- 締切済み
便利な機器の登場で消滅した職種にはどういうものが
最初に思い出されますか。消滅した後で別の形で再生した例もありましたら教えてください。
- みんなの回答 (22)
- 専門家の回答
みんなの回答
- takuranke
- ベストアンサー率31% (3923/12455)
ガリ工 謄写版印刷の職人。 コピー機普及してなくなりました。 ボーリングのピンを並べる仕事。 うっすらとですが、人が手で並べていたのを覚えています。 全自動の機械をはじめてみたとき、考えた人すげ~って思いました。 巡回の鋳掛屋(巡回じゃなくても鋳掛はいないかも) 鉄製の鍋釜の穴の開いたものをその場で修理してくれた職人、包丁研ぎもやっていた。 便利な機械の登場ではなく、直すより使い捨てのほうが主流になったからですけどね。
- pluto1991
- ベストアンサー率30% (2021/6693)
こちらが質問するのもなんですが、生命保険や自動車保険が「ネットで選べる。ネット割引」というような販売方法をすることで、「ニッセイのおばちゃん」的な生保レディは減ったんじゃないかなと思うんですが、実際どうなんでしょう? でも、これが減るぐらいなら自動車のセールスマンだって減っておかしくないような気もするし、なぜ自動車はネットで見積もり、ネット割引しないのかなって不思議です。 現物を触ること以外にはもう、売り込みや人柄や説得されて買うような時代じゃない気がするし。 P.S. 便利な機器の登場でも消滅しない職種;売春婦なんでしょうね。
お礼
バーチャルリアリティとシュミレーション時代でしょうか。学校の先生すらあやしい。機械にはできないことというのがどういうものなのか、あいまいにもなっていますね。人工知能の問題もあります。これからの若い人はなかなか大変ですね。年金だけが頼りでもなさそうだし、P。S。についても怪しい時代です。
- tzd78886
- ベストアンサー率15% (2590/17104)
完全に無くなったわけではないけど、セルフの普及でガソリンスタンドの給油人は減っているのではないでしょうか。これなど給油口の場所を統一すれば完全自動化できそうな気もしますが、それは当分先でしょう。 意外なところで家庭用ビデオ(のちにDVD,ブルーレイ)やレンタルビデオの普及でストリップ小屋やポルノ映画館は確実に減りました。こんなものがあっては街の印象も悪くなるという点も大きいでしょう。つまりそれに出演する女優や踊り子も減ったということだと思います。いずれはAV女優などに置き換わるでしょうね。「元、ポルノ女優」というタレントはいずれも中高年以上で、若い人は皆無です。
自動車の溶接工・塗装工・タイヤの取り付け工程の作業員・フロント・リヤのガラス取り付け工程の作業員・椅子の取り付け工程の作業員。 工場の部品の搬送係・プレスラインの部品の台車積み込み作業員。 プレス工程の作業員。 電話交換手。 駅の切符のパンチの駅員。 銭湯の三助。 乗り合いバスの女車掌。 タイピスト。 赤帽。 燈台守。 船のカンカン虫。 電報配達人。
お礼
リストラって対象は人なのか機器なのか。人と機器とは切り離せないものなのでしょうか。大企業の上層部、高級官僚、有力政治家などはどうかなどと変な連想をしてしまいました。
- mshr1962
- ベストアンサー率39% (7417/18945)
駕籠かき=>タクシー(車、バス、電車) 飛脚=>郵便局(自転車、オートバイ、車、電車) 瓦版売り、版画堀り=>新聞社(印刷機、自転車、オートバイ、車、電車) 銀座人=>造幣局(印刷機、プレス機) 振り売り(魚売り等)=>スーパーマーケット(冷凍庫、冷蔵庫)
お礼
人力車は観光用ですね。お豆腐や納豆は軽自動車による販売を見ますが、どのくらい採算が取れているのか、かえって心配になります。飛脚は宅配便に進化しているのかなと思いました。
- kimamaoyaji
- ベストアンサー率26% (2802/10380)
パソコンの高性能化でコンピューターのオペレーター。 ワープロの出現で、和文タイピスト。 トンネルマシンで、ダイナマイトをしかける発破屋 ネットTVやネットラジオ、電子新聞やその他ネット情報で、TV局は減るのでは??
お礼
元来リストラというのは人ではなく機器に関してのものだったのでしょうね。ラダイト運動を思い出しました。
- citytombi
- ベストアンサー率19% (1721/8628)
改札の駅員さんですね。 かつては、硬券にパチンとハサミを入れる作業があって、ラッシュ時の妙技には見惚れたものですが、今は自動改札となり硬券もなくなって、改札の駅員さんは一番端のところで半ば案内係として控えていますね。
お礼
なるほどと思いました。当時の改札はどこか権威と温かさがありましたね。今でもゲートの冷たさと対照的で、必要があってあそこを通る時はどこかほっとします。
- ithi
- ベストアンサー率20% (1973/9604)
kaitara1 さん、こんばんは。 はがき、手紙、電報はまだ存在しますが、そろそろ、携帯端末、スマフォ、PCの電子メールでどんどん数量が減るでしょうね。
お礼
そうですね。自動販売機と同じで、余計な事をしないですぬ反面、つまらなくもなっていますね。年賀状などでいちばんよくあらわれていると思います。宛名までパソコンというのは新年のおめでたい気分を逆なでされる心地です。まれに肉筆(死語に近い)だとほっとします。電報などは来なくなってもあまり気になりませんが…
- lions-123
- ベストアンサー率41% (4360/10497)
>便利な機器の登場で消滅した職種にはどういうものが ◇テレタイプ 昭和40年代最後の頃だと思うが、全国の支店営業所への通達や文章をカタカナ・英数字で専用のマス用紙に記載し、テレタイプ室で送信&同報の順番を取り、発信してもらっていた。 当時、好みの可愛い女性がいて余り重要でない、急がぬ書類を自ら作成し彼女の担当時間に発信依頼に通った新人時代の甘酸っぱく遠い記憶が懐かしく思い出されます。 「今で言えば、パソコン等での電子メールでしょうか、各自が作成送信更新していますので消滅した職種だと思います。」
お礼
なるほど今は病院の処方箋を薬局にファックスで送ってくれる部署のようなものでしょうか。ここは地味な部署ですが、患者さんにとっては対応の印象が良いかどうか結構大切なところです。
- tigerhorse
- ベストアンサー率16% (119/711)
電話交換手
お礼
デパートの案内係やスーパーのレジ係にちょっと似ているように思います。当時は女性の花形職業だったのですね。
お礼
最近はテレビでモノづくりの現場を見せてくれるものが増えましたね。本当に機械というのはすごいと思います。本当はそれを考える人がいるのですが、うかうかしているとリストラされてしまうのも無理はないという感じになってきます。一方修理とか修繕という言葉が死語になってきているようにも思います。物が大切にされた時代は同時に人も大切にされていたのではないでしょうか。今はものも人もお金の前には実に粗末にされているように思います。