- ベストアンサー
青春はいろいろあるかもしれないけど、親だって人間なんだけど
高校生の息子はほとんど会話なしです。 元々おしゃべりではなかったですが、中学生、高校生になるに従って会話が少なく、今はほとんど必要なければしゃべりません。 話しかけても、うるさそうにするだけです。 何か親に不服でもあるのかと、時々やりあうのですが、あまり言うと怒ってしまいます。言っている事をよく考えてみると、私に不満があるようにもとれるけど、きっと、「学校が面白くない」「受験や将来に悩んでいる」のではないかと察しています。 それは、わかるけど・・・親だって人間です。 いい加減いやになってしまいます。 私が悪い事をしたのか、などと悩んでしまいます。 口数少ないのは勝手だけど、「行ってきます」「ただいま」「いただきます」「ご馳走様」ぐらいはいいなさい。 そう、息子に言うのですが、やっぱりだめです。 どうしたらいいですか?という質問ではないです。 そんな息子や娘を持っている(いた)方、 経験談を教えてください。 実際にその息子の立場だった方、 その時の気持ちを教えてください。 いったいいつまでつづくのでしょうか? 30歳ぐらいになったら、笑い話になるのでしょうか? 私は進路や生活に干渉しすぎる親ではないです。 そういえば、私も若い時は親を拒否するような事はしなかったけれど、頭の中に「親」はなかったなあ。自分の事だけ考えていたかも。
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
kilala21さん、こんにちは。 私の子供は一番上が小学校1年生なのですが、私の弟が 高校生時代、息子さんにソックリでした。 高校から帰ってきて、私が「おかえり!」と言っても挨拶なし。 一瞥するか、「ああ」と言うだけ。 「おはよう」とかも一切なし。 いつも、ぶすっとしておやつだけ持って部屋にこもってしまいます。 >口数少ないのは勝手だけど、「行ってきます」「ただいま」「いただきます」「ご馳走様」ぐらいはいいなさい。 そう、息子に言うのですが、やっぱりだめです。 これは、うちの主人もだそうです。 そういう挨拶をするのが恥ずかしかった、と言っています。 家族なのに「おはよう」とか「ただいま」は照れていえなかったんだそうです。 だから、反抗だけじゃなく、照れくさくていえない、というのもあると思います。 >いったいいつまでつづくのでしょうか? 30歳ぐらいになったら、笑い話になるのでしょうか? 30歳になったら、逆に親に気を遣ってくれるようになると思います。 自分が家庭を持ったら、特にそうだと思います。 それまででも、社会人になったら、随分変わると思いますよ。 大学生になって、ひとり暮らしなどを経験して 「生活すること」がいかに大変なことなのかを体験したら 今まで育ててくれた親に対する見方も随分変わってくると思います。 >そういえば、私も若い時は親を拒否するような事はしなかったけれど、頭の中に「親」はなかったなあ。自分の事だけ考えていたかも。 私もそうでした! 大学生・・・いえいえ、結婚するくらいまでは 常に自分が中心で、親のことは「いて当たり前」に思っていました。 就職して「お金稼ぐって大変だなあ」と思うと 親に対する気持ちもなんだか変わったように思います。 今、一番多感な時期ですし、難しい年代だと思います。 男の子さんなので、余計に口数も少ないので気持ちが分かりにくいと思いますが ちゃんと気持ちは通じているし、いずれは親の苦労を分かってくれるようになると思います。 高校生のママは、大変だろうと思います! これからも、頑張ってくださいね。
その他の回答 (8)
- sasai
- ベストアンサー率38% (306/795)
NO7で回答したものです。 さっそくお返事ありがとうございました。 息子さんはお母さんに甘えている感じがします。 思ったのですが「お母さんだってそういう言われ方されたら傷つくよ」と、静かな口調で目を見ていってみるというのはどうでしょう。 または、お弁当の包みにメモ的なものでも手紙を入れるという案はいかがでしょう。 それと、男と女は脳の仕組み・特性が違うというベストセラーの本があるのですが題名は「話を聞かない男・地図が読めない女」だったと思います。 これで、いつどういうタイミングでどういう風に男の人に 対処したらうまくいくか、いかないかを学習するのもいいと思いました。 思うにkilala21さんと息子さんは典型的な女脳と男脳の持ち主かも・・とふとそんな気がしてきたので・・・。 この本は目次をみて読みたい部分だけチラッと読んでもとても面白いものですから、息子さんにも「これ、おもしろいよ」と、渡すのもいいかも。 それと、息子さんは親離れをしようとしているのではないかとも思いました。 動物で考えれば、母親を遠ざけ、血のつながらないメスを探すというのが本能ですから、本能に従ってまず母親を避け、離れようという姿勢が「口数の少なさ」「つっけんどん」かもしれませんね。 そうなると、正しい道を進んでいるのですから、寂しいし悲しいけれど、良くぞここまで育ったと思うべきか・・。 複雑ですね。 「行ってきます」「ただいま」「いただきます」「ご馳走様」もきっと友達の家や親戚のお宅でだったら言っていますよね。 そういう時期だとは言えるかもしれませんね。
お礼
再度の回答ありがとうございます。 確かに甘えてますね。小さい頃の「甘え」と形は違っていますが、普通に出来ないのも甘えの裏返しでしょうね。 >静かな口調で これ、私も大事だと思います。 ・静かな口調で、理屈に合う事だけを、単刀直入で、言う。 ・子供に媚びず、正しい事、間違っている事は言う。 ・返事を求めない。 でも、つい感情的に言ってしまうのですよね。 皆さんにお礼を言っているうちに、ちょっと落ち着きました。 そうか~、正しく育っているか~(^.^) でも、どうにかできないもんか~その憎たらしい返事。 >「話を聞かない男・地図が読めない女」 題名を聞いただけですが、うちの主人は「話を聞かない男」です。息子も似たかな?「地図が読めない女」どういう意味だろう?今やっている事の未来が見えてない、と言う意味ですか?
- pekopon91
- ベストアンサー率0% (0/5)
厚かましくも投稿させていただきますが・・・ 私の兄(現在25才)も、母に対しては本当にkilala21さんの息子さんみたいでした^^; 今は家をでて(と言っても祖母の家)暮らしていますが、母が電話をかけてもいまだに喧嘩しかしていませんね。一緒に住んでいたときも喧嘩するか、家にいないか、どちらかって感じで母はいつもイライラしていました。でも、私には普通に話しかけてくるし、それどころか私がうっとおしいと思うぐらい喋るぐらいで、まぁ面白い自慢のお兄ちゃんなんですけど・・・^^ そんな兄でも、たまにはおみやげを買ってきたり、母と楽しそうに話していることもありますよ! 男の子はみんなそうゆうものなんじゃないでしょうか?むしろ、それぐらい反発してるぐらいの方がマザコンの心配はないでしょうし・・・ 全然役に立たないアドバイスですみません^^;
お礼
回答ありがとうございます。 >男の子はみんなそうゆうものなんじゃないでしょうか? ああ、やっぱり男の子なんて育てるもんじゃありません。 楽しいのは10歳までです。 gooの質問見ていても、お義母さんと他人行儀なお嫁さんも多いようで。 こんな事書いても、子離れしていない母親ではないのですよ、そっくり「のし」つけて彼女(いないようですが)に引き渡したいぐらいです。 マザコンゆえの反発ですかね。 ただ、普通~に会話がしたいだけなのです。
- sasai
- ベストアンサー率38% (306/795)
みなさんの回答に付け加えて。 私は末の子供が私の身長を越えた時点で「もう親はやめた」と宣言しました。(小学6年生でした。) 長いことあこがれていた『妹』になる。『家族全員の妹になる』と決めて、公表しました。楽になりましたよ、とっても。 言われたことはやるし、聞かれたことには誠実に答えるけれど、出されていない洗濯物は捜してまではやらない、靴下が片方でも捜さないというスタンスです。 kilala21さんも、もう子供さんが高校生なら親をやめればいいのではありませんか。 ご相談の答えは「私も若い時は親を拒否するような事はしなかったけれど、頭の中に「親」はなかったなあ」に集約されていると思います。 親はもう必要ないのです。 人間は義務教育を終えれば、もう一人で立派に生きていけるだけの知力・体力を備えたということです。 中学の教科書を100パーセント身につけていれば、生きていくうえで困ることはないはずです。 それ以上の学歴が必要なら、働きながら学んで取得できます。 高校は親のありがたい慈悲の心で行かせて貰っている贅沢なのです。大学なんてなおのことです。 この当り前のことを忘れている親と子がなんと多いことか、と私はいつも思っています。 つまり、kilala21さんはもう目をご自身に向けて、好きなことをすればいいのです。 若い頃あきらめたこと、もっと続けたかったこと、今ちょっと気になっていること、楽しそうだな面白そうだなと思うこと、そういうことに関心を向けて、子供のことはもう、いいから、今までさんざん頑張ってきたのだから、子供さんがそれを一番知って感謝していることは間違いないのだから、もう子離れすることです。 お母さんが生き生き自分の趣味や勉強にきらきらしているほど、子供にとって嬉しく、誇らしいことはないと思います。そして、今時のことでわからないことは、逆に子供さんに「教えて、これはどういうこと?」と、頼りにしちゃえばいいのです。 人は誰も「教えて」と言われるのが好きです。自分の知っていることや経験が役に立つことに喜びを感じる生き物です。(このサイト!!) 親ではなく、一人の人間として楽しいことがあるという雰囲気が子供に伝われば、もう親子ではなく、対等な人間と人間の付き合いになります。 私は「妹」でしたから、対等意識というより逆転の構図でしたが。 「助けて」「教えて」「力を貸して」という立場はいいものですよ。 「今日こんなことがあったけど」とか「これ、私はこう思うけど」と、あくまでも一人の人間として友人として自然に「ちょっと聞いてくれる?」と言えるようになると思います。 世代の違う人の考え方は、とても今を知るうえで参考になるものです。 「困ったことがある」「悩んでいる」など、相談をかけるのも、その年齢以上の子供さんには、まんざらでもないはず。 思いもかけないアドバイスを貰って助かることも・・。 とにかくkilala21にとって最高にハッピーになりますよ。 一人の人間としてその尊厳を片時も忘れることなく、と言うと堅苦しいようですが、要は同じ人間同士という姿勢さえ普通に持てれば・・ということです。 発想の転換一つです。 生きて、元気でいてくれるだけでありがたいと思えばいいのではないでしょうか。 参考になれば幸いです。
お礼
回答ありがとうございます。 「妹宣言」うまくいってますか? 私は中学生は半分大人、高校生は完全に大人だと思っているので、中学に入った時から干渉しないようにしてきました、しかし「干渉するな」と言った顔をしながら、土壇場で「どうするんだよ~」と甘えてきます。高校生になっらたもういいだろうと思ったら、口数少ない返事にいちいち憎たらしい事を言います。「普通」でいいんですけどね。声をかけたら「ん?」でいいのです。「なに!」ですからね。 相談をかけるどころではありません。 >親ではなく、一人の人間として楽しいことがあるという雰囲気が子供に伝われば、もう親子ではなく、対等な人間と人間の付き合いになります。 そうですね、理想ですね。 まあ、母親べったりだった小さい頃から、親離れしてマザコンにならないように順調に成長していると諦めましょう。 そう言いながらも、結構私も親である前に人間なので傷ついているのです。 >要は同じ人間同士という姿勢さえ普通に持てれば・・ なかなかそうはいきません。子供は親を「親」であって、「人間」とは見ていないようです。親は傷つかないとでも思っているのでしょうか。
- k-a-m
- ベストアンサー率0% (0/2)
私の弟(21歳)ととても似ています。 母親からはよくそのことで相談や愚痴を聞かされています。 そのため私がたまに実家に帰ったときには「もう学生じゃないんやからこれからは親孝行しなくちゃだめやよ」と、伝えてます。 姉の私には素直に「うん、わかってる」と返事をしてくれます。 でもなぜか親(特に母親)には冷たい態度をとってしまっているようです。 弟を見ていて思うのは、けっして親が嫌いではないということです。 また、外では意外にきちんと親から言われたことを守っています。(挨拶とか礼儀とか) うっとしそうにしていても、そうゆう態度が親を悲しませていることをわかっています。 でも親の前では照れくさかったりするみたいです。 (照れくさくても冷たくする必要はないのに、って思いますが・・・) また私の旦那(28歳)も母親の前では全くしゃべりません・・・。 話しかけられて「うん、まあ・・・」と答える程度です・・・。 でもいつも気にかけて、大切に思っているのは感じます。 母親に大切に思っていることが伝わるように接してほしいと私は思うのですが、難しいみたいです。 弟と旦那を今こうやって冷静に分析(?)してみると、ただ感情表現が不器用なだけなのかな?とも思ってきました・・・。 女の子のようにおしゃべりが好きなわけではないかと思うので・・・。 ちなみに私の弟は外では非常に明るく、昔から人気者の存在だったようですが、家では別人で冗談などまったく言いません。 あ、でもうれしいことがあったときだけはよくしゃべります・・・。 私の弟も旦那もまだそのような状態を継続中なので、「何歳くらいまで」と断言はできないのですが大人になるにつれてマシにはなっているかと思います。
お礼
回答ありがとうございます。 読ませていただいて、うちの子もそうなのかな、とちょっと安心しています。そういえば、うちのダンナも似ています。離れて暮らしていますが、心配ばっかりしている割に電話ひとつしません。私が無理に電話を代わってもすぐ切ってしまいます。 男の子なんて育てるもんじゃありませんねえ。本当につまりません。 まあ、明るくおしゃべりな娘(姉)もいるので、あきらめです。そういえば、姉にはちょっと機嫌がいいとおしゃべりしているようです。 でもねえ。無口なのはかまわないのです。 「明日お弁当いるの?」と聞いたら「いる」か「いらない」でいいのです。「この前言った」とかいちいち憎たらしい事を言うので私もカチンときてしまいます。
- karakunai
- ベストアンサー率12% (44/343)
小さい頃から、同じようなことばかり言ってませんでしたか? ユーモアがあって面白い話をしていますか? つまらない、当たり前すぎて面白くない話は誰でも苦痛ですよね。 うちでは「車に気をつけろ」と言うのを「右も左も見ないで飛び出しなさいよ。横断歩道は渡るな」 ・・・「それはダメだよ。」 と子供から突っ込まれて~ました。 同じパターンで、「万引きしてこい、上手くいけば丸儲け~絶対バレないように。バレたら警察に捕まって、家を売って引っ越して遠くの町に行くことになるから、絶対バレないように、やれ。」と。 「暴走族になってもいいよ。人に迷惑もかけても。ただし、家に帰ったらお母さんに殺されないように。産んだんだから、殺して自殺すりゃ、いいんだから。せいぜい、後ろを気を付けてね。」 過激すぎたかしら。。。
お礼
回答ありがとうございます。 >ユーモアがあって面白い話をしていますか? karakunaiさんのお宅は楽しいご家庭でしょうね。 子供がむっつりしていても、どんどん冗談投げかけられればいいのでしょうが、こればっかりは性格なので言えません。 急に言ったら「ばかじゃないの」という目でにらみ返されるのが関の山です。
- sagitarius12
- ベストアンサー率10% (15/143)
大変失礼ですが、小さい頃から家庭の中で、挨拶をされていましたか? 例えば、貴方自身も、会社に行かれるとき、「行ってきます」とか、奥様が「お帰りなさい」など、そう言う家庭に育っていれば自然に身に付くと思います。 それとも、中・高校生になってから、そうなったのでしたら、恥ずかしいからと言うのもありかな?と思いますが・・・ 今は健康でまだ若い親がいて当たり前、見たいに感じているでしょうが、失礼ながら何かあった時は、きっと頼りになる息子さんだと思いますので、静観されてはいかがでしょうか?
お礼
回答ありがとうございます。 10歳ぐらいまではおしゃべりでした。 中学生のころはおしゃべりとはいかないけど、挨拶も、テレビを観て雑談もしていました。私の推測ですが、意図しない高校に進み、今、受験をひかえているせいもあると思っています。 大学に進み、楽しくなればいいな、と思っています。 確かに親のことは当たり前、いいからほっといてくれって感じです。ほっとく事にします。
- NANDACORYA
- ベストアンサー率22% (83/367)
私の経験から,彼が家を出て社会人になれば,帰ってきたときに何か言うでしょ… 私も当時は親が嫌で18で家を出て住み込みで働いていました。数年たって自分の家へ戻るとき,他人の家へ入るようでちゃんと挨拶して入りました。親からは「他人行儀な…」と言って笑われましたが… ずっと自宅にいるとそのありがたみが分からないものです。 無駄でも声だけは掛けてあげてください。おっしゃるように彼も自分のことで精一杯なんでしょ。 きっと将来いい息子さんになりますよ。あなたの息子さんですから…
お礼
回答、励ましありがとうございます。 >ずっと自宅にいるとそのありがたみが分からないものです。 そうですね。経済的な理由から大学は家から通えればいいと思っていますが、反面、一人暮らしをした方がいいとも思います。 >無駄でも声だけは掛けてあげてください。 そうするようにします。 でも、時々暖かく見守るのに疲れてしまいます。
- turibiyori
- ベストアンサー率23% (82/348)
20過ぎれば少しづつ話をしますよ 俺もそうでした 別に親が憎いわけではないですよね ただ、挨拶も出来ない子供にしてしまったのは貴方です 子供にしてみれば親の矛盾する姿を見てしまった事が親への不信感を募らせる事になっています 貴方の姿は子供に誇れるものですか? 先ずは子供に自分を分からせることも大切なのでは?
お礼
回答ありがとうございます。 >子供にしてみれば親の矛盾する姿を見てしまった事が親への不信感を募らせる事になっています う~んこれは子供が小学校高学年の時、気をつけるようになりなした。例えば「早く寝なさい」と言った時、「子供の健康の為」はうそではないけど「本当は自分がゆっくりしたいだけなのではないか」、などと思ったりしました。それから感情に流されない言葉をかけるようにしてきました。 >先ずは子供に自分を分からせることも大切なのでは? 親をわかってもらえる、よりも、自分の事で精一杯なのではないかと感じています。
お礼
回答、励まし、ありがとうございます。 高校生のママ、大変です。小さい頃は子供の世話や学校や健康の心配はありましたが、喜んだ顔も泣いた顔も身近でした。今は私の時間は余裕できましたが、何か手の届かないところで、もどかしくていやになってしまいます。 >そういう挨拶をするのがはずかしかった。 そうなんですか、そんなこともあるのですね。 >30歳になったら、逆に親に気を遣ってくれるようになると思います。 息子がそっけないと言う事は、私もまだまだ捨てたもんじゃない、って事かな。そういえば私の年老いた母には矛盾した事を言われても、そうかそうかと反論しないようになりましたね。 今はいけない事はいけないと言うけど、そっとしておこうと思っています。時々、今日のように弱気になってしまいますが。