- 締切済み
デジタルアンプでいいのか
デジタルアンプ搭載のプリメインアンプも増えてきています。 しかし実売がほぼ同じ2万円前後だったA-S301・A-9050(どちらもデジタル)とA-30(アナログ)のS/N比と高調波歪率の公称スペックを比べると、 ・99dB以上、0.019%以下(A-S301) ・110dB、0.08%(A-9050) ・118 dB、0.01%(A-30) と、「デジタルアンプはアナログアンプより音質が悪い」という俗説?にあてはまっているような感じもそうでない感じもあってよく分かりません。 デジタルアンプは買わないほうがいいのでしょうか?
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
みんなの回答
- denpadenpan
- ベストアンサー率42% (37/87)
「D級アンプは今後買いなのか?」という質問でいいのかな? それなら、「ハイレゾは今後必要なのか?」とう質問を返したい。 D級アンプのカタログ・スペックがいいのは、測定条件を可聴周波数帯域で制限しているから。 D級アンプは、高周波は聞こえないから存在していても音質は劣化しないという理屈で成り立っている。 しかし、ハイレゾは逆。 聞こえない高周波の存在が音質の重要な要因になるといっている。 だから、「ハイレゾ対応アンプ」を名乗るには、今のD級アンプでは筋が通らない。 ただし、オーディオ協会が発表した“ハイレゾ対応機器”の定義(アナログ系)では 「アンプ高域再生性能:40kHz以上が再生可能であること。」とある。 増幅帯域が40kHz以上あれば「ハイレゾ対応」になる(たぶん) 質的問題を除けば、D級アンプもこの条件をクリアするのだが・・・・・ 今後、D級アンプを「ハイレゾ対応」で売っていくのは難しいんじゃないかな~ もちろん、ゼネラル・オーディオでは欠かせない存在であることは間違いない。
- chiha2525_
- ベストアンサー率13% (119/883)
オーディオ用語の『デジタルアンプ』もいろいろありますからね。 今ではD級アンプを指すことが多いですが、これなんかはアンプの本性である単純増幅という点では非常に優れていると感じています。 フルデジタルアンプという種類のもありましたね。どのようなものか良く知りませんが、音が悪かったという評価でした。 CDが出たころからDAC付きのアンプをデジタルアンプと称してきた歴史があって、こんかいのもコレのようですね。中身は普通のAB級アナログアンプですから、音も知れたものでしょう。(最近は1チップでAB級が作れるらしいので、品質はそこそこ安定なのかも?) 昔から『音をスペックで語ることは出来ない』と言われ続けています。覚えておくと良いですよ。
- iBook 2001(@iBook-2001)
- ベストアンサー率48% (4187/8704)
はじめまして♪ CDが登場し、徐々にCDがアナログレコードよりも売り上げが多く成って来た頃でしたか、アンプ側にDACを搭載し製品をデジタルアンプと呼ぶようになった時期が有ったように記憶しています。 現在、デジタルアンプと言えば、スピーカーを駆動するパワー段が高周波スイッチングなどを応用した、デジタルパワー段を装備したアンプを「デジタルアンプ」と呼ぶのが一般化しています。 ご検討の2機種は、DAC搭載の多機能プリメインアンプで、スピーカー駆動部は従来からの方式で、今では「アナログアンプ」に分類されます。 私自身は、主にスピーカー工作が好きなんですが、イタズラ?範囲での半導体アンプ、管球アンプ、デジタルアンプのキット物等を組み立ててアレコレイジッタ(改造?改悪??)事もある者です。 スペックはどうでもよい。 そもそも、スピーカのダイナミックレンジとか歪み率とか、アンプと同じ指標で測定したら、信じがたい数値が出て来ますから、、、(嫌らしい置く定を行えば、歪み率、200%とか、普通ですよ。特定条件下で「高調波歪み率」なんて算出しよう物なら、歪み率1000%超、なんて事も、、笑) スペック、仕様書などの測定値って、あくまで「工業製品」としての指標で、実際に人間が感じる、音楽と言う芸術に対する感性的?、官能的?評価とは、また違う部分が有るのです。 なお、安価なキット物のアンプで遊んでみて、デジタルアンプ(本来の意味の構成)は、最低域までのスピーカー駆動能力?制動性?正確性?と言う範囲には突出したメリットを感じました。しかし「高周波」を扱うためなのか、他の要因なのかよく理解出来ていませんが、中音域のメロディー系から高域側の雰囲気、ニュアンスの部分には、どうも多いな弱点が残っているように思われます。トータルバランスとしては、良く出来たアナログパワー段の石アンプ(半導体アンプ)が好みですけれど、独自の音色感とスピーカーをムリに制御せず自由に個性を出せ易い管球アンプの個性も、なかなか魅力的に思えますねぇ。(結構、個性が有るんで、再生する楽曲とか、聞くときの気分とかで「最愛」にも成るが「最悪」と感じる瞬間も有る。。。オモシロイのですよぉ。) 管球アンプには独自の良さが、通常の半導体(アナログアンプ)にはトータル的な良さが、デジタルアンプには本物の低域を求める人には特段の良さが有るが、一般的には中高域が雑だ!、しかし価格的に半分とか時には1/10で済むというのが大きなメリットともなる。 結局は、単なる「工業製品」の比較じゃなく、実際に音を聴いて、他人とは違うそれぞれ「個人」の感性/環境で好む音が得られる機器組み合わせを探して行くのが「ホーディオファン」なのだろうと思います。 考えてみれば、練習用の激安バイオリンと、名演奏者が愛用する激高バイオリンって、再生可能な音域、実現可能なダイナミックレンジ、校長は歪み率?、、そいういう「工業的すyペック値」に差異は無い。。。だけど音色感は違いますし、音楽表現としてのダイナミズムはまるっきり違いますものねぇ。 (むしろ、個性が強い「名器」を熟知していない奏者が扱うと、ヒドイ音が出たりする事も有るそうです。。。。) 「デジアン」には、大きなメリットも有りますが、克服しがたい弱点も幾つか有ります。 どの部分のメリットを評価し、どの部分のデメリット(弱点)を許容するか、オーディオファン同士の範囲でも大きく個人差があるのです。 それが「オーディオって、高度な趣味世界」と言えるんじゃないか?って思っています。 音響もYAMAHAも日本のオーディオ黎明期 から多くのファンを持ったブランドの理想サウンドを今でもしっかり持っています。日本の多くの人が好む方向では有るのですが、微妙に違うので、組み合わせたスピーカーの個性や聴く人の個性、好みで、実際に感じた印象で評価すべきでしょう。単純な優劣比較なんて、意味が有りませんからね。 追伸:アンプがけが「音」を決める訳じゃない。またアンプの方式(技術的回路方式?)だけで「音が決る」事も無い。おおまか「傾向」って言うだけですよぉ。
- nijjin
- ベストアンサー率27% (4811/17774)
A-S301とA-9050はDACは内蔵していますがアナログアンプです。 ということで、A-S301とA-9050をデジタルアンプと思っている時点ですでに間違っています。 デジタルアンプの特徴はチャンネルセパレーションと駆動力の高さです。 S/N比もカタログ上では高いものもあります。 デジタルとアナログの一番の違いは聞こえる感じだと思います。 どちらがいいかは自分で聴いて判断するしかありません。 何しろオーディオは趣味の世界であり個人の感覚が絶対の世界です。 自分は豚骨ラーメンが好きで味噌ラーメンは嫌いなのに 味噌ラーメンが美味いから食べろと言われても困るのと同じです。 個人的には、デジタルアンプよりもアナログアンプ(しかもDCアンプ)が好きですね。
ONKYOとヤマハのサイトを見ましたが、どちらもデジタルアンプではなくD/Aコンバーター搭載のアンプです。 デジタル信号をそのままスピーカーで鳴らすことができますが、アンプとしてはアナログアンプです。 それから、よく言われてきたのは、AVアンプは音が悪いということです。 同じようなサイズのボディで、映像と音を扱い、しかもサラウンドでいくつものスピーカーを鳴らすわけですから、ピュアオーディオとして2chで使うとしたら、プリメインアンプより音質が劣ったとしても不思議ではありません。 といっても、ブルーレイディスクやDVDで映画を楽しむのであれば、AVアンプを使った方が映画館の気分は味わいやすいわけですし、決して否定できるものではないと思います。 また、スペックの数値なども、人間の耳でどこまで判別できるのかということがあります。 ボーズの製品などは、スペックをきっちり公表していなかったり、公表していても国内メーカー品と比べると大したことがないものも多いですが、実際に音を聴いてみるとなかなか良かったりします。 ですから、スペックの優劣だけで、買うか買わないかを判断しない方がいいと思います。
お礼
歪率やS/N比が大きく違うのでデジタルアンプだとおもっていました・・・まちがえました。
- catpow
- ベストアンサー率24% (620/2527)
>>デジタルアンプは買わないほうがいいのでしょうか? オーディオの世界は、都市伝説の世界ですよね? スピーカコードを導線の材質が違う高級品に換えて、音が変わったなんて話も昔から、あります。 測定器で調べると、ずっと性能が劣る真空管アンプのほうが、それよりも、性能をはるかに凌ぐ高性能なトランジスタやICアンプよりも音が良いって記事は、昔から何度も目にする話です。 デジタルアンプの話もこれと同じでしょう。 「アナログアンプよりも、デジタルアンプのほうが測定器でしらべたら、ずっとスペックが良いが、音はアナログのほうが良い。」 って感じでは? 自分で聴いてみて、「アナログが良い」と思えば、アナログを選べばいいし、「デジタルのほうが良い」と思うなら、デジタルを選べばいいと思います。
お礼
歪率やS/N比が大きく違うのでデジタルアンプだとおもっていました・・・まちがえました。