• 締切済み

11ヶ月の子供

いま11ヶ月の子供を育てています。 11ヶ月ってどんな感じなんでしょうか? 子供の行動に謎を感じたらすぐにネットで 検索してしまうのですが… これって普通?と思う行動は… ○電気や、天井を見上げて笑っている ○手をブンブン振る、バタバタさせる ○一人喃語が多い、あーあー、まーまー ○ふと、カーテンや影を一点見つめする ○一人で笑っている時がある ○後追いがパパやじーじにもする ○掃除機のタイヤなど回してる時がある ○眩しい顔をする時がある ○まだ指差しがない ○あんまりじーっと見つめてくれない ○まだコミュニケーションが取れてるなって感じることが少ない。 すべてネットでは悪い様に書いています…。 私が隠れてバァとするとゲラゲラ喜んで 名前を呼ぶとフル無視の時もありますが 振り返ってくれるし 一人遊び中もチラチラ確認してきたり 私が何かするとニヤニヤ寄ってくることはあるし 真似も少しだけしてくれて(気分で) ちゅー、ダメ、いただきます、ごちそうさまは わかってる感じはあるのですが… 近付くと目があいにくいというかそらされることもあって心配なのですが… 検診ではなにも言われていません…。 赤ちゃんってこんなものでしょうか?

みんなの回答

  • jing0708
  • ベストアンサー率59% (485/810)
回答No.3

医学的な側面でのみお答えします。結構不安に感じられる患者さんは臨床的にも多いので、最後に補足説明します >○電気や、天井を見上げて笑っている ⇒普通です。いくつかの研究から、子供が何もない空間で笑うのは、鳥などで行われる感情表現の訓練(鳴き声の訓練)と同種の脳の部位が働いていることが明らかになっています。従って赤ちゃんが自分で成長しようとしている証拠だと考えるのが良いです。 >○手をブンブン振る、バタバタさせる ⇒これをしないほうが危険です。成人でもそうですが、人間は常にある程度筋肉を動かさないと酸化ストレスが増加し、俗に言う【凝る】状態になります。従って極めて正常な行動です >○一人喃語が多い、あーあー、まーまー ⇒月齢11ヵ月ならば、まだ意味のある単語を発する時期ではありません。従ってこのような反応があることは非常に良いことであり、発語の発達を観察するべき時期です。このようなとき周囲は明瞭かつゆっくりした言葉で語りかけ、明確な意味を理解させることで発語発達が早くなることが米国の研究で明らかになっています >○ふと、カーテンや影を一点見つめする ⇒月齢11ヵ月のヒトの脳は未発達です。従って脳の処理が間に合わず、どうでも良いところに視点を合わせて動かなくなることが成人よりも多くあります。従って普通です >○一人で笑っている時がある ⇒先述の訓練と同様です >○後追いがパパやじーじにもする ⇒後追いは母親の特権ではなく、子供が愛情を持って接してくれると安心した人に対する行動特性であることが明らかになっています。従って父親や祖父に行うのは普通です。後追いをしないことが自閉症の初期症状であるかのように書いている書籍もありますが、専門家らの研究によって否定されています。ただし、後追いをするのは周囲の大人がストレスを抱えているからであり、子供が不安を感じるからこそであるという指摘も心理学的な研究でされていますので、周囲は自分の心の平穏を大事にすべきだと思います >○掃除機のタイヤなど回してる時がある ⇒非常によろしいかと思います。回転するものや連動して動くものに興味を持つというのは脳機能として、1つか2つの行動プロセスのあるものを理解しようとしている証拠であり行動学的には月齢12ヶ月~24ヶ月の期間に見られるものだとされています >○眩しい顔をする時がある ⇒眩しいではなく、もしかするとなにかの匂いに反応している可能性や急に人が近づいた可能性はありませんか?赤ちゃんの処理能力的に大人が普通と思っても嫌がることはありますので、ご留意ください >○まだ指差しがない ⇒これは遅いということはなく、指差しの必要を感じていないせいもあると思います。月齢18ヶ月でまだ何もない場合は、興味を持っているものを遠くにわざと置くなどしてみるとわかりやすいと思います。 >○あんまりじーっと見つめてくれない ⇒これは当然です。赤ちゃんの興味は常に処理できないものや新しいものに向きます。見つめて理解できれば、つぎに行動を移します >○まだコミュニケーションが取れてるなって感じることが少ない。 ⇒これは比較対象がないからだと思います。100人くらいの赤ちゃんを相手にした上で取れないと感じるならともかく、あくまでも主観的な判断になるため気にする必要はないと思います。 >ちゅー、ダメ、いただきます、ごちそうさまは わかってる感じはあるのですが…< はむしろ早いです。飲み込みや理解力の高い子なのではないでしょうか。 こうした相談は非常に多いですが、はっきり申し上げると子供を見る回数が減った(親戚の子供や近所の子供を見る機会が減った)ため何が標準なのかわからなくなったからこそだと思います。私の妻もそれで少し気が滅入った時期があります。医学的にすべて説明していけば納得しましたが、日々見ているからこそ悪い情報を仕入れたくなる心理学的な動きがあったのだと感じます。 実際、現場でそういう相談を持ちかけてくる人は殆どがネットや育児書の内容を鵜呑みにしています。しかし、育児書の通りに物事が運ぶならお母さんたちはどんなに楽でしょうか。そうであるなら、我々のところに運ばれる子がいる訳がないのです。 ネットについても同様で、非常に無責任に自閉症スペクトラムの特徴などが書かれていますが世界最大の研究機関から公式に見解が述べられていますが熟達した専門家が自閉症と判断できる最小年齢が1歳6ヶ月であり、しかも典型例に限るとしています。実際にある程度の確定診断ができるのは3歳からであり、それまでの行動特性は誤診を招くもので安易に自閉症を疑うべきではないとはっきり述べています。 そして、子供は親のストレスに敏感です。私も常に伝えるようにしていますが、親が不安に思えば、それだけお子さんは辛い思いをします。辛いのはお子さんなのです。我々大人は十分に耐えられる力があり、子供よりもストレスに強く、自分で解決する手段も持っています。しかし、子供はそれのいずれもないのです。 不安にお感じになるのはわかりますが、悪い方に考えてはいけません。その心の使い方はすべて子供さんに対する刃になると思ってください。 様々な研究で、子供は表情においては笑顔を好む傾向に有り、その時にストレスホルモンが低下し幸福を感じた時に多くなるホルモンが増加することが分かっています。 拝見している限り、相談者さんがお子さんを非常によく観察し、良い親だからこそ不安に感じていることがとても伝わってきます。お子さんに興味もなく重症になってから我々の下へ来る人たちと比べれば天と地ほどの差があります。 だからこそ自信を持ってください。それだけの愛情を注いでいるのであれば、お子さんが何かおかしいと思ったときにすぐに対応できると思います。何か心配があれば気兼ねなく医療機関や保健所を利用してください もしお疲れの時は誰かにある程度子育てを任せて1日くらい息抜きするのも良いと思います。お子さんを守り、幸せにするためには相談者さんが幸せでなければならないことを心の隅に置いて頂ければ幸いです

  • NuttyBar
  • ベストアンサー率36% (69/191)
回答No.2

書かれていることはすべて普通です。 というか、11ヶ月の赤ちゃんなんて何をしても、何をしなくても普通ですよ。 その子によって得意なことは違うので、できることできないことの個人差はあります。あなたのお子さんが普通にしていることでも他のお子さんができないことだってたくさんあると思いますよ。 赤ちゃんってはっきり言って世の中のことなど何もわかっていないから、目の前で起きていることすべてが面白いし、怖いと思うこともあります。 大人が見れば当たり前の風でカーテンが揺れているのだって面白いと思うかもしれないし、怖いと思うかもしれないのです。 ネットで調べてようやくおかしいと言われることなんて大したことではないです。何かしらの問題がある子ってのは、見てすぐに何となくおかしい、と感じます。

  • fjdksla
  • ベストアンサー率26% (1812/6770)
回答No.1

本当か嘘か分かりませんが、 赤ちゃんには大人に見えないものが見えるようです。 でも3~5歳ぐらいになると大人と同じように見えなくなるようです。 また感心のあることには熱中し感心の無い事には見向きもしません。 貴方は赤ちゃんに関心が有って検索しまくっているのでしょうが・・・ 検索している間は赤ちゃんと向き合っていません。 検索している時間も赤ちゃんと向き合ってみたら赤ちゃんの事がもっと分かるかも知れません。 また、赤ちゃんもず~っと見つめてくれるお母さんに感心を持つと思います。 何も分からない赤ちゃんにしてみれば・・・ 何かチラッと私を見て・・・タブレットを凝視している。と感じているでしょう。 赤ちゃんにしてみればもっと私の事を見ていて!と思うでしょう。

関連するQ&A