• 締切済み

言動と行動が違う上司への対応

資格系の教育機関で教員をやっているのですが事務長の言動と行動が違い過ぎて困っています。 元々、事務長は畑違いの部署にいた際に経営者の息子と仲良くなって その強力なコネだけで30代半ばで教育部門の事務方のトップに抜擢されたようです。 でも全く教育に携わるのは初めてにもかかわらず逸脱した変な改革案を出すうえに 資格も持っていないでトップが勤まるわけがないと思っている教職員も多いようです。 (事務長以外は教員はもちろん事務員もみんな資格は取得しています。) そして自分より年下の同性には恫喝して意見をいい、年上の男性教職員や女性には何も言えないタイプです。 (今回質問する私は事務長よりは年下の男性教員です) そのなかで先日校内試験の前に廊下で生徒に質問をされたので答えていたらあとで個室に呼ばれて 「試験前に教員と生徒が話している馬鹿がいるか。 お前が分からない問題に対応していたとかただの雑談だと主張をしても 第3者が見れば内容は分からずテスト問題を教えているとか噂が出て 他の生徒や親からクレームが来たらどうするんだ。 試験直前期、期間中は生徒とは一切話すな。 また同じく携帯電話も仕事の話であったとしてもそんなのは見ている人には分からず 試験問題を教えているとか疑われても困るので 試験間際は仕事中はもちろんプライベート時間でも使用するべきではない。」と怒鳴られました。 個人的にはあまりにも理不尽だと思ったので教室長に相談したら 「試験前に話すなとか何を馬鹿なことを言っているんだ。 これが外部向けの入学試験の時であれば試験間際は誰ともしゃべるなって主張するのか? 試験前に質問を拒否する方が苦情の嵐だよ。どんどん質問に答えればいい。 それでまた個室に呼ばれたら教室長も入って面談をするのですぐに私を呼びなさい。 私が不在の時であれば呼ばれてもあとで3人で話すと言いなさい」と言ってくれたのですが この案件のどちらの主張が正しいのか以上にその注意をした事務長が事務室に戻ってくるなり 外部向けの試験前日にも関わらずに携帯でどこかに電話をしているような状況で それ以外にも目の前で他の女性の教員が携帯で話していて通話が終わり 内容を報告していても全く問題にしないで話を聞いていたり 私が担当している以外の生徒が質問にやってきて事務長が対応すると 担当不在で仕方ないから対応してあげてみたいな依頼が来てそこに苛立ちを感じています。 その他にも試験会場が汚かったから呼び出されてこんな場所で試験を受けさせるのか 俺が責任者の新受講者向けへの説明会の時は遅くまで残って何度も掃除をしている。と言いながら 実際は明日説明会で責任者なのに誰よりも早く定時に帰って担当でない職員が準備していますし それでもまだ汚ければ何で準備していないんだとか怒鳴りだしている状況ですし また先日は水分をこまめに取りながら仕事をしていたら 生徒さんへの誠意のために水分補給しないで仕事中は仕事に専念するべきとか怒鳴ってくる 一方で自分はデスクでコーヒーを飲みながら仕事を続けていたり 職場内は完全に禁煙なのに自分だけ堂々と吸っているようなこともあり その他にも数えきれないくらいこのようなことがあり 注意されていることが仮に正しい主張であったとしても事務長本人が全然それを実行せず 年下の社員には恫喝して注意しておいて自分や年上には何も言えずOKみたいな案件が多すぎていて困っています。 こんな状況が約半年間続いてきた中で教室長も我慢の限界に来ているようで 先日、教室長に呼ばれて「事務のトップと教員のトップが喧嘩するわけにもいかないので 約半年間滅茶苦茶な方針でも我慢してきたが明らかに生徒さんには悪い影響が出ているし 若手の男性教職員も我慢の限界にきていてそれを守るのも私の務めなのでトップ同士で少し話し合いたいと思っている。 ただ向こうには経営者と言う決定的な後ろ盾がついている。 俺は意見が通らなくて事務長が正しいとか言われれば辞める覚悟でもいいのだけれど ○さん(私)達はまだ若くて簡単に辞めるわけにもいかないだろうし、 ああいうタイプの人間だから間違っていると認められても報復をしてくる可能性のほうが高い。 だからいきなり事務長を呼び出さずにまずは私に話し合いを持ってもいいか相談したと言われました。 そしてやはり明らかに教室長とつながっているのは私で情報を流しているのも分かっていることなので 報復を恐れもう少し様子を見てほしいと回答して了承されました。 こういうケースの場合、どのように解決をしていくべきなのかアドバイスをお願いします。

みんなの回答

  • yaasan
  • ベストアンサー率22% (2725/12280)
回答No.6

総合的に見ると「ほっとけ」としか言いようにない。 事務方のトップなら解決法は事務方で考えていかなければならない事。ただそれだけです。 あなたがすべき事はそこで働き続けるなら、生徒に良質の授業を提供する事、それだけを考えるべきです。事務長の小言なんて結局はいきなり注意して、それっきりなんでしょ?言動不一致なんだし。そんな小言は「はー」とか「ふー」とか言って流していたらいいだけです。それで何か問題になることもないでしょうに。 立場を履き違えてはいけませんよ。

  • hiodraiu
  • ベストアンサー率15% (451/2846)
回答No.5

どう解決するのか分からないってことですか。 問題が分かっていて、あるべき姿が分かっていて、あるべき姿に補正する方法が分からないってことですか。一般的な問題解決のプロセスを踏めば、解決できると思います。具体的な方法を書くには、質問文には出てきていない人を含む各人の考え方の詳細が判らないので、控えます。一度、「問題解決プロセス」「ロジカルシンキング」で検索してみたら、解決の糸口が見つかると思います。 #読点がないのは意図してではないですよね。非常に読みづらい文章です。

  • ithi
  • ベストアンサー率20% (1972/9601)
回答No.4

telephon さん、こんばんは。 御家騒動ですか。学校法人がイメージがガタ落ちしますね。生徒たちにはもう噂になっていますよ。でも、もうあなたの手を完全に離れました。後は結末を見るだけです。

noname#222558
noname#222558
回答No.3

逆にあなた方に教えて頂く生徒達が哀れに感じられます。自分達で解決すべき問題です。質疑サイトにて解決の糸口を探す。私は、違うと、思います。

回答No.2

あらゆる出来事、言動、などを日時を含めて詳細に記録したうえで、ほっとけ。

回答No.1

Q、こういうケースの場合、どのように解決をしていくべきなのか? A、ほっとく。 1、問題解決の機が熟するのを待つ。 2、人の意識と行動とに変化が起きるのを待つ。 要は、「ほっとけい!」ということ。

関連するQ&A