• 締切済み

一時停止の停止線の位置が納得できない

https://goo.gl/maps/wrkyRanABtH2(静岡) この場所なんですが、停止線が手前過ぎると思うんです。合流は合流車線の一番奥でするものだからもっと先にあるべきだと思います。 例えばここ ↓ のように。 https://goo.gl/maps/y2E1R3vCXtm(埼玉) 二箇所とも合流車線の奥に施設入り口があるという点で共通です。 そもそも、環八や環七のように、合流では一時停止になってない場所も多いです。 桁違いに交通量が少ない上記静岡で、一時停止にする必要はあるのでしょうか? 河口湖インターを出てすぐの場所でもあり、反則金を稼ぐために一時停止にしたような気がします。

みんなの回答

  • kagakusuki
  • ベストアンサー率51% (2610/5101)
回答No.16

>2ちゃんねるをもう一度、いや、あと10回は声を出して読み返して下さい。  その様な事を書いて来るくらいなら、質問者様はその様な事を書く前に、この質問に寄せられて来た回答をもう一度、いや、あと10回は声を出して読み返して下さい。  2chなどという何を書いても良い、つまり嘘を書こうが自由とされているサイトで不特定多数の匿名の人間が書き込んでいる意見を正しいと見做しているのであれば、ここに回答して来ている回答者は1人を除いた全員が「山梨の停止線の位置はこのままで問題がない」としていますし、それ以外の1人の回答も >文句があるなら車に乗らなきゃ良い >その道を通らなければ良い という実質的には質問者様がその停止線の位置に関して黙認する事を奨めているものなのであって、「山梨の停止線の位置はこのままで問題がない」とする意見に異論を唱えている訳ではないのですから、さっさと「山梨の停止線の位置はこのままで問題がない」という意見を正しいものとみなしたらどうですか。

  • kagakusuki
  • ベストアンサー率51% (2610/5101)
回答No.15

>、「見通しの悪い所であっても徐行もしない」という点。誰も徐行しないなんて書いてません。「慌ててブレーキ」は、徐行中でもありえます。  質問者様は徐行するとも書いてはいません。  徐行とは、道路交通法第二条で「車両等が直ちに停止することができるような速度で進行することをいう。」と定義されています。 【参考URL】  比較で納得!自動車保険 > よくある質問 > 徐行はどれくらいの速度のことをいう?   http://jidoushahoken-nattoku.com/faq/jokou-sokudo/  そして、停止線とは動き回る様なものではないのですから、どれ程急なカーブであっても停止線の僅か1m手前の所になるまで、停止線を視認出来ないなどという事は考えられませんから、徐行さえしていれば停止線を見つけてからでも余裕をもって停止する事は運転する資格がある人間であれば誰にでも容易に出来る事に過ぎません。  つまり、停止線で「慌ててブレーキ」を踏む様なドライバーは、徐行をしていないか、それとも車の進行方向を見ていないのかのどちらかなのです。  従って、「誰も徐行しないなんて書いてません」という質問者様の反論は成り立ちません。  停止線の様な動かないものですら「慌ててブレーキ」を踏まねば止れないという事は、歩行者や車両等の動き回るものがあった場合、接触事故を起こす恐れが極めて高いという事を意味します。  だからこそ、その様なドライバーは公道で自動車を運転する資格がないと言っているのです。 >>危険な運転をするドライバーであっても、公道で自動車を運転しても構わないとしているではありませんか。 >そんなこと私は一言も書いてません。  本当に話の理解力や想像力に欠ける方ですね。 >初めて通るドライバーは慌ててブレーキで、後続車も初めてならここに一時停止があるのを知らないですから、追突 などという事になるのは、そのドライバーが >見通しの悪い所であっても徐行もしなければ、進行方向に何があるのか注意も払わないまま運転するという危険運転 をしている場合だけです。  それを >そういう人は運転するなというなら、99.9%のドライバーは運転する資格がないということになりますね。幼稚な意見です。 などと言って、危険運転をするドライバーの事を99.9%のドライバーと同じ資格があると質問者様は言って居られる訳ですから、 >危険な運転をするドライバーであっても、公道で自動車を運転しても構わない と言っている事になるのですよ。  停止線で余裕をもって止まれない様なドライバーがいかに危険なものであるのかという事を想像する事が出来ないという事は、見通しの悪い所で運転する際に前方に危険があるかも知れないという事を想像する能力に欠けているという事です。  あなたは運転をしないように希望します。 >なるべく追突されないような工夫をするというのは大事なことです。 >それがいいか悪いかの話ではなく、現にそのようなドライバーが多いのだから、少しでも事故を減らすために位置を変更した方がいいのでは?と書いたのです。  他車との衝突は後ろからだけとは限りません。  本線を走行している車との出会い頭に衝突する事も十分あり得ます。  停止線がある所で「慌ててブレーキ」を踏む様なドライバーであれば、停止線では止まり切れずに、ゼブラゾーンを踏み越えて本線の車線に車を飛び出させてしまう恐れが少なくないのですから、もしその様なドライバーの事まで考慮に入れろと仰るのなら、停止線はなるべく後ろの方に下げた方が良いという事になりますので、質問者様の主張は話が逆というものです。 >私は、停止線が手前にある一時停止の場所を貼って下さい、という意味で書いたのですよ。  質問者様は >どこの国の話ですか? 十数m離れた交差点を貼って下さい。 としか書いておらず、「一時停止の」などとは書いておりません。  私は、一時停止であるのか信号機のあるところなのかを問わない意味で >元々、停止線は相手の車線の端から数m~十数m離れた所に引かれているのが一般的で で書いたのですよ。  従って、質問者様のその反論は成り立ちません。  大体、質問者様は >私が書いてないことを捏造するのはやめてください。 と言っておきながら、自分で捏造をするとはどういう了見ですか?  頭がおかしいのですか? >>それでは一体どうやって自転車や歩行者、それに交差する相手の道路を走っている車を確認すると仰るのですか? >停止線で止まって、ミラーがあるところならミラーを見てゆっくりと前に出ながら必要に応じて二段階停止をして進むんでしょ。  またもやあなたの読解力のなさを露呈している反論ですね。  元々、この話は質問者様の >これがY字路だとしても、停止線はあと数mは先に引くべきだと思います。この位置だと木が邪魔です。 という主張に対して、私が >現実にはもっと視界が悪い交差点など珍しくもありませんし、その様な交差点では一時停止を終えて発進する際にゆっくりと車の鼻先を出しつつ、左右確認をしなおしながら進む事で、(停止線の位置では)見えなかった所も確認するという方法があります と回答したところ、質問者様は >確認は動きながらやるよりも止まってやった方がいいのは当たり前なので、この停止線で止まってその後、動きながらやるよりも、もう少し先で止まってやる方が、県道を走ってきた車からもお互いよく見えるし安全です。 と書いてきて、動きながらやる確認は危険だとしています。  その上、 >はみ出なくても見通しが確保できる場所として例示された中央区の画像、この位置では完全に歩道にはみ出てます。歩道を走ってくる自転車や歩行者にぶつかります。完全にアウトです。 >まさか、車道にはみ出なければいいとでも思っているのですか?教習所からやり直すべきです。 として、車道や横断歩道に鼻先を出す事すらアウトだとしています。  それなのに質問者様は、相手の車道に鼻先を出さねば左右を確認出来ない交差点を例として挙げています。  だから、 >それでは一体どうやって自転車や歩行者、それに交差する相手の道路を走っている車を確認すると仰るのですか? >まさか自転車や歩行者、車が来ているかどうか確認せずに交差点内に突っ込めば良いとでも仰るつもりですか? >それとも、停止線の手前でいつまでも停車し続ければ良いとでも? >教習所からやり直すべきなのは質問者様の様です。 と申し上げているというのに、何故、 >停止線で止まって、(中略)ゆっくりと前に出ながら などと恥ずかしげもなく書いて来ているのですか?  質問者様の基準では確認前に停止線よりも先に動くとアウトになるのと違いますか?  それはただのダブルスタンダードなのですから、その様な反論は受け付けません。  なにより、相手の車線に鼻先を出すという危険を犯しながら確認しても良いとされるのであれば、山梨の例では相手の車線に鼻先を出さない範囲で確認を行う事が出来るのですからより危険が少ないという事になるので、今の停止線の位置でも何も問題がないという事ではありませんか。 >2ちゃんねるをもう一度、いや、あと10回は声を出して読み返して下さい。全員、「側道」って言ってるでしょ。  言ってないでしょ。本当に読解力がない人ですね。 >側道っていうのは、 >幹線なんかに並行してある道路のこと >高架道路なんかのランプで下りた、高架下を通ってる道路。 と言われているのですよ。  質問者様の例は幹線と並行している道などではないではありませんか。 >引用した人も、枝道ではないって書いてるでしょ。  それは微妙ですね。一方通行で逆走が出来ないとはいえ、形としては枝分かれになっているのですから。  もしそれが枝道ではないとするのなら、例えば幹線道路の横手方向から延びてきて、その幹線道路と三差路で垂直に交わっている道が、一方通行になっていて幹線道路側からはその道へ曲がる事が出来ない様な場合、その道の事を何と呼ぶのですか?  少なくとも並走はしていないのですから、間違っても「側道」とは呼べませんね。 >合流路の途中に駐車場、店舗入口のある場所なんてたくさんあるのに、そのような場所は存じません、と書いたこと。  単なる枝道・脇道の途中に駐車場の入り口がある所なら見かけた事はありますが、"合流路"の途中に駐車場の入り口がある所は見た事は御座いません。 >実際はギリギリのところがほとんど。中央区のも、自転車が通る場所ギリギリ。  相手の車道からギリギリのところに停止線を引いていたのなら、歩道がある所では横断歩道を引く事など出来ませんねw  後、私が言ったのは >相手の車線の端から数m~十数m離れた所 なのですから、 >歩道の端を基準に考えるべき などという話は関係ありませんね。 >あと数m進んでもぶつからないかどうかの議論をしているのだから という事であれば、山梨の例では、停止線よりも先に >あと数m進んでもぶつからない のですから、 >一時停止を終えて発進する際にゆっくりと車の鼻先を出しつつ、左右確認をしなおしながら進む事で、(停止線の位置では)見えなかった所も確認 すれば良いという事になりますので、尚の事、停止線の位置は現在の位置でも何も問題はないという事で宜しいですね。

justice_09
質問者

補足

頭が悪すぎる上に、往生際が悪すぎる。 このスレでは、最初からずっと、一時停止の話しかしていないんだから、停止線と言ったら一時停止の停止線の話に決まっている。小学生でも分かる。 回答No.13で自分で >停止線よりも数m先の所まで進む事は出来ます。 それで視界を確保出来るかどうかは と書いてることからも、一時停止の話でしょう。信号がある交差点なら、青なら停止せずに進むから停止線関係ないし、赤なら止まったままなのだから左右の視界を確保をする、という話にならない。つまり、信号のある交差点の話は誰もしてないということは明らか。 自分自身でも左右の視界を確保とか書いてるんだから、誰が考えても一時停止の停止線の話に決まっているのに、一時停止以外の交差点を2箇所も貼ってる。頭がおかしいとしか言いようがない。ここを読んだ人は全員同意見ですね。 今後もこのスレは残るので、恥をさらし続けて下さいw 側道に関しても、みんなが側道だと言ってるし、カーナビでも言ってるんだから、どう考えても側道が正解なのに、未だに自分の間違いを認めようとしない。つまり、日本語が通じない頭のおかしい人、ということになります。 他の部分も全部論破できるんだけど、小学生以下の理解力で、自分の間違いを絶対認めようとしない最低の人とはこれ以上議論するのは時間の無駄なのでこれで打ち切ります。 続きをやりたければ2ちゃんへどうぞ。もし2ちゃんが嫌なら他の掲示板でもいいですよ。2ちゃんの前回のスレに希望する掲示板のリンクを貼っておいて下さい。多くの人がkagakusukiさんの間違いを指摘してくれることでしょうw >2chなどという何を書いても良い、つまり嘘を書こうが自由とされているサイトで不特定多数の匿名の人間が書き込んでいる意見を正しいと見做しているのであれば ここも、匿名サイトでしょ。IDは名前じゃないから。同一人物がいくつでもID作れるし。しかも嘘を書こうが自由でしょ。2ちゃんと大差ない。 最後に、回答No.12で >停止線はあと数mは先に引くべきだと思います。この位置だと木が邪魔です。 kagakusuki >その事に関しては仰る通りかも知れませんね。 と書いてます。ここで、議論は終わってました。あとは、どうでもいい揚げ足取りをしてきたから反論しましたが、長くなりすぎましたのでこれで打ち切ります。

  • kagakusuki
  • ベストアンサー率51% (2610/5101)
回答No.14

 いやはや突っ込みどころが多過ぎて笑えるというのはこちらのセリフですよ。 >辞書をひいたことはありますか? というセリフは辞書を引いた人間が言うものなのですよ。  そのセリフはそっくりそのままお返し致します。 【参考URL】  「側道」の検索結果 - Yahoo!辞書   http://dic.search.yahoo.co.jp/search?p=%E5%81%B4%E9%81%93&aq=-1&ei=UTF-8&fr=slv1-tbtop2  「枝道」の検索結果 - Yahoo!辞書   http://dic.search.yahoo.co.jp/search?p=%E6%9E%9D%E9%81%93&ei=UTF-8&fr=slv1-tbtop2 >カーナビでも「この先、側道を~」と言いますし  一体、どこのカーナビですか? 「この先、○○m先を」や「交差点を」というのであれば兎も角、そんな事を言うカーナビなどお目にかかった事はないですね。 >ちなみに2ちゃんねるでも聞いてみました。  はいはい、ちゃんと >側道っていうのは、幹線なんかに並行してある道路のことだよね? >わかりやすいのが、高架道路なんかのランプで下りた、高架下を通ってる道路。 >一方の枝道っていうのは、ピンポイント(交差点なり)を起点とした、まさにここから、 >その名の通り、枝分かれの如く分岐している道路のことを指すんじゃないの? と言われていますね。 >>停止線は車線の一番奥にあるべき」とする主張なのですから >そんなことは一言も書いてません。  おやそうですか、では >合流は合流車線の一番奥でするものだからもっと先にあるべきだと思います。 とはどういう意味で仰っておられるのです?  山梨の例では停止線と合流点の間はほんの数mしか離れていないのですから、十分に奥の所に停止線が引いている事になるので、何も問題はないではありませんか。  回答No.13で挙げた交差点の例では停止線と合流点の間が山梨の例よりも更に離れていますよ。 >>見通しの悪い交差点の中には「停止線の手前の位置では見通しを確保出来ずとも、自車の鼻先を相手の車線に出さない程度に前に移動しただけで見通しを確保出来る所」も多数あるのですから、 >そういう場所はそもそも「見通しの悪い交差点」とは言いません。  それならば山梨の例でも自車の鼻先を相手の車線に出さない程度に前に移動しただけで見通しを確保出来るのですから、見通しが悪いとは言えない事になりますね?  見通しが悪い訳ではないのですから、停止線の位置をもっと先にする必要もないという事になりますね。 >はみ出なくても見通しが確保できる場所として例示された中央区の画像、この位置では完全に歩道にはみ出てます。歩道を走ってくる自転車や歩行者にぶつかります。完全にアウトです。 >まさか、車道にはみ出なければいいとでも思っているのですか?教習所からやり直すべきです。  それでは一体どうやって自転車や歩行者、それに交差する相手の道路を走っている車を確認すると仰るのですか?  まさか自転車や歩行者、車が来ているかどうか確認せずに交差点内に突っ込めば良いとでも仰るつもりですか?  それとも、停止線の手前でいつまでも停車し続ければ良いとでも?  教習所からやり直すべきなのは質問者様の様です。 >山梨では、ビジターセンターに県道交差点方面から入る車は、一番左の車線に入る30m手前からウインカーを出す事が可能です。 >そしていったん入ってしまえば、その後は直進するだけですから、ウインカーがないから事故が起きる、ということはありません。なので一番左の車線で30mを確保する必要はありません。  不正解です。  山梨では、国道139号線から分かれたカーブを通って県道707号線の一番左端の車線に入る車が、県道707号線を南下するためには、県道707号線の一番左端の車線に入ってから右隣の車線に車線変更するためのウィンカーを上げる事になるのですから、一番左の車線で30mを確保する必要があります。 >>左ブラインドカーブを全て無くすべきだと言うのと同様の主張です。 >全く違います。  質問者様は、見通しが悪い所でも徐行をせずに走る様な危険な運転をするドライバーのために、道路の状況の方を変えろという意見なのですから、その様な考えを押し通すのであれば、見通しが悪くなっている所を全てなくさなければ、その様なドライバーは車を走らせる事が出来ないので、ブラインドカーブも無くせという事になるではありませんか。  つまり、一時停止がある程度の事で、 >初めて通るドライバーは慌ててブレーキで、後続車も初めてならここに一時停止があるのを知らないですから、追突 となる様な、見通しの悪い所で徐行運転もしない様なドライバーの能力・資質の方が危険の原因になっている事を無視して、危険がある事の原因を道路やその周囲の状況のせいにして、道路やその周囲の状況の方を変えるべきだと仰っているのですから、危険運転をするドライバーのために見通しが悪くなっている所を全て無くせと言っているのと同様の主張ではありませんか。 >できません。少なくとも、私の住んでる東京及びその周辺地域では、上記世田谷のように、ほとんどの交差点でギリギリのところにひいてあります。  それでは一体どうやって自転車や歩行者、それに交差する相手の道路を走っている車を確認すると仰るのですか?  まさか自転車や歩行者、車が来ているかどうか確認せずに交差点内に突っ込めば良いとでも仰るつもりですか?  それとも、停止線の手前でいつまでも停車し続ければ良いとでも?  教習所からやり直すべきなのは質問者様の様です。 >十数m離れた交差点を貼って下さい。 https://www.google.co.jp/maps/@35.7223036,139.7525226,3a,60y,356.02h,90t/data=!3m6!1e1!3m4!1sbpa5Wdwa1hec6vjsXkCa1g!2e0!7i13312!8i6656 https://www.google.co.jp/maps/@35.7280107,139.6629173,3a,60y,90h,90t/data=!3m6!1e1!3m4!1syL-IyRHoQ4OYQG1yL5HrKw!2e0!7i13312!8i6656 >上記世田谷のような場所はいくらでもあります。  それが何か?  現実に、交差する相手側の道路から何mか離して停止線を設けるところが多数あるのですから、質問者様が仰る様な交差点が一部には存在していたからと言って、山梨の交差点を同じ様にしなければならないとする理由など何も無いでしょう。 >一言もそんなこと言ってませんが。  おや、 >初めて通るドライバーは慌ててブレーキで、後続車も初めてならここに一時停止があるのを知らないですから、追突 などという、見通しの悪い所であっても徐行もしなければ、進行方向に何があるのか注意も払わないまま運転するという危険運転をするドライバーに対して、私が >自動車を運転する適性に欠けているという事になりますので、その様な人間は公道で自動車を運転してはいけません。 と述べた事に対して、質問者様は >そういう人は運転するなというなら、99.9%のドライバーは運転する資格がないということになりますね。幼稚な意見です。 などと言って、事故を起こす恐れがある事を考慮しない危険な運転をするドライバー、即ち、いつ人をはねたり、家屋に突っ込んだりするか判らない様な運転をするドライバーであっても、公道で自動車を運転しても構わないとしているではありませんか。 >それから「合流路の途中に駐車場や施設入口があるところを知らない」ということですが、ここです。都会にはたくさんあります。  それが何か?  私は >その様な場所にある駐車場等に入るのであれば、本線(右車線)から入って行くのではなく、回り込んで枝道の方に入り、枝道から合流車線を通って駐車場に入る様にするのが正しい入り方でしょう。 と申しておりますよ。

justice_09
質問者

補足

うーん、ここまで日本語が理解できない人とは思いませんでした。ハッキリいって読解力が小学生以下です。私だけじゃなくて、誰が読んでもそう感じると思います。2ちゃんねるにもし今までのやりとりを貼ったら、みんなからkagakusukiさんは馬鹿にされますよ。 まず最初に言っておきますが、私が書いてないことを捏造するのはやめてください。kagakusukiさんには捏造癖があります。 前回も指摘しましたが、それ以外にも、「見通しの悪い所であっても徐行もしない」という点。誰も徐行しないなんて書いてません。「慌ててブレーキ」は、徐行中でもありえます。 そして全事故の中で一番多いのが追突です。 http://www.koutsujiko-kiso.com/cls1-p2.html だから、なるべく追突されないような工夫をするというのは大事なことです。 ちなみに私は18で免許を取ってから数十年、一度も事故を起こしてません。 >危険な運転をするドライバーであっても、公道で自動車を運転しても構わないとしているではありませんか。 そんなこと私は一言も書いてません。ホントに読解力がないですね。 私が書いたのは、ブラインドカーブの内側にある標識を発見するのが遅れ、慌ててブレーキするようなドライバーがたくさんいる、ということです。 そしてそれがいいか悪いかの話ではなく、現にそのようなドライバーが多いのだから、少しでも事故を減らすために位置を変更した方がいいのでは?と書いたのです。 で、問題はここからです。予め断っておきます。あまりにも間抜けな回答だったので口が悪くなってしまいます。 まず、私は、停止線が手前にある一時停止の場所を貼って下さい、という意味で書いたのですよ。今までずっと、一時停止の話をしてきたんだから当然ですよね。 それなのに、貼ったところは2箇所とも、一時停止じゃない場所じゃないですかw 頭おかしいんですか? 誰も信号のある場所の話なんてしてないでしょ。 >それでは一体どうやって自転車や歩行者、それに交差する相手の道路を走っている車を確認すると仰るのですか? そんなことも知らないんですか?教習所で習う基本中の基本でしょ。ホントに免許持ってるの? 停止線で止まって、ミラーがあるところならミラーを見てゆっくりと前に出ながら必要に応じて二段階停止をして進むんでしょ。 で、「側道」についてですけど、辞書を引用したのにまだ理解できないんですか? 日本語が理解できないんですか? 2ちゃんねるをもう一度、いや、あと10回は声を出して読み返して下さい。全員、「側道」って言ってるでしょ。引用した人も、枝道ではないって書いてるでしょ。読んで意味が分からないのですか? ちなみにうちのカーナビはパイオニアの2015年製。「この先の側道を左です」と言うし、おそらく他のメーカー製も言うだろうし。 だから、「枝道」なんて言い方、確実に間違い。それなのにいつまでも自分の間違いを認めないなんて、自己中心的な性格だから自己中心的な運転をするんでしょうね。 で、ここまで書いて思いました。kagakusukiさんは免許も持ってない引きこもりなのではないかと。 根拠その1 合流路の途中に駐車場、店舗入口のある場所なんてたくさんあるのに、そのような場所は存じません、と書いたこと。普通に走ってれば気付くでしょう。 根拠その2 >停止線は相手の車線の端から数m~十数m離れた所に引かれているのが一般的で、相手の車線の端ギリギリの所に引かれている様な所はおそらく存在していない筈ですから、 と書いたこと。存在してないどころか、実際はギリギリのところがほとんど。中央区のも、自転車が通る場所ギリギリ。(あと数m進んでもぶつからないかどうかの議論をしているのだから、歩道の端を基準に考えるべき) このように、現実の世界を知らなすぎるのです。

  • kagakusuki
  • ベストアンサー率51% (2610/5101)
回答No.13

>「右に行く」というのは当然、右車線に行く、という意味ですよ。  だから、停止線のある位置(道路)には右車線は存在しないので、そこから「右に行く」と言ったのでは右折する事になってしまうと言っている訳です。  「県道に入ってから」ではなく >県道に入る時に と仰ったのは質問者様の方ですよ。 >ようやく認めてくれましたか。停止線の位置は正しい、ここで当然だ、という意見からの変更ですね。  「ようやく」というのは違いますね。私は前から >ゼブラゾーンが無くなる部分の少し手前の所に停止線が引かれているのは当たり前の話です。 と申しておりますから、別に意見を変更した事にはなっておりません。  私が認めていなかったのは、質問者様の >停止線が手前過ぎると思うんです。 >合流は合流車線の一番奥でするものだからもっと先にあるべきだと思います。 という「停止線は車線の一番奥にあるべき」とする主張なのですから、質問者様がその主張を引っ込めて >停止線はあと数mは先 即ち、「停止線はゼブラゾーンが途切れるよりも手前の位置」という意見に変更し、 >ゼブラゾーンが無くなる部分の少し手前の所に停止線が引かれているのは当たり前 という私の意見を受け入れて頂いた以上、別に反対する理由がないのは当然の事です。 >見通しの悪い十字路とここは構造が別です。前者では、自分から相手が見えるところまでノンストップで行ってしまうと、鼻先が相手の車線に出てしまいますが、ここでは違います。  まあ確かに見通しの悪い十字路の中には自車の鼻先を相手の車線に出さなければ見通しを確保出来ない様な所も少なくありませんが、見通しの悪い交差点の中には「停止線の手前の位置では見通しを確保出来ずとも、自車の鼻先を相手の車線に出さない程度に前に移動しただけで見通しを確保出来る所」も多数あるのですから、 >見通しの悪い十字路とここは構造が別です。 とまでは言う事は出来ません。  https://www.google.co.jp/maps/@35.6800337,139.7720415,3a,75y,109.16h,76.06t/data=!3m6!1e1!3m4!1sgsv70fRzMaUya2bCAnTemw!2e0!7i13312!8i6656  元々、停止線は相手の車線の端から数m~十数m離れた所に引かれているのが一般的で、相手の車線の端ギリギリの所に引かれている様な所はおそらく存在していない筈ですから、 >数mって大きいですよ。 という事であれば、殆どの交差点で、自車の鼻先を相手の車線に出さずに停止線よりも数m先の所まで進む事は出来ます。  それで視界を確保出来るかどうかはまた別の話で、出来る交差点もあれば、出来ない交差点もあるというだけの事です。 >枝道ではなくて側道ですね。  側道とは「本道に沿って設けられる道」事であり、側道は必ずしも本道と合流するとは限りませんし、合流車線は並走していない道路同士が合流する所に設けられる事も珍しくはありませんから、側道よりも枝道とする方が適切ですね。 >立体交差を越えてから左車線(合流車線)に入り、左折で駐車場に入るのは違反ではないと思われ、入ってくる可能性はあります。(仮に違反だとしても、だから入ってこないだろう、という安易な考えは危険)  それが、その道路の正しい使い方として想定されている事だとでも仰るつもりなのですか?  道路の正しい使い方として想定されていない事柄である以上、それは >合流車線とは別の道と合流するための車線なのですから、その合流する相手の車線である隣の車線から合流車線に車が進入して来る事は想定されていませんので という話とは別の問題です。  大体、その様に横から車が入って来る恐れがあるのであれば、合流車線であれ、相手側の道路の左端の車線であれ、合流点の直前まで一時停止も無しに車を進めてしまったのでは、横から入って来る車と衝突してしまう恐れが生じる事になりますから、その様な横から車が入って来る恐れがある様な区間の奥に停止線を設けるのは危険な事であり、その様な区間よりも手前の所に停止線を設けるべきだという事になってしまいますので、 >停止線が手前過ぎると思うんです。合流は合流車線の一番奥でするものだからもっと先にあるべきだと思います。 という意見はなおの事、間違っているという事になります。  また、その様な違反ないし危険な運転をする車の事まで想定せよという事であれば、静岡(山梨)の方の例の様なゼブラゾーン(安全地帯)を設けている場合であっても、そのゼブラゾーンを踏んで左端の車線に入って来る車もいるかも知れませんから、その様な違反車が一時停止中の車の鼻先に衝突する事を避けるために、可能な限り縁石などの物理的な障害物がある所に停止線を引かなければならないという事になりますので、縁石が途切れるギリギリの所に停止線が引かれている静岡(山梨)の方の例は、正しい位置に停止線が引かれているという事になります。 >ウインカーは、必ずしも3秒とか30mが必要ということはないでしょう。例えば丁字路に突き当たって右折し数mですぐに左折する場合、左ウインカーを出す時間はほとんどありません。  それは周囲の建築物や土地の区画の問題で道路がその様な構造になっているので仕方がありません。  それに対し、御質問の件の例では停止線を手前に引いておきさえすれば、ウィンカーを3秒ないし30mに亘って出し続ける事を可能にする余裕が生じるのですから、停止線を手前の所に引くのが正解という事になります。 >長年運転をしてれば、標識を見逃しそうになったりヒヤッとすることなど、誰にもあります。ここに限らず、左ブラインドカーブの先なんて、透視能力がある人以外、直近まで見えません。  質問者様の >初めて通るドライバーは慌ててブレーキで、後続車も初めてならここに一時停止があるのを知らないですから、追突の危険性が高まります。それを防ぐためには、一番左の車線の途中にゼブラゾーンを作り、その手前が合流路、その先が左折レーンになるようにし、停止線をもっと先にした方が安全だと思います。 という意見は、 >標識を見逃しそうになったりヒヤッとすること が起こる場所や >左ブラインドカーブ を全て無くすべきだと言うのと同様の主張です。  住宅街で個人の家を囲んでいる塀が交差点の左右の見通しを悪くしている所があればその塀を撤去せよとでも仰るのですか?  現実にその様な場所は無数にあるのですから、それに対処出来ない様では公道を走る事など出来ません。  その様な視界の悪い所を全て改善するなど現実的には不可能です。  質問者様の主張は現実を無視しているに過ぎません。  そもそも質問者様は、静岡(山梨)の方の例の様な見通しの効かない所を通る際に、徐行もせずに、何かがあれば >慌ててブレーキ を踏まねばならなくなる様な速い速度で車を走らせているのですか?  その様な走り方をしていたのでは、いつ歩行者をはねてしまうか分かったものではありません。  「道路に人がいる方が悪い」とでも言い張るのですか?  見通しの悪いカーブの先が丁字路になっていて、正面に家並みが並んでいたら、そのままその正面の家に突っ込んで、「こんな所に家があるのが悪い」とでも言い張るのですか?  そんな主張こそ幼稚な意見というものです。  つまり、道路に停止線がある事が問題なのではなく、事故の恐れがある事を考慮せずに危険な運転をしている事が問題なのですから、その様な運転の仕方をする人間は >自動車を運転する適性に欠けているという事になりますので、その様な人間は公道で自動車を運転してはいけません。 と申している訳です。  それのどこが間違っていると仰るのですか?

justice_09
質問者

補足

突っ込みどころが多すぎて笑ってしまいました。 kagakusukiさんは辞書をひいたことはありますか?「枝道」を調べて下さい。枝道とは、木の枝のように本線から分かれて別の方向に行く道のことです。埼玉のは枝道とは言いません。カーナビでも「この先、側道を~」と言いますし、他の人もみんな側道と言います。ちなみに2ちゃんねるでも聞いてみました。569と576が私です。 http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1473686644/l50 全員一致で「側道」 >停止線は車線の一番奥にあるべき」とする主張なのですから そんなことは一言も書いてません。「もっと先」と書いてあるでしょう。数mか数十mかしらないけど、ここよりも先、という意味です。 山梨はビジターセンター入口に続いてるのだから一番奥というわけはないでしょう。一番左の車線にゼブラゾーンを作りその手前までを合流路にしたほうがいい、とも書いたし。 >見通しの悪い交差点の中には「停止線の手前の位置では見通しを確保出来ずとも、自車の鼻先を相手の車線に出さない程度に前に移動しただけで見通しを確保出来る所」も多数あるのですから、 そういう場所はそもそも「見通しの悪い交差点」とは言いません。 見通しの悪い交差点と言われて普通の人が想像するのはこういう場所です。 https://goo.gl/maps/Ziph93jfj6R2(世田谷) それから、はみ出なくても見通しが確保できる場所として例示された中央区の画像、この位置では完全に歩道にはみ出てます。歩道を走ってくる自転車や歩行者にぶつかります。完全にアウトです。 まさか、車道にはみ出なければいいとでも思っているのですか?教習所からやり直すべきです。 この場所は、停止線をこれ以上前に出せないでしょう。 >御質問の件の例では停止線を手前に引いておきさえすれば、ウィンカーを3秒ないし30mに亘って出し続ける事を可能にする余裕が生じるのですから、停止線を手前の所に引くのが正解という事になります。 不正解です。 山梨では、ビジターセンターに県道交差点方面から入る車は、一番左の車線に入る30m手前からウインカーを出す事が可能です。 そしていったん入ってしまえば、その後は直進するだけですから、ウインカーがないから事故が起きる、ということはありません。なので一番左の車線で30mを確保する必要はありません。 >左ブラインドカーブを全て無くすべきだと言うのと同様の主張です。 全く違います。誰も塀を撤去せよなどと言ってないでしょう。私は停止線の話しかしてません。停止線の位置を変えるだけなら低予算で簡単にできることです。実際停止線の位置が変更された事例もあります。 >殆どの交差点で、自車の鼻先を相手の車線に出さずに停止線よりも数m先の所まで進む事は出来ます。 できません。少なくとも、私の住んでる東京及びその周辺地域では、上記世田谷のように、ほとんどの交差点でギリギリのところにひいてあります。  >元々、停止線は相手の車線の端から数m~十数m離れた所に引かれているのが一般的で、 そんなわけないでしょう。どこの国の話ですか? 十数m離れた交差点を貼って下さい。ちなみに、交差点右方向から大型車が自分の方に左折してくる時の邪魔にならないよう、手前に停止線が引いてある場所もありますが、今話題にしてる山梨は一方通行路なので、そのような場所は除きます。 >相手の車線の端ギリギリの所に引かれている様な所はおそらく存在していない筈ですから、 上記世田谷のような場所はいくらでもあります。 >「道路に人がいる方が悪い」とでも言い張るのですか?「こんな所に家があるのが悪い」とでも言い張るのですか? 一言もそんなこと言ってませんが。自分で勝手に話を作って自分でそれに反論って、頭のおかしい人みたいですが、大丈夫ですか? それから「合流路の途中に駐車場や施設入口があるところを知らない」ということですが、ここです。都会にはたくさんあります。赤い車が出光に入るのも違反ではないようです。 https://goo.gl/maps/GDR5Fr5u6SS2

  • kagakusuki
  • ベストアンサー率51% (2610/5101)
回答No.12

>Y字路ですか?Y字路だったら原則、右折もできるはずですが  そんな事はありません。  Y字路や丁字路などのいわゆる三叉路の類で右折不可の所など珍しくもありません。 https://www.google.co.jp/maps/@35.7152119,139.7085341,3a,75y,179.36h,95.09t/data=!3m6!1e1!3m4!1sVLcx4Nw9m5UCYdaJ9K5n5w!2e0!7i13312!8i6656 >もしこれがY字路なら、県道に入る時に左にウインカーを出して右に行くのが正しいということになりますが、それで合ってますか?  いいえ、県道に入るのは右手の角にあるゼブラゾーンが終わっている所の横を通る時なのですから、右に曲がったのでは逆走になります。  左にハンドルを切って曲がるのですから、本来であれば停止線の手前から左ウィンカーを出しておくのが正しいのですが、左にしか進行可能な道が存在しないのですから、ウィンカーを出さずともどちらへ進むのかはそこを通ろうとしている車の運転手以外にも判りきった話ですので、ウィンカーを出さずに通過するドライバーも少なくないかも知れません。  そして、ゼブラゾーンが終わっている所の横を通り過ぎてから、車線変更の合図としての右ウィンカーを3秒以上出してから、隣の車線に移るという流れになります。 >それから、これがY字路だとしても、停止線はあと数mは先に引くべきだと思います。この位置だと木が邪魔です。  その事に関しては仰る通りかも知れませんね。  只、現実にはもっと視界が悪い交差点など珍しくもありませんし、その様な交差点では一時停止を終えて発進する際にゆっくりと車の鼻先を出しつつ、左右確認をしなおしながら進む事で、(停止線の位置では)見えなかった所も確認するという方法がありますので、(国や県などのその道路の管理責任がある組織は)それほど大きな問題と見做していないのかも知れません。 >インター出てすぐで、この先に住宅街等もないことから、ここを左折する車は観光客が多いと思いますが、そうすると大半は停止線があることを知らないわけですね。 (中略) >そうすると、初めて通るドライバーは慌ててブレーキで、後続車も初めてならここに一時停止があるのを知らないですから、追突の危険性が高まります。  それは、御質問の道路の話だけではなく、全国のどこにおいても当てはまる話です。  つまり、車を運転している以上、その程度の事はどこででも遭遇する事に過ぎないのですから、もしその程度のことに対処出来ずに >慌ててブレーキ などをかける様な人間は、自動車を運転する適性に欠けているという事になりますので、その様な人間は公道で自動車を運転してはいけません。 >一番左の車線の途中にゼブラゾーンを作り、その手前が合流路、その先が左折レーンになるようにし、停止線をもっと先にした方が安全だと思います。  その様にしてしまったのでは、一番左端の車線が短くなり過ぎて、一番左端の車線から左から2番目の車線へと車線変更をする前に出さねばならない車線変更の合図としての右ウィンカーや、一番左端の車線を直進した後に左折するつもりである事を示すための左ウィンカーを、3秒以上出す暇がなくなり、一番左端の車線を走っている後続車から見た際に、「左端の車線からこちらの車線へと車線変更する」のかそれとも「直進した後左折する」のかが判り難くなり、一番左端の車線に移る場合には、発進した直後と大差のないタイミングでいきなり隣の車線に割り込む形になりますから、かえって危険だと思います。 >もしビジターセンターがなければ、ここは合流路ですよね?  もしビジターセンターが無ければ、道路の形は現在のものとはかなり異なる設計になる筈です。  その際、もしも >御質問の車線のすぐ右隣りにある外側から数えて2番目にある車線と同様に、右方向に向かってゆるやかにカーブしながら、徐々に車線の幅が狭まって行く様な形状 となっていて、尚且つ、御質問の車線のすぐ右隣りにある外側から数えて2番目にある車線と同様に停止線が無く、代わりに車線の終わり近くの路面に斜めの白矢印が描かれている場合であれば、合流路という事になりますし、そうではなく、現状と同じ様に停止線があって、その先の車線と外側から数えて2番目にある車線との間で双方向に車線変更が可能な様になっている場合であれば、Y字路(逆Y字路?)という事になります。 >合流路には右から車が入ってくることは想定されてない、と書いてありますが、合流路の途中に駐車場入口がある場所はたくさんありますよ。  それは本当に合流路なのですか?  単に山梨の例などと同様の本線(右車線)が通っている道路の一番左端の車線という事ではないのですか?  その様な場所を私は存じませんが、もし本当に合流車線であるとしても、その様な場所にある駐車場等に入るのであれば、本線(右車線)から入って行くのではなく、回り込んで枝道の方に入り、枝道から合流車線を通って駐車場に入る様にするのが正しい入り方でしょう。  本線(右車線)からいきなり駐車場に入るのは、内側車線を走っている車が、いきなり外側車線を斜めに横切って枝道へと右折するのと同じ事ですから、やってはいけない行為です。  それともその駐車場入口に本線(右車線)から入って行ったという車は合流車線に進入した後、一旦、合流車線に沿って走行しながら、駐車場に入る30m以上手前の位置から、駐車場に入る前に3秒以上に亘って左ウィンカーを出していたと言うのでしょうか?  それ程長くウィンカーを上げ続ける事が可能なほど、右側の車線との間で車線変更が可能になっている部分が、長い距離に亘って続いている合流路など存在するのでしょうか?

justice_09
質問者

補足

>右に曲がったのでは逆走になります 「右に行く」というのは当然、右車線に行く、という意味ですよ。文脈から当然に分かると思いますが。 >その事に関しては仰る通りかも知れませんね。 ようやく認めてくれましたか。停止線の位置は正しい、ここで当然だ、という意見からの変更ですね。 また、見通しの悪い十字路とここは構造が別です。前者では、自分から相手が見えるところまでノンストップで行ってしまうと、鼻先が相手の車線に出てしまいますが、ここでは違います。木が邪魔にならない位置まであと数m進んでも県道から来る車とぶつからないでしょう。 (数mって大きいですよ。出会い頭の事故の場合、ぶつかるかぶつからないかの差ですから) そして確認は動きながらやるよりも止まってやった方がいいのは当たり前なので、この停止線で止まってその後、動きながらやるよりも、もう少し先で止まってやる方が、県道を走ってきた車からもお互いよく見えるし安全です。 >枝道から合流車線を通って 枝道ではなくて側道ですね。 例示埼玉の場合は16号手前にも側道があるので、工場に入る車はそっちから行く方が安全です。しかし立体交差を越えてから左車線(合流車線)に入り、左折で駐車場に入るのは違反ではないと思われ、入ってくる可能性はあります。(仮に違反だとしても、だから入ってこないだろう、という安易な考えは危険) また、ウインカーは、必ずしも3秒とか30mが必要ということはないでしょう。例えば丁字路に突き当たって右折し数mですぐに左折する場合、左ウインカーを出す時間はほとんどありません。 >その様な人間は公道で自動車を運転してはいけません。 これ、とても幼稚な書き込みでガッカリです。 長年運転をしてれば、標識を見逃しそうになったりヒヤッとすることなど、誰にもあります。ここに限らず、左ブラインドカーブの先なんて、透視能力がある人以外、直近まで見えません。だからこそ補助信号というものがあるわけです。 そういう人は運転するなというなら、99.9%のドライバーは運転する資格がないということになりますね。幼稚な意見です。 そもそも、kagakusukiさんは一度も慌ててブレーキをかけたことがないのですか?一度も違反もせず、制限速度も全くオーバーせずに完璧な運転を何十年もしてるのですか? 無検挙ならともかく、無違反のドライバーなんてペーパードライバー以外いないと思うし、ましてや、違反の前段階の「慌ててブレーキ」すらないなんて、到底信用できません。

  • kagakusuki
  • ベストアンサー率51% (2610/5101)
回答No.11

>県道からゼブラゾーンを突っ切ってすぐに左に移る車はいないでしょう。  つまりそれはゼブラゾーン(安全地帯)が終わって、隣の車線との間が白い破線で区分けされている部分であれば隣の車線から進入して来る車があるという事を意味します。  合流車線とは別の道と合流するための車線なのですから、その合流する相手の車線である隣の車線から合流車線に車が進入して来る事は想定されていませんので、山梨の方の例において隣の車線から車が進入して来る事が可能になっているゼブラゾーンが無い部分は合流車線ではなく、県道707号線の一番外側の車線という事になる訳です。  そして、その県道707号線の一番外側の車線の先は左折して「富士ビジターセンター」の敷地内の道路へと続いているのですから、山梨の方の例においてゼブラゾーンが無い部分は県道707号線の左折レーンと見做すのが順当なのです。  隣の車線から車が進入して来る様になっている以上、少なくともゼブラゾーンが無い部分は合流車線と言う事は出来ません。  「ゼブラゾーンが無い部分」は県道707号線の一部であり、「国道139号線から分岐した道」とは別の道なのですから、ご質問の停止線のすぐ先の所は、真っ直ぐに伸びている県道707号線に対して、脇道である「国道139号線から分岐した道」が交わって来るY字路の一種であり、その2つの道が交わっている地点はゼブラゾーンが終わっている地点になります。  出会い頭の事故を防ぐために、普通、Y字路の手前の枝道には停止線が引かれるものなのですから、ゼブラゾーンが無くなる部分の少し手前の所に停止線が引かれているのは当たり前の話です。

justice_09
質問者

補足

ここ、Y字路ですか?Y字路だったら原則、右折もできるはずですがここは中央分離帯があり右折は物理的に不可能です。国道からの左折路と県道は平行なのでY字路とは思いませんでした。もしこれがY字路なら、県道に入る時に左にウインカーを出して右に行くのが正しいということになりますが、それで合ってますか? それから、これがY字路だとしても、停止線はあと数mは先に引くべきだと思います。この位置だと木が邪魔です。 また、インター出てすぐで、この先に住宅街等もないことから、ここを左折する車は観光客が多いと思いますが、そうすると大半は停止線があることを知らないわけですね。ビジターセンター用の左折レーンがあることも知らないし、国道からは直前まで標識が見えません。左折車は巻き込み確認のため後ろ、左を目視、前から来る自転車歩行者も確認、この道で合ってるのか確かめるために右側の案内板を見たりするし、直線路の一時停止と比べたら明らかに一時停止に気付くのが遅れます。 そうすると、初めて通るドライバーは慌ててブレーキで、後続車も初めてならここに一時停止があるのを知らないですから、追突の危険性が高まります。それを防ぐためには、一番左の車線の途中にゼブラゾーンを作り、その手前が合流路、その先が左折レーンになるようにし、停止線をもっと先にした方が安全だと思います。 ビジターセンターに入る車は直角に曲がるわけではないのでそれほど減速する必要もないだろうし。 左のブラインドカーブの先に信号がある場合、補助信号がありますね。 私が去年初めて通った時、右側の複数の案内板が先に目に入ってきて、ここの一時停止は分かりにくかったです。 話は変わりますが、もしビジターセンターがなければ、ここは合流路ですよね? それから、合流路には右から車が入ってくることは想定されてない、と書いてありますが、合流路の途中に駐車場入口がある場所はたくさんありますよ。そういう場所では本線(右車線)から入ってきますが、どちらにも一時停止はありません。危険性は山梨の場合と変わらないのでは?

  • teppou
  • ベストアンサー率46% (356/766)
回答No.10

 No.3,9 teppou です。  >いや、それは違うと思います。見通しの悪い十字路とお互いの車体が見える合流路で、後者の方が事故が多いと思いますか?  この件の統計データなどはないと思いますが、見通しのよい場所での交通事故はかなり多いのです。  交通事故は、「なんでこんなところで」と思うような場所でも結構多くおこるものなのです。  >この場所に関しても、県道からビジターセンターに入る車は少ないと思うし(地元の人は入らない。来るとしたら大多数は河口湖インターから。そもそもそんなに人が来ない)  そもそも、合流路では一般的に一時停止は必要ありません。  こういう勝手な判断は事故のもとです。あなたの運転はまわりの人に迷惑をかけているのではないでしょうか。  >うちの近所でもよく取り締まりをやってる道がありますが、そこで大きな事故は起きたことはありません。 逆に、しょっちゅう事故が起こる住宅街では全く取り締まりをしていません。  よく取り締まりをしているから、事故が起きないのでしょう。  住宅街の中までは警察も手が回らないのでしょう。  御質問文中の場所を、地図や航空写真でよく検討してみましたが、極めて妥当な位置だと思います。  一時停止線と言うのは、安全確認をする前に、十分安全な位置でともかく一度止まる、と言うのが趣旨です。  こういうことがわからない人が、一緒に走っているかと思うとちょっと寒気がします。  あなたは運転をしないように希望します。  なお、これで回答を打ち切ります。

  • teppou
  • ベストアンサー率46% (356/766)
回答No.9

 No.3 teppoi です。  >それは見通しの悪い十字路の場合ですね。本件とは全く構造が違います。  発想が逆なのだと思います。  事故が起きそうにもない合流点の場合、きちんと一時停止せずに合流する車が多くなり、事故も多くなると考えららるので、少し手前で、確実に一時停止し、徐行で前進して再度一時停止しなければならないように、一時停止線を設定してあるのだと思います。  それでも一時停止しない車が多いので、警察もよく出ているのではないでしょうか。  一時停止線などは、合流をなめらかにできるようにするためではなく、事故をできるだけ少なくする為に設定するのだと思います。  こういう設定にしてあるのは、この場所で事故が多かったか、大きな事故があったからかもしれません。  経験的なものだと思います。

justice_09
質問者

補足

いや、それは違うと思います。見通しの悪い十字路とお互いの車体が見える合流路で、後者の方が事故が多いと思いますか? この場所に関しても、県道からビジターセンターに入る車は少ないと思うし(地元の人は入らない。来るとしたら大多数は河口湖インターから。そもそもそんなに人が来ない) そもそも、合流路では一般的に一時停止は必要ありません。 うちの近所でもよく取り締まりをやってる道がありますが、そこで大きな事故は起きたことはありません。 逆に、しょっちゅう事故が起こる住宅街では全く取り締まりをしていません。 単に警察が反則金を稼ぎやすいかどうかで決めてると思います。

  • kagakusuki
  • ベストアンサー率51% (2610/5101)
回答No.8

>左側が広くなってる、つまり左に曲がっているように見える合流路もあります。  その様な形状ではその車線の先が左に曲がっているだけであって、"その車線の先が隣の車線に続いている"という訳ではありませんから、合流車線と呼ぶ事は出来ないでしょう。  又、その車線の先が太いままで終わっているのであれば、それは単にその車線がそこで途切れて終わっているというだけの事であり、"その車線の先が隣の車線に続いている"という訳ではありませんから、合流車線と呼ぶ事は出来ないでしょう。 >左折した先に道路があるわけではなく、あくまでも施設の入口です。  質問者様御自身が仰っておられる様に >そのような場所は他にたくさんあります  単にその車線の先が公道なのか私道なのかの違いだけで、左折レーンである事に変わりはありません。 >線があるから左折レーンだというのは、何故そこに線があるのかの議論で、「線があるから線があるのだ」というようなもので、線の位置の妥当性を議論してるのだから、  違います。  停止線の位置が問題なのではなく、停止線の有無(線がある事)が問題なのです。  停止線があって、その先が別の道との合流部となっていれば、それはその停止線の先が交差点であるという事になりますから、何れにせよ停止線の先の短い車線を合流車線と見なす事は出来ません。  交差点や片側交互通行区間でもないのに、道の途中に(例え車線の先近くであっても)停止線があるなどという事はおかしな事だと思いませんか?

justice_09
質問者

補足

こちらの文意が正確に通じてないようです。 > その様な形状ではその車線の先が左に曲がっているだけであって、"その車線の先が隣の車線に続いている"という訳ではありませんから > いえ、続いています。 本件の場合では、一般的な左折レーンとは明らかに構造が違います。普通は左折レーンへの合流はないですから。 仮にここが左折レーンだとしても停止線から先、しばらくの部分は少なくとも左折レーンではありません。県道からゼブラゾーンを突っ切ってすぐに左に移る車はいないでしょう。もう少し先で左に来るはずです。 つまり、ここは合流路と左折レーンが重なっている特殊な形状なわけです。 左折レーンかどうかは、表示がない以上、どちらとも言い切れません。 実際は、途中までが合流レーン、途中からが左折レーンだと思います。 より安全にするならば、合流前の県道左端のラインを合流路を斜めに横切って左側に来るように引けばいいですね。そうすれば県道から左に来る車もいるんだ、そっちが優先なんだ、ということが国道から来た車にも一目瞭然です。 本件停止線の位置だと、木があるから県道から来る車を見にくいです。しかも、後続車がある場合、普通より手前で停止してしまうと追突されるおそれがあります。 左折レーンかどうかに関わらず、ここのように前に道路が続いてる構造の道路の場合、一時停止になってない場所も多いし、なってたとしてももう少し先の合流ギリギリのところに引いてあるので、手前すぎると後続車が追突する危険が高いです。

  • kagakusuki
  • ベストアンサー率51% (2610/5101)
回答No.7

 回答No.5です。 >山梨の方、左折レーンという根拠はどこですか?  レーンの先の道の形が「富士ビジターセンター」に左折して入って行く様に、左に向かって斜めに曲がっているという事と、レーンの形状が合流車線とは異なるという事、それとレーンの手前に停止線があるという事などがその根拠になります。  もし、これが合流車線だったとしたならば、御質問の車線のすぐ右隣りにある外側から数えて2番目にある車線と同様に、右方向に向かってゆるやかにカーブしながら、徐々に車線の幅が狭まって行く様な形状となっていなければなりませんが、御質問の車線はその様な先細りにはなっておらず、車線の幅が変わらないまま最後に左に折れていますから、少なくとも合流車線でない事は明らかです。  それに合流車線では、そこを走る車が「隣の車線を走っている車の流れ」に速度を合わせる事で、隣の車線を走っている車列の前や途中に割り込んで、同じ車線を走る事が可能になる様にするために、合流車線内の車は加速しなければならないというのに、車線の手前であれ、奥であれ、途中であれ、停止線を設けて速度を落とさせてしまったのでは合流車線を設けた意味がありませんので、その点でも合流車線であるとは考えられません。  また、御質問のレーンの右隣の車線には、すぐ後ろに信号機付きの交差点があるのですから、県道707号線に入る場合には、県道707号線側の信号機が赤になって車列が途切れた時に入れば済む話ですので、そこに合流車線を設ける必要がありません。

justice_09
質問者

補足

路面に左折表示があるわけでもないし、道路形状だけでは判断できませんよ。左端は場所によって広かったり狭かったりします。左側が広くなってる、つまり左に曲がっているように見える合流路もあります。 それからここは、左折した先に道路があるわけではなく、あくまでも施設の入口です。そのような場所は他にたくさんありますが、手前に停止線がある場所は初めて見ました。 合流路の途中に駐車場入口がある場所なんて、都会にはたくさんありますが、一時停止になんてなっていません。 また、線があるから左折レーンだというのは、何故そこに線があるのかの議論で、「線があるから線があるのだ」というようなもので、線の位置の妥当性を議論してるのだから、線の位置が正しいことを前提とした根拠にするのはおかしいと思います。 また、手前に信号があって合流路の必要がなくても、土地に余裕があれば合流路を作るところはありますよ。

関連するQ&A