• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:睡眠時間は個人差があるのが当たり前)

睡眠時間の個人差とは?

このQ&Aのポイント
  • 睡眠時間には個人差があります。仕事や生活環境によって異なるため、一概に多い方が良いか悪いかは言えません。睡眠時間に関する情報はマスメディアでよく流れていますが、その情報は一面的なもので、必ずしも正確ではありません。
  • 睡眠に関連する他の情報が正確ではなかった例として、食事に関する話題があります。砂糖や油に関しても、過去に悪者扱いされていたことがありましたが、最近ではその見解が変わってきています。実は、個人の体質や生活環境によって、砂糖や油の摂取量は必要な場合もあります。
  • 睡眠に関連してよく言われるのが、朝早く起きて夜遅く眠ることが健康に良いとされることです。しかし、実際にはそれが必ずしも当てはまるわけではありません。糖尿病の例を挙げると、糖尿病になった原因は遺伝や脊髄損傷などさまざまな要因があります。そのため、一概に睡眠時間が原因とは言えないのです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kinttan
  • ベストアンサー率11% (22/200)
回答No.1

いないんじゃないでしょうか。基本、個人差はありますよね

noname#223835
質問者

お礼

個人差あって当たり前なことですよね。日本人て、学者の言うことを鵜呑みにしちゃうから、もっと自分のアタマで考えるようにした方が良いよ。日本でマンガが人気あるのがわかります。絵を見るとわかり易くて考えなくて済むからだよ。アメリカ人も映画や tvdrama観るのも同じ理屈、考えなくて良いから。そういう国民が多いと誘導され易くなる。

その他の回答 (1)

  • jing0708
  • ベストアンサー率59% (485/810)
回答No.2

色々と間違えてるんですが >砂糖がカラダに悪いっていうのが、過去、砂糖を使ってる業界から圧力かかってて、実は砂糖がダメだったんだ、って言われるようになっったのはここ数年。< ⇒違います。別段砂糖は悪くありません 問題は摂取方法や量にあるのであって、砂糖そのものに毒性が存在するという話は2000年代初頭から学術論文で否定されています。 > 前は油が悪者にされてた!olive oilなんて適量摂取してる方が良いんだけど、油ってのは摂取してないと、肝臓で勝手に作られる。 飢えてるAfricaの子供たちのお腹がポッコリ出てるっていう画像はものすごいいっぱい公開されてた、飢えてるのに、なぜ腹が出てる?って思うだろう、あれはニンゲンのカラダでは飢餓に備える為のシステムがあって、食事ができなくなると、勝手に肝臓で脂肪を作って蓄えてエネルギーにできるようにしてるからで、かえって油を摂取しないでいるとお腹が脂肪でポッコリになるようになってる。< ⇒これも全く違います。簡単に洗脳されているのが、誰なのかもう一度立ち止まって考えるべきです。洗脳というのは無知だから起こる、適切な教養を持てば騙されることなどはありませんし、簡単に見分けが付きます。おそらくいくつかの話が混同されていますので、後述します  まず、経済発展が遅れている地域で腹部が出ている症例を『クワシオルコル(kwashiorkor)』と言います。この原因は極めて単純であり、そのほとんどが ・タンパク質不足 ・血中カリウム濃度の上昇 です。亜鉛の欠乏も一因ではないかという論文もありますが、二次的な増悪要因であると見るべきです。 タンパク質の欠乏は血漿浸透圧の低下を招き、腎機能の低下をきたします。その結果、腹水が貯留する結果となり、中心性肥満のような状態になるのです。仮に脂質の同化が促進しているならば、中心性肥満にはなりません。おそらくクワシオルコルの随伴症状である脂肪肝を勘違いしたのだと思いますが、これは血漿浸透圧の低下でリポタンパクの輸送能が低下し肝臓に貯留することで起こります。つまり理由が全く違います、蓄えているのでもエネルギー源にできるわけでもありません。 また、高カリウム血症は浸透圧の変化だけではなく、近位尿細管からヘンレ係蹄での水の再吸収を促します。その結果、体外へ水分を排泄できなくなるため浮腫が促進します。 さらに言うと、おそらく日本人の脂肪肝や内臓脂肪が多い人への治療の中で『過度な脂質制限は逆に症状を悪化させる』という知識と混同しているのだと思いますが、これは人間のホメオスタシス(恒常性)に根ざす考え方です。元々脂質摂取量が多い患者の場合、摂取する脂質を漸減しなければ体が異常を察知し、脂質を代謝する能力を下げることが報告されています。従って食事制限では、漸減を旨とすることが食事療法ガイドラインにも記載されています。 >要はstressersなのに、自分の責任みたいに言うとかは、医学的に証明されないし、医者も汚いから、自分で責任取りたくなくて言いやがんの。あ?オマエだろ?< 医学的に証明されていないというのは自分の目で確認したのですか?我々が証明されていないというときの言葉と、一般人が受け取る意味では全く内容が異なるということを知悉していない医療従事者は多いです。医学的に証明されていないというのは、我々は『複数の報告はあるが、確実にこれだというにはやや差し控えられる』場合にも使いますし、実際『証明されていない』場合も使います。 >必ず裏を取ることなんですよ、っていうのは当たり前で、垂れ流しの情報を信じるのはバカなんだよ。< このお言葉をもう少し噛み締められたほうがよろしいと老婆心ながら申し上げます。 >睡眠時間なんて、それこそ個人差があるものだ、これだけが良いっていうのは無いのといっしょ。いや、睡眠時間は個人差なんて無いっていうヒトいるの? < これこそ、知識の差が如実に出ます。 学術論文で推奨されている睡眠時間というのは確実にあります。これは統計学的な解析をした時に母集団の圧倒的多数が良い結果を得られる状態というのが導き出せるからです 逆に個人差というものを考えるならば、それは個体に合わせたテイラーメイド話をしなければならず、これはこれで学術論文が出ています。適切な睡眠時間の算出法については、脳神経系の人間がかなり研究を進めています。 つまり、テレビなどで言われているステレオタイプの知識は『誤り』ではないのです。それを『誤解する』側の知識量が圧倒的に足りていない。その点についてしっかりとお考えになったほうがよろしいですよ。 質問の回答になりますが睡眠時間には個体差があります。 ただし、良質な睡眠時間はこの程度が最も多くの人間に適用されるという学術研究は存在します

noname#223835
質問者

補足

興奮しないで下さい。長いねー。カラダの具合悪いんで読めてません。申し訳ないですが。ヒステリックになってるようなこと書かれてもどん引きされるだけです。顔が見えない相手に書き込むのでも、目の前に相手がいるんだと想像して書き込みましょう。お疲れさま。

関連するQ&A