- ベストアンサー
なぜ日本人以外はシャワーしか浴びないのですか?
湯船に浸かるのはリラックス効果など何かしらの効果があるのに なぜ日本人以外はシャワーしか浴びないのですか? すべての日本人以外がシャワーだけとは思いませんが 湯船に浸かる文化がないのはなぜでしょうか? お湯がもったいないからですか?
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
日本は四季があって、年間を通して降雨量が多く、綺麗な水が簡単に、大量に得られるからでしょうね。現代は、汚れた水、海水、宇宙では小便からでも、お金が無制限に使えるなら、綺麗な水が得られます(アラブの産油国では石油より綺麗な水の方が高価。海水から飲み水を作っている)。しかし、世界の大多数の国では、綺麗な水やお湯は簡単に手に入らず。あっても高価です。湯船よりシャワーの方が、少ない水(や湯)で身体を洗えるので、多くの国でシャワーが使われているのでしょう。雨水を貯めて飲み水を得ている国などではシャワーどころか、汚い川に飛び込んで体をきれいにする国や、豪雨が大量に降っても泥水ばかりで綺麗な水が得られないといった国、雨がほとんど降らない砂漠や高原の国などたくさんあってシャワーどころか身体も洗えない国がたくさんあります。 その点、日本は水資源に恵まれ、温泉にも恵まれ、湯船の入浴習慣が普及しているのでしょうね。
その他の回答 (4)
面白いお題ですね。 私はシャワー派です。家族全員がシャワー派です。 シャワー派である理由は、水の節約と時間の節約です。地域によっては灯油代とか電気代とも関連するかもしれません。 口ーマ人は支配地域を拡大しながら各地に温泉を掘っていきました。中欧の各地で温泉にも入ってみましたし、欧米のそれなりのホテルでは浅い(日本と比べて)湯船が必ずありましたし、映画でよく見るように石鹸で泡ぶくになりながら浴槽に入つています。 とはいえ、古い時代を題材にした洋画では、洗面器を頭からかぶるシーンがよく観られますね。ベートーヴェンの映画でもベートーヴェンが頻繁にそれをやる為、下の階の部屋ではしょっちゅう天井から水がポタリポタリ、という場面を思い浮かべたりもします。 今でこそ、蛇口をひねれば水は出ます。日本や多くの国で。 しかし、水道が発達・整備されていなかった時代、日本では80年程前までは、井戸から水を汲んだり川に水を汲みに行っていたものでした。水を汲みに行ける川や湖が歩いていける距離にあったから...湯船が...。ん~ん、推論として無理がありますなぁ~。 江戸ッ子は熱いお風呂が好き、ということはお風呂で汗を流すことで新陳代謝で快いと感じていたから? 北国では寒い為、血行が悪くなりがち。だから暖房のなかった時代、風呂に入って毛細血管まで血行を良くしてから布団にもぐり込むことが生きる術(すべ)だったから…。 すみません、私自身、迷宮入りです(^^;
お礼
回答ありがとうございました。
- Hoffman2
- ベストアンサー率40% (18/45)
その国々の風習、文化の違いだと思います。 我々お風呂に浸かる文化の日本人からしたらシャワーだけの外国が変に思いますが、逆に外国の方からしたら、体の汚れを取るだけならシャワーで十分なのになんで湯船につかるのか?と思うことでしょう。 それと、日本は昔から天然温泉があることも大きな要因だと思います。 そして、日本には四季があります。特に冬の温泉は体が温まりますし気持ちいいものです。そうした自然に恵まれていたおかげで、湯船につかることの良さを感じていたのでしょう。
お礼
回答ありがとうございました。
お湯がもったいないから、と思います。 日本人は、比較的体臭が少ないか、ない。 体臭のある人達の集まりでは お湯は共有するものじゃなくて 自分専用。 自分専用ってのは、シャワー。 家族がいっぱいいたら、その都度湯船のお湯を変えていたのでは 皆が終わるころには、結構な時間が過ぎてるし お湯がもったいない。
お礼
回答ありがとうございました。
そうでは無く 生活習慣が違うから・・だと思うが・・? 日本は木材を利用し 五右衛門風呂等での入浴の生活が習慣になった・・ 箸等も木材・・ とかく 木材を利用した・・ だが 外国は 木材の利用よりも 違う形で生活習慣が出来た国が多いだけだと思う・・
お礼
回答ありがとうございました。
お礼
回答ありがとうございました。