- ベストアンサー
私の読書の仕方に問題があるのでしょうか?
読書すれば教養が付くと言われますが 私は本は読んでる方ですが 全部は頭には要らないし 日数が経つと中身が抜けてってしまいます。 あまり教養が付いてる実感がないのですが 私の読書の仕方に問題があるのでしょうか?
- みんなの回答 (10)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
おそらく読書の仕方に問題はないだろうと思います。 もし、漢字は飛ばしてかなと数字だけを読んでいるとでもいうなら別ですが。 誰でもそうだと思いますが、内容を暗記しようとはしないでしょうしから、全部がきちんと記憶できるはずありません。 日が経てば記憶も薄れて当然です。 多少なりとも改善するとしたら、同じ本を繰り返し読むことです。 やはり一度読んだだけでおしまいというより、二回三回と繰り返し読むことで、しっかり頭に入ってくることは多いものです。 ただ、現状のままでも、何かの機会に文章を書くようなとき、まるっきり読まない人よりは良い文を書けるのではないかと思われます。
その他の回答 (9)
- potatorooms
- ベストアンサー率28% (3506/12497)
> 私は本は読んでる方ですが アンケートを取るときに、趣味の読書と、勉強時間は、信用してはならないと、経験的に思っています。 なので、念のための確認ですが。 一流大学でも超が付くところに行く人は、自己申告の勉強時間は、その大学を落ちた人より少なかったりします。でも実際に詳しく聞くと、勉強時間と言うか「勉強」に対しての定義が異なっているんですね。勉強している質も時間も落ちる人とは別次元でした。 Amazonのトップ画面に出るジャンルの名称をご存知ですか? Amazonは使わない方なら、いつも使っている実際の書店の間取りとコーナーの位置を覚えていますか? 私はいまはかなり衰えましたが、行きつけの書店があったときは、その書店にあるすべての本の位置を覚えていました。 あと、過去の政治家では大平首相が読書家で有名でしたが、首相の激務の時でもだいたい一日3冊くらい文庫本を読んでいたみたいです。でもこの人、自ら読書家と書いているものを私は見かけません。今の政治家では何人もプロフィールに読書をあげている人がいますが、この人を知っていて自らの趣味を「読書」と挙げているんでしょうか。 で、とてもシンプルな質問なんですが、私はなんだかんだで月5~7円くらい本代に消えますが、ご質問者さんの先月の読書代っていくらでしたか? 具体的な本の名前を挙げられてもよいかもしれません。 おそらく、この辺の情報を出さないと、適切な回答は得にくいんじゃないかな、と思います。 ご質問者さんの質問は、受験勉強の効率的な方法を聞かれているみたいで、教養をつけるための質問には思えない部分があって気になりました。
お礼
回答ありがとうございました。
- eroero4649
- ベストアンサー率32% (11204/34805)
教養がある人は、読書などで得た知識を自分の中で反芻し熟成させ、それに自分の経験知を加えてアウトプットするから「ああ、あの人は教養があるなあ」となるのです。 なんていうのかな、ほら、料理の本を読んだからといって料理が上手くなるわけではないでしょ?
お礼
回答ありがとうございました。
- mokha_02
- ベストアンサー率28% (17/60)
本から何かを得ようと思うなら、ただ無目的に字を目で追うのではなく全てを覚えようとするのでもなく、本の内容を自分の中で考えたり噛み砕いたり別の視点から眺めてみたりと頭の中でこねくりまわしながら読むと自然と何かが残りますよ。 私は「読書はおべんきょ」という考え方は本を純粋に味わえてない感じがするのであまり好きではないんですけどね 「書を読んで考えないのは食べて消化しないのと同じ。」エドマンド・パーク 「読書は単に知識の材料を提供するだけである。それを自分のものにするには思索の力である。」ジョン・ロック 「読書をせよ、というと『本を読むには時間がかかる』という人もいますが、それは本の読み方が間違っているからです。ほとんどの本の場合、本当に重要なことが書かれているのは全体の5%程度です。ですからそこを探すつもりで読めば、内容を理解するのにそれほどの時間はかからないはずです」野口悠紀雄
お礼
回答ありがとうございました。
- dragon-man
- ベストアンサー率19% (2714/13698)
そんな事ありませんよ。受験勉強の教科書なら、読んで忘れたら意味がありませんから一所懸命憶えようとしますが、一般的な読書は違います。知らず知らずのうちに知識や常識が蓄積され、あなたの物事の理解に役立っています。それが教養です。ご心配要りません。どんどん読んでください。
お礼
回答ありがとうございました。
- nakayama-s
- ベストアンサー率26% (8/30)
小学校に入った頃から本を読み出して、はや還暦を過ぎました。 趣味と言えば読書と映画鑑賞ぐらいですから、一時期は本代に ひと月に10万円ほどかけたこともありました。 しかしながら、本の内容はほとんど頭に残っていませんし 「教養が付いている実感」はまったくありませんね。 なぜ本を読むのかと言えば、第一にそれが愉しみだからであり、 あるいは、仕事や生活で必要があって、ということでした。 その目的はほとんど果たしたわけで、私はそれ以上は求めません。 いや、質問者さんのような疑問を私も持ったことがあって、 ちょうどそのようなテーマの本を購入して読みましたが、 (本が見つからないので、読んですぐに棄ててしまったようです) 自分にはとてもできない、やる気もないという結論に達した次第です。 このような読書の仕方に問題があるのなら、私も同様です。 ご質問の回答にはなりませんが、ご参考まで。
お礼
回答ありがとうございました。
- mshr1962
- ベストアンサー率39% (7417/18945)
>全部は頭には要らないし 全部頭に入る人の方が稀です。 通常は、主人公周辺の登場人物と大まかなストーリー、そして印象に残ったシーンや台詞くらいですね。 >日数が経つと中身が抜けてってしまいます。 まあ、新しい記憶が増えていくので、余程印象に残ったものでなければ埋没します。 ・自分で朗読したものを録音して聞く ・家族でも友人でも誰でもいいので、内容を紹介する。又は感想文を書く ・登場人物の一人になったつもりで、自分ならあのシーンでこうするだろうと想像する。 ・何度かページを前後して繰り返し読む そういうことを繰り返せば、印象付けできるので意外と覚えているものです。 >あまり教養が付いてる実感がないのですが 教養は読んだだけで身につくものではありません。 良いと思ったことを、周囲に対して紹介するなり、実行することで 初めて身についたと、実感するものではないでしょうか?
お礼
回答ありがとうございました。
- nekosuke16
- ベストアンサー率24% (903/3668)
どんな本を読んでいるのでしょうか? 私も本好きで、昔は明けても暮れても本を読んでおりました。 ジャンルは滅茶苦茶で、歴史、文化、教育、社会、外国、少年犯罪など様々でしたが、それぞれの中身など、具体的な記憶としては、残ってはおりません。 それでも、断片的には、脳ミソのそれぞれの引出しには、確実に残っているようです。 教養とは、完璧な知識ではないでしょう? 「たしか、こうだった。」程度のことで十分だと思いますよ。 そして、何か必要に迫られたその時に、引出しを見付けて、再び読み返すなり、調べ直して現実に対応することが出来れば十分ではないですか? 例えば、頭な中に「渋沢栄一」の名前があるのと無いのとの違いだけで、もう既に教養があるということでしょう。 そこから、新たな展開が可能な訳ですから。 今後も懲りずに、益々本を読んで下さいね。 もっとも、小説だけは、ストーリーの世界ですから、教養とは無縁ですが。
お礼
回答ありがとうございました。
先走り、も時には必要です。 ただ読むのではなくて その先の展開を予測しながら、読む。 当たれば、それはそれでためになるし 外れても、より興味がわいてくる。 それと 全部を覚える必要はなくて この本には、あんなことが書いてあったな くらいを覚える。 分厚い本ですと、コレに関することは このくらいのページに書いてあったな・・・を覚える。 付箋だらけの本を持っている人に巡り合ったことは、ないですか? あれは、読んでも身につかなかったから 繰り返し読むためのもの、だと思っています。 せっかく買った本ですから、繰り返しでいいと思います。
お礼
回答ありがとうございました。
- ithi
- ベストアンサー率20% (1973/9604)
ZRPGUOBOU さん、こんばんは。 それは多分、日常生活の中で活用しないとか、実際の経験に伴っていないかです。読書というのはただ本を読んでいるだけではだめです。実際に本の内容を実践に生かし、応用したりする必要があります。
お礼
回答ありがとうございました。
お礼
回答ありがとうございました。