- 締切済み
規制強化すればするほど、犯罪組織が儲かりますか?
みなさま、初めまして。 昨今、いろんな業界とかで、コンプライアンスや 国際的な流れとかで規制を強化したり、しているかと おもいますが、規制を強化すればするほど、禁酒法 のときみたいに、犯罪組織がもうかりますか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- eroero4649
- ベストアンサー率32% (11074/34516)
どうでしょうか。いわゆる暴対法の規制強化で、暴力団は昔のようなシノギができなくて大変だといいますね。名刺を渡すだけで脅迫罪が成立してしまうそうです。 その一方で、従来のシノギではないオレオレ詐欺なんかに力を入れていて、そちらでの儲けというのはそこそこにあるとは思います。とはいえ例えばみかじめ料であればコンスタントな日銭が入るわけですが、オレオレ詐欺は引っかかれば大金が手に入りますが不確実性が高いので安定した収入にはならないでしょう。実際、暴力団組員の数そのものは減少傾向にあるそうです。 儲けるっていうのはどの業界でもなかなか難しいものですよ。
- hekiyu
- ベストアンサー率32% (7193/21843)
規制を強化すればするほど、禁酒法 のときみたいに、犯罪組織がもうかりますか? ↑ ケースバイケースです。 皆が納得するような規制であれば、儲かる ということは少ないです。 だからゴルゴ13のような例外を除いて、 殺し屋なんてのはあまり流行りません。 禁酒法のように、納得しない人が多い場合は 国民の支持が得られず、 バレなければ、ということで脱法行為が盛んになり 結果、犯罪組織が儲かる、ということに なりがちです。
禁酒法は戦後だったこともあるでしょう。 よく知りませんが、アルカポネか ルーズベルト大統領しか思いつきません。 ひ素はイギリスの上流階級のあいだで 流行ったと聞いたことがあります。 量を間違えると毒になるので殺人に使われたり、 ある薬品は治療薬として使われていたため たくさんの死者がでたり、 規制するまでの経緯もあるでしょう。 キャリー・ネイション - https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%8D%E3%82%A4%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3 悪いもの、だから排他しようと破壊的な行為が 正しいとは思えません。 規制は血迷った少数の人たちの 凶暴な行為から全員の自由を奪います。 自分たちが正しいと信じて疑わない、 規制するしか方法がないのでは? >規制を強化すればするほど、禁酒法 のときみたいに、犯罪組織がもう 規制を緩和すれば解決することでしょうか。 >コンプライアンス http://www.ocod.or.jp/about_compliance.html 会社に使うイメージしかありません。 会社は組織ですから一人が何かすれば連帯責任です。 >国際的な流れとかで 国際的な流れとはどのようなことでしょうか。