- ベストアンサー
千円煙草は、犯罪組織の安価な煙草の密売に繋がりませんでしょうか?
千円たばこの案が有りますが、余りも高いと犯罪組織が安価なたばこを密売して、ぼろ儲けして、強大な犯罪組織が生み出されてしまうのではと素人の私は心配です。これは杞憂でしょうか? かつてアメリカで禁酒法が施行されたら飲酒量は急増して、犯罪組織はぼろ儲けしたと聞いたことが有りますが、同じようなことが起こりませんでしょうか?
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (4)
- hukuponlog
- ベストアンサー率52% (791/1499)
回答No.4
- gatt_mk
- ベストアンサー率29% (356/1220)
回答No.3
- rin00077
- ベストアンサー率21% (117/534)
回答No.2
- globef
- ベストアンサー率17% (1306/7306)
回答No.1
お礼
ご回答有難う御座いました。 1.密造モノが売れるためには、圧倒的に安くないといけない。 2.タバコは、大麻より栽培が難しく、お酒よりも製造が難しい。 3.価格競争力があるレベルで製造できるとは考えられません。 上記3点しっかりと理解させて頂きました。 端的で分かりやすいご説明有難う御座いました。