玄米で免疫力が上がるというのは初耳で今検索してみました。
「世界一受けたい授業」でしょうか。
>LPS(リポポリサッカライド)
というリポ多糖類の一種は免疫系で重要な働きをしている成分の一つなので、LPSの豊富な玄米をせっせと食べることは健康に良いはず、といったことが放映されたと推測しました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
これ、なんていえばいいのでしょうか。
効果はあったんじゃないですか。
(朝だけなら残り2食は違うわけで、主食の33%が玄米というべきだし、LPSがそもそも不足していたのかどうか等もろもろが不明ですけど)
1234kenさんの免疫力、上がったんじゃないですか?ただ、質問者さんが期待するほどではなかったというだけで。
玄米以前に、質問者さんの物事のとらえ方にはちょっと、いやちょっとどころではない問題が山積だな、というのが質問や補足、お礼などを拝見して感じたことです。
行間から察するに、
「今まで食から健康を導くといったことに一切無関心でいたところ、何らかの理由(生活習慣病にかかってしまったとか)で改める必要ができた。けれども、今でも興味ゼロなのでめんどくさがって、TVで見聞きした程度の点と点の聞きかじりをもとに楽をして最小限で万全の効果が出てほしい中年、おそらく男性」
だとお見受けしましたがいかがでしょうか。
もしもそんな状態ならば、玄米とウォーキングだけでなんとかしようと思うほうが無茶です。玄米は薬ではありません。
質問者さんはどうも、0か1かで物事を決めつけるクセがありますね。
TVで「免疫で重要な働きをするLPSという成分が玄米には豊富」と聞いたので即取り入れる、
でもそれで風邪をひくのは変わらないので医者が言っていたことはウソ、
回答者が「自転車運動を取り入れています」と書いていたので自分も取り入れます、と。
次のご質問は「自転車運動が免疫力アップに良いと聞いていましたが、風邪をひくのは相変わらずです。ここでそう聞いたことはウソだったのでしょうか」になりかねません。
玄米は、白米では精製過程で取り除かれた微量かつ重要な栄養素が玄米には残っています。
だから、健康に良い部分もあります。
同時に悪い部分もあります。0か1かではありません。
TVに出た医者は、LPSという成分が玄米には豊富で、LPSは免疫に重要な働きがある、と話しただけでしょう。そこにウソはありません。TVで話せなかったことや、カットされてしまったことは多々あるでしょうが。
そこに思い至らず、玄米を朝一杯口にすればスイッチを入れるように風邪をひかなくなると思っているかのようなご質問です。
残りの食生活が書かれていませんが、もしもご質問から類推できるような0か1かの思い込みで質問者さんの体質と合わない、重要な栄養素に不足がある食生活なのであれば、それを改めなければどうしようもありません。
それ以前に、「ほとんど一年中軽い風邪をひいている」というのは驚きます。
質問者さんの素人診断ではなく、実際にそのたびに質問者さんの体内に風邪ウィルスが蔓延してしているのであれば、世界中の風邪ウィルス各種が豊富にそろっている珍しい環境、ということになります。
もしそうなら、玄米をとるよりも引っ越したほうが風邪にかからなくなるでしょう。
引っ越しが無理なら、「手で鼻と口をさわるクセがあることを意識し、さわらないようにする」「帰宅後すぐに手洗い(既定の手順で)」。
これがまだならすぐ取り入れてください。
個人的に、医療関係ではありませんが、そんなに「ほとんど一年中」風邪をひく、が本当に風邪なのか疑いを持ちます。
どちらにしても体質的に免疫力が低い人もおり、質問者さんが該当するならば、よほど本腰を入れて食と運動について体系的に学ぶ必要があるのではと思います。
免疫系はかなり複雑な働きです。この力を十全に働かせるのには様々な要素があります。
きちんとした食事もそうですし、ほかの回答者さんが回答している運動もそうです。
質問者さんの現状を客観的に把握し、目的に適切な質量を設定すべきです。
ほかの方が「自転車運動を取り入れています」といっても、質問者さんに適しているかはわかりません。
今言われていることは、筋肉の量があると体温を保つので、免疫力が落ちずに済む、ということです。
質問者さんは運動の量が足りません。
>早足ウォーキングは15分前後、1日 に3回程しています。
ウォーキングは素晴らしい日課です。ですが、この内容で十分なのは70歳以上の高齢者か、重い病気や足・腰の故障から回復したての人だけではないでしょうか。
質問者さんが二十歳ではないにしても、この量ではいかにも少ないです。
一言でいうと負荷が足りない。筋肉が鍛えられる負荷ではないので、加齢に従い筋肉は落ちていくだけです。
しかもこのきちんきちんとしたメニューは、まさかとは思いますが、何かのTVでこのウォーキング方法なら効率よく…等と見て盲目的に取り入れたものではないでしょうね…。
質問者さんはもう少し、筋トレというものに目を向けたほうがいいと思います。
そしてそこで、楽な方向に流されないように、ご自分に不足している分をきちんと把握してほしいです。
ちなみに私は玄米はめったに口にしませんが、風邪はここ十数年で覚えていないぐらい少ない回数しかひいたことはありません。
お礼
サイトもありがとうございました。 私も糠漬けは毎日食べています。