• ベストアンサー

簡体字には文字としての美しさは全くないのでしょうか

簡体字には文字としての美しさは全くないのでしょうか?逆に繁体字は美しい文字なのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

科学が発展してきたので、シンメトリーや黄金比率などに人間は美しさを感じるという客観的な事実も分かってきましたが、美しさとは、やはり人間一人一人が主観的に感じるもので、数多くの人が美しいと感じるものが、よい美術品・アートとして評判・評価をとるようになる一方、多くの人が美しいと思わないものにも、独自の観点で美しさを見いだす人もいます。 だから、美しさが全くないかどうかを問うことはできません。西洋人が漢字をみると、こんなのはバグ(虫)の集まりにしかみえない、という人もあれば、神秘的な美しさを見いだす人もあります(勘違いTシャツや残念タトゥーとかありますね)。それと同じで、簡体字を見て、beautifulと感じる人もあれば、下品で不格好なバグの集合体だと感じる人もあるでしょう。 ただ、簡体字はその生い立ちから、美しさを否定する意図で作り出されたということはあるでしょう。 以前、noneya**様に回答した内容と一部重複しますが、中国文化大革命の時代、資産階級(ブルジョワ)や知識分子(インテリ)に虐げられてきた労働者階級(プロレタリアート)が旧い体制(アンシァンレジーム)をたたきつぶして、革命を起こすためには、複雑でスノッブな漢字(繁体字)も労働者階級を貧困な状態につなぎ止める道具として機能してきたから、漢字も変えていかねばならない、大胆大幅に簡略化しよう、そして、書道など漢字の美しさを求めるのもブルジョワやインテリの因習だから、打ち破らねばならない、文字の見た目を美しくする必要はない、プロレタリアートの文字を作ろうということで、簡体字が生み出されました。 当時の中国は、例えば下品に手鼻をかむのが、プロレタリアートらしくて正しいとされる価値観が支配するとんでもない時代でしたので、「文字を美しくしよう」などというインテリやブルジョワ趣味のようなことは唾棄され、批判される(文化大革命においては人民裁判にかけられリンチされるという意味)対象でした。簡体字も、実はもっと過激な第二段階のものが考案され、公表もされていました。(その後、文化大革命が収束に向かったこともあって、普及には至りませんでしたが。) だから、簡体字が「美しい文字とすることを否定する」バックグラウンドから生み出されたものであるがために、それを見る多くの人に「美しさがない」と感じさせるものになっていることは否めないでしょう。 手鼻で思い出しましたが、80年代に入って、海外との交流が始まっても、まだプロレタリアート精神は旺盛で、その当時、上海に語学留学した日本の女子学生がショルダーバッグを肩に南京路を歩いていて、気がついたら、バッグの表面に大量の鼻水がべったり、往来する人民プロレタリアートの皆さんが次から次へと、じょうずに手鼻をかんで、バッグに命中させていたんですね。 一方、繁体字はなんと言っても中国四千年の歴史が連綿と洗練させてきた美しさがあります。でも、日本語の今の漢字も、戦後に繁体字からきれいに簡略化していて、美しい文字だと思いませんか。中国の上海や広州などでは、90年代後半、まだ反日がひどくなかった頃、名刺とかを日本の漢字を使って印刷するのが流行ってました。

noneya3
質問者

お礼

そういう背景があるんですね。

その他の回答 (16)

noname#224719
noname#224719
回答No.7

こちらを参考にしてください。 江青 http://www.marino.ne.jp/~rendaico/bunkaku_shidosya_motakuto_fuzinrireki.htm こういった権利狂いがいるから 国民たちが永遠に巻き込まれるんですよ。 国家に押しつけられた言語だとしたら、 美しさがないと安易に考えることは できないはずです。 そのうようなことを言う外国人は 中国語知識ゼロではなく、 勉強したけど習得できなかったんでしょうね。

noneya3
質問者

お礼

美しくないと考えるのはだめだということでしょうか。

noname#224719
noname#224719
回答No.6

あなたにアドバイスします。 日本人として良識を持ってください。 簡体字、繁体字、どう違うかは 中国や台湾の人たちのものです。 革命(?)という国家の歴史的背景を 知ってください。 これをどうだの言うのは極めて傲慢です。 巻き込まれた国民たちがいるだけです。 そして簡体字が美しさがないと 思うのはあなたが見て判断してください。 基準はありません。 漢字を見る前に中華人民共和国成立、 文化大革命、孫文、蒋介石、周恩来、 江青、(毛沢東は要らない)、 中華民国の歴代主席を検索してください。 旅行に行くなら知ってたほうがいいことです。

noneya3
質問者

お礼

背景を知った方がいいというご意見ですね。

noname#224719
noname#224719
回答No.4

>言語を見た目で評価するのは いい悪いの問題ではなく、 その人がどう思うかです。 あなたが「言語の見た目」の 気にするならそれはあなたの感覚です。 私は言語に美しい、美しさがないといった 美的感覚がないので分かりません。 日本語のひらがな、漢字を美しさがないと 言ってる外国人に 会ったこともありません。 これは批判ではありません。 被害妄想ですよ。

noneya3
質問者

お礼

簡体字は文字としての美しさがないとの記載もありますよね。

noname#224719
noname#224719
回答No.3

そういえば聞いたことがないんです。 美しさがないと思うのは漢字が変わったときの 中国の人が思うことですよね? 聞き取れない外国人に 「美しさがない」発想がありませんでした。 あなたは日本人も同じ漢字だと思って 質問されてるかも知れませんが、 同じ漢字だからこそ 実際に思ったことがありません。 まともな日本人なら言語の 見た目を問うことがいかに 不謹慎か知ってるので。 そういった声があったのは文革が終わった 70年代の中国です。

noneya3
質問者

お礼

言語を見た目で評価するのは良くないということでしょうか。

  • kaitara1
  • ベストアンサー率12% (1159/9192)
回答No.2

私も同じような害門を持っていましたが、今考えるとこういうことはないかなと思うことがあります。簡体字のすべてではないかもしれませんが草書を基に作られていることが多いと聞いたことがあります。私は楷書の美しさはわかりますが草書の美しさはぜんぜんわかりません。これが理由かなと思っています。ちなみに書の展覧会に楷書の出品が少ないのは、楷書は書き手の実力がそのまま出てしまうからであるという説明を聞いたことがあります。

noneya3
質問者

お礼

そんなことはないということでしょうか。

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15297/33016)
回答No.1

 字が汚い人が書けばどちらもきたないです。

noneya3
質問者

お礼

個人的にはネイティブが書いたものなのか、非ネイティブが書いたものなのかの方が気になります。

関連するQ&A