• ベストアンサー

星は何故五稜なのでしょう。

五稜郭は函館や長野県ですか、ある城郭ですね。 稜とは角などを意味するらしい。 五稜郭を画像で見ると、正に五稜の星になっています。 質問です。 星はやはり五稜であるとされているのでしょうか? それはどういう理由や経緯なのでしょう? 五稜郭はどうして星形にされているのでしょう?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

>星はやはり五稜であるとされているのでしょうか? 違います。 日本古来の「星型」は「・」だったり「○」だったり「●」だったりします。 相撲の「白星」「黒星」も「○」や「●」で表記します。 「★」や「☆」の形は、近代になって、西洋から輸入された物です。 「☆」は金星の動きから考えられた図形と言われています。 五稜郭は綺麗な星形をしていますが、これは、ヨーロッパなどで発達していた西洋型の城郭に習ったもので、やはり「西洋からの輸入」です。 なお、西洋型の城郭は「5角形とは限らない」ので、注意して下さい。 http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-dc-b0/nen2_neko/folder/1227275/77/38503677/img_0?1403789058 日本の場合、帝国陸軍の軍帽に五芒星の意匠が用いられていたので、これに接することで皆が見慣れたのだ、と言う説があります。 なので「星が☆型」と言うのは、日本では「比較的に新しい文化」と言えます。

krya1998
質問者

お礼

そうでしたか。 ありがとうございました。 五稜はやはり西洋の一つの星の形を摸しているのかもしれませんね ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • 4237438
  • ベストアンサー率28% (278/974)
回答No.3

推測ありですよね? 以下推測です。 普通に考えると、星は光るものだから本来8方へのびるのが自然です。 または四方へのびるものだと思う。実際、四方へのびる星もある。 しかし四も八も平凡過ぎて方角の図などと同じになる。 または十の字とか米の字と同じになる。 西洋で言えば十字架と同じになったり、方角などとごっちゃになったりする。 三方ではちょっと数が少なく星らしくない。 そこで五角形が考えられて星の象徴として定着したのだと推測します。 さらに一筆書きで書けるのも良かったのだと思います。

krya1998
質問者

お礼

そうでしたね。 三方ではちょいとですよね。 しかし六ほうでも八方でもという事でしょうね。 ありがとうございました。

  • snnnmdr
  • ベストアンサー率45% (21/46)
回答No.1

星は五稜とは限りません。例えば、ユダヤの六芒星などがありますよね

krya1998
質問者

お礼

そうですか。 だから星を模っている五稜郭での星が何故五稜なんでしょうね。 ありがとうございました。