• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:睡眠薬は飲んでいるのに、夜中に目覚めてしまう)

睡眠薬を飲んでも夜中に目覚めてしまう!どうすればよい?

このQ&Aのポイント
  • 55歳の男性が睡眠薬を飲んでも夜中に目覚めてしまい、一日中体が怠くて仕方がない。心療内科の先生に相談しているが、睡眠薬はすでに出していて他に何もできないと言われている。
  • 眠れない原因や他の睡眠障害の可能性があるのか気になる。飲んでいる睡眠薬に問題があるのかもしれない。他の人が同じような経験をしている場合、アドバイスを求めている。
  • この状況から抜け出すためには、他の心療内科の先生に相談したり、睡眠障害の専門クリニックを受診したりすることが考えられる。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

こんにちは。 質問の内容を拝見して私が感じたことは、その心療内科の医師の指示では質問者さんの不眠症は改善されないだろうということです。レスリン・レキソタンは睡眠薬ではありませんし、目を閉じているだけでも寝たことになると言われたようですが、これは昔から使われている常套句であって、実際は気休めにもならない対処法だからです。 確か、2年前の9月から患者に処方することができる睡眠薬は2種類までと定められてしまいました。その2種類の睡眠薬がベンザリンとユーロジンになるのですが、これらの睡眠薬は街中のどこにでもある内科・歯科・整形外科でも簡単に処方してくれます。それからしても、わざわざその心療内科の医師を頼りにする必要はないと思います。 私も質問者さんと同様か、それ以上の頑固な不眠症の持ち主です。内科・神経外科・心療内科などに通院して不眠は少しは改善されましたが、それでも1日の睡眠時間は質問者さんと同じくらいでした。その原因は、どの医師も自信がないか怖がってしまい睡眠薬を私に処方してくれない、あるいは、睡眠薬の組み合わせが悪いためです。結局、最後にたどり着いたのが現在の精神科の主治医です。 睡眠薬を患者に投薬するには大きく分けて2通りの方法があります。1つは最初の段階で多めの睡眠薬の種類とその量を処方して患者の様子を診ながら段階的に投薬量を減らしていく方法です。もう一つは最初の段階では少ない量と種類の睡眠薬を処方して、患者の様子に応じて薬を変えるか徐々に投薬量を増やす方法です。ご質問の医師はどちらも行ってはいません。 現在では、後者の不眠治療が主流になっていますが、10年以上前にはこれを「逐次投入」などと言われ揶揄されていたものです。私の場合は精神科で後者の方法で不眠の治療を行いました。ベンザリン・ユーロジン・ネルボン・ロヒプノール・ハルシオン・レンドルミン・アモバンなど、胃が痛くなるほど何種類もの睡眠薬を胃薬と一緒に処方してもらっていました。現在ではロヒプノールとハルシオンのみの組み合わせで5時間以上、ときには10時間も寝ることができています。 こうして書くのは簡単なことですが、ロヒプノールとハルシオンの組み合わせを見つけるまでは、精神科の主治医と私との二人で2~3年試行錯誤を繰り返しました。本当に長い時間を費やしてしまいましたが、それまでのあいだは、多めの量と種類の睡眠薬を服用していましたので、睡眠不足で苦しむことはありませんでした。 以上が私の実際の経験ですが、これが一番良い治療方法だと質問者さんに押し付けるつもりはありません。ただ、先にも書かせていただいたように、質問文の医師を頼りにする必要はなく、主治医や病院を変えてみて、睡眠薬の組み合わせ、または、睡眠薬の投与量を増やすなどを考慮する余地や選択肢がまだ多く残されているように思えます。 他の睡眠障害の病をご心配なされているようですが、睡眠障害の治療を最先端の方法を取り入れて行っているのは精神科です。これからしても、やはり現在通院している心療内科ではなく、精神科の診察を受けてみてはいかがでしょうか。    参考になれば幸いです。/ お大事に。

gth1003
質問者

お礼

素晴らしいご意見ありがとうございます。 明日、心療内科に行く日なので、再度症状を訴えてみて、どうするかで判断したいと思います。一応、そこの医院は看板では心療内科・精神科とうたっているのですが、出す薬は書いたとおりのものしか出さず、私との接し方も、冷たい気がします。私が理屈で話すと、うるさいなと思われるような態度をとります。昔、酷いうつ病になってからの長い付き合いなので、惰性で家から近いので行っているだけです。そろそろ知識と優しさのある先生のいる精神科に変える時期なのかもしれません。 とにかく今の睡眠不足では体がもちませんので、急ぎ動きたいと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (3)

noname#223835
noname#223835
回答No.4

うーん、アシュトン・マニュアルという、イギリス人医師が研究した睡眠薬についてのreportをご存知でしょうか。 ベンザリン、ロヒプノール、ユーロジンなどの比較的「強い」とされる睡眠薬は、個人差はありますがほぼひと月常用すると効果がまったく無くなります。 自分もそのクチで、不眠がとてつもなくひどくて、ベンザリンを初めに処方されていましたが、ほどなく全然効果が無くなり、ついでマイスリーとハルシオン、その後ドラール、ユーロジン、ロヒプノールで、ごまかしながら投薬治療していて、全然眠れていない状態になりました。 現在は、メラトニンとユーロジンとデパスですが、睡眠薬とは関係無い病気の症状で眠ってしまうので、睡眠薬は気休めです。 アシュトン・マニュアルをぜひお読みになられるとよろしいかと存じます。 ベンゾジアゼピン系の睡眠薬は、ひと月以上投薬しても、効果が無くなるので、飲んでいても眠れないのは当たり前だということを教えてくれます。 ちなみにメラトニンはベンゾジアゼピン系ではありません。これが効いている、ということではありませんが、メラトニンをお試しになられるのも良いかと思います。 他はベルソムラが良いかもしれないです、これもベンゾジアゼピン系ではありません。 ベルソムラは眠れるんですが、夢をものすごく見るんですね、不快に感じるくらいです。 しかも、目覚めが悪く、止めてしまいました。 どうしても「たっぷり眠りたい」ということであれば、ベルソムラを飲んでみると良いかもしれないです。 メラトニン、ベルソムラはお薬110番ででも検索なさって下さい。お大事に。

gth1003
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。アシュトン・マニュアルは読んだことはありませんが、せっかくお勧め頂いたので読んでみます。 睡眠薬は長期服用で体が慣れて効かなくなるのですか!ということは私も長期服用しているので、睡眠薬の効果が無くなり、夜中に目が覚めてしまうのかも知れませんんね。一度、私が飲んでいる薬をお薬110で調べてみます。 このままでは、いつかダウンして入院になる可能性もあります。治すように頑張ります。

  • rokutaro36
  • ベストアンサー率55% (5458/9820)
回答No.3

どうして午前0時まで起きておられるのか、 それまで、どのように過ごされているのか、 毎日のことなのか、平日だけのことなのか などなど、基本的なこともわかりません。 一度、睡眠障害の専門医の診察を受けることをお勧めします。 日本睡眠学会の認定医師、医院・病院は、下記でわかります。 睡眠時無呼吸症候群などの呼吸器による睡眠障害も含まれるので、 精神科関連の医師を選んでください。 http://jssr.jp/data/pdf/list/nintei_ishi.pdf http://jssr.jp/data/list.html

gth1003
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。ご質問に答えさせて頂きます。 >どうして午前0時まで起きておられるのか、 仕事から帰るのが21時で、それから風呂に入り、録画したテレビを見て、歯磨きすると午前0時頃のベッド行きとなります。 多分、このご質問の意味は早く目覚めるなら早く寝たらどうかという意味だと思いますが、仕事の関係で、これ以上早くはベッドに行けません。 >それまで、どのように過ごされているのか 上記の通りです。 >毎日のことなのか、平日だけのことなのか 症状は毎日出ます。多分仕事の無い日は早く寝れば良いのではということを言われたいのだと思いますが、私は塾の講師をしていますが、担当生徒が多すぎて休みが無いんです。もしかしたらブラック企業と言っても良いかもしれません。 認定医師のいる病院の先生に診て貰うこと、病院を探してやってみます。今のままでは倒れるのも時間の問題ですから。

  • eroero4649
  • ベストアンサー率32% (11073/34515)
回答No.1

睡眠薬や麻酔薬の類いというのは、どういうメカニズムで効いているのか実はわかっていないというものがほとんどです。経験的にこのくらいの量がちょうどいいとなっているに過ぎません。 有名なのがマイケル・ジャクソンですね。彼は専属の医師がいて、眠れないという彼に対して強烈な薬を点滴で用いていました。理屈の上では絶対に眠るはずなのです。ある日、彼はいつものように眠れないと専属医に訴え、医師はいつものように強烈な薬を投与しました。しかし彼は一向に眠る気配がなく、「眠れないからもっと量を入れてくれ」と頼みました。それはもう一般的にやっていいとされている量をはるかに超えていたのですが、マイケルは「全然眠くないからもっと入れてくれ」と頼み、医師はそのとおりにもっと投与したらそのまま昏睡状態となって還らぬ人となってしまいました。昏睡状態になる直前まで、マイケルは眠そうなそぶりも見せなかったのです。 不眠は心の問題なので、睡眠薬を飲んだり変えたところで解決する問題ではないのがつらいところですね。とにかく医者を変えたり薬に手を出すのは、製薬会社を儲けさせるだけだと考えたほうがいいですね。眠れないのは仕事のストレスなどの他の原因があるはずですから、それを取り除けるのであれば取り除くのが最も建設的な解決方法となろうかと思います。

gth1003
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。マイケルの実態を知っておられるなんて博学ですね。実はこの質問を書いた後、色々調べたのですが、自律神経失調症、うつ病と言うキーワードを見つけました。確かに昔はうつ病でしたし、緊張し易い性格です。うつ病の再発治療とか、緊張を解く方法をアドバイスもらうとか、そのあたりを中心に心療内科の先生ともう一度話して、根本的な部分を治す方向に持って行こうと思いました。