- 締切済み
誰か助けてください
生まれて四ヶ月、もうすぐで五ヶ月になる男の子がいます。 一卵性の双子です。 いつもどちらかが泣いてます。 夜7時には爆睡しますが2時3時くらいからどちらかが常にぐずり始めます。 定期的にストレスがピークになります。 我が子たちというより夫に対してだと思います。 大変なんだということを訴えても訴えても 軽視したり拗ねたり切れたりしてきて ホッとしてまた育児頑張ろうと思うどころか 余計にイライラします。 だから期待しないで黙ってやってると 当然のようになります。 夜中は起きれないから!って怒られたので、 せめて夫が帰宅してから夜12時くらいまで寝かせてもらってると、私の携帯でHuluみながらそのまま自分も寝て、子どもたちのギャン泣きで私が飛び起きます。 子どもにミルクをあげるため携帯にしてあったタイマーも勝手に切ってました。 結局寝不足でツライみたいなかんじで仕事に行きます。 家が好きなのか テンションあげあげで帰宅して冗談で下ネタ言ったり歩きざま私の身体触ったりしてきます。 正直いって普段の疲れからそんなテンションついていけないし そんなに元気でいられるなんて羨ましいです。 元気になりたくてもなれないほど心労がひどいときがあります。 でも話しても無駄。拗ねるかきれるかです。 ここに質問したり、家族に言われたりすることですが、旦那さんエライね~とか仕事してるんだから夜寝かせないととか 大きな子どもだと思って 嫁がした手にでておだててうまく扱ってとか。 愚痴ばっかり。とか 双子で昼寝れるわけもないし 条件は一緒なのになぜ旦那は寝かせてあげないといけないのですか? 仕事のみしていれば何よりもえらいことなんですか? 私も子持ちになるまではずっと仕事してきて 一ヶ月休みなしで働いたこともありそのときは 本当に大変だとおもってましたが 双子育児をしてみたら あの時のストレスはなんだったの?というくらい今つらくなるときがあります。 単純に認めてほしいだけなんだと思いますが 誰からも当然、旦那に気を使えふうに言われて参ってます。 私は甘えてるんですか? 子どもたちには絶対笑顔みせるように心がけてます。喃語もでてきてお喋りしたつもりになってニコニコしてるので お喋り上手だねーすごいねーってお話してあげます。 子どもたちが憎いわけではありません。 とても可愛いし泣くのは仕方ないです。 でもしんどいんです。 ごめんなさい。また愚痴になってしまってます。
- みんなの回答 (14)
- 専門家の回答
みんなの回答
- insideme
- ベストアンサー率0% (0/0)
- JUMITAROU
- ベストアンサー率0% (0/0)
- oyatsuya
- ベストアンサー率21% (111/517)
- chiko0111
- ベストアンサー率40% (20/50)
- ninkinoki
- ベストアンサー率17% (268/1549)
- habataki6
- ベストアンサー率12% (1182/9785)
- pipmama
- ベストアンサー率17% (219/1235)
- MuntiBBA001
- ベストアンサー率12% (217/1793)
- manmanmann
- ベストアンサー率12% (535/4296)
- doraneko66
- ベストアンサー率11% (535/4742)
- 1
- 2
お礼
そういえば、出産前に耳栓を用意していて 最初は使ったりしてましたが 最近使わなくなっていました。 耳栓してても余裕で声突き抜けてきますが 思い返すとしてるときのほうが気は楽だったなと気付きました。 精神を保つためまた使ってみようと思います。