですか? 疲れるとか休めないとか 計画し十分に準備して能動的、主体的に行動していても 肉体的には疲れるでしょうが 自分でコントロールできる範囲でしょう。 事前調査が不十分で会社がだめなら戦わなければなりませんし。 矛盾しているかもしれませんけど 楽をする為には真剣に楽をする方法を考えて 工夫し、努力し、交渉し、説得しなければなりません。 船に黙って乗っているだけでは揺れに対応できませんが 自分で操船すればこの先船がどうゆう挙動をするかは予想できて 対応できます。 職務を真剣に考え、自分で計画し方法を工夫しチェックや修正を怠らず 主体的に仕事をすれば 休みを作ることでも自分でできることでしょう。

kokokuja
質問者

お礼

ありがとうございます。もっと自分で考えてみます。

関連するQ&A