• 締切済み

育児に行き詰まってます

1才の子供の母です。タイトル通りなのですが、 食べない、食べ散らかす、物も散らかしまくるので収まりつかず、何かと私の足下にまとわりついてきて自分の事もできません。気晴らしに外に出ても大声でぐずられると余計にストレスがたまり帰宅します。 寝静まって、散々な部屋を片付けた後に私のエネルギーも尽き果てる毎日です。 夫は仕事が忙しく、休日もなく夜遅く帰宅します。育児を手伝ってくれない愚痴は話していますし、夫も最大限に努力してくれていると思います。そんな事情も理解しているつもりです。 でも、自分の気持ちのやり場に困っています。子供には手を出してはいけない、と思っているが故にモノにあたるようにもなりました。時には駆け寄ってきた娘を突き放してしまうこともあります。今までどれだけイライラしてもモノにあたることなんて考えられませんでした・・・。そんな自分にも腹が立ちます。 ママ友にも恵まれており、育児愚痴も聞いてもらっていますが、「手を出してしまっている」とは中々打ち明けられず、時に「このままでは虐待の方向に行ってしまいそう」と考えるとさらに不安です。 もし似たような経験をされた方がいるようでしたら、どのように対処されたか教えて下さい。

みんなの回答

noname#19325
noname#19325
回答No.13

こんにちは!1才8ヶ月の娘の母親です。私は決して体罰賛成とかではありませんが、毎回食事のたびにグチャグチャされたり、だるいのに付きまとわれたり、道で大声出されて振り返られたりすれば、母親だって仏ではないのでカチーンときたり、カッとなったりすると思います。うちは注意しても聞かない(まぁこの時期の子供はまだ注意してもわからない事が殆どだとは思いますが、まずは口で言って)あまりひどいときはためらいなく娘の後ろ頭をスコーンとぶったりしてます。でも愛はあります。母親がいっつもニコニコなんでもおおらかに許して子供に接せられればいいのかもしれませんが、それを実践している方には私は会ったことはありません。私は育児を始めてから自分の親に「私が小さい時、たたいた?」って聞いたら「ぶったぶった、そりゃもうぶったわよ~」って返事が返ってきました(笑)でも私はたたかれた事など殆ど覚えていないし、母親のこと、普通に好きです。脈略なくなってしまいましたが、なんというか質問者さんはいたって普通だと思います。だから自分に腹を立てたりしないで、ほしいなぁと思いました。

gm_km_msz29
質問者

お礼

親切な回答をありがとうございました。 読みながら「私だけじゃないんだ」と安心した気持ち、理解してもらった嬉しさ、そして「乗り越えていけるだろうな」という自分への期待も沸いて、気持ちが本当に軽くなりました。 沢山の回答を頂いて、皆さんにポイントを差し上げたいのですが、それぞれが参考になるアドバイスでしたので「該当ナシ」として質問を打ち切らせていただくことをご了解下さい。

回答No.12

こんにちは~私は2才4ヶ月と6ヶ月になる子供がいまして、現在進行形で子育てに悩みながら悪戦苦闘しております。 夫は朝早く出て帰りも遅いし、休みも自分の気が向いた時しか面倒はみてくれず、頼れる実家もなく、結婚して住んでいる所には知り合いも友達もなく一人で頑張るしかありません。うちの恐怖の2歳児もだっことぐずって困らせるし食べ散らかすのがひどいことったら。。 買い物などで大きな声で泣き叫ばれどれほど恥ずかしい思いをしたことやら。。いまだに困ってますよ。 よく子育て相談の人は(時々電話相談しています)今は家事は手を抜いてと言いますが、それにしても限度がありますよね。 あんまりにも掃除ができないと汚れが目についてストレスになりますよね。 まさか毎日惣菜や弁当を食べるわけにもいかず、ましてや子供に少しでも何か作ってあげたいと思っても、抱っこ~とかぐずって泣かれてもストレスになります。 私の場合は子供を少し教育しました。 子供にテレビを見せないつもりでしたが、それは悲しい妥協で夕方のお母さんと一緒とかの再放送を見せています。 最初はあまり興味は無い様子でしたが、最近はけっこう熱心に見てくれます。そのほんの1時間か1時間半の間に夕食や夫の弁当の下ごしらえまでいっきにします。 最初は抱っこと泣いてまとわりつきましたが、可哀想だけど今はできない、忙しいのといって聞かせて一切抱っこしませんでした。 用事が終われば抱っこする、そんな感じで泣かれる間は確かにストレスになりますが、毎日規則正しくする事で最近はそれなりに理解をしてくれています。 それと余裕がなくて抱っこしてあげていない、優しくしてあげていない、叩いてしまったという罪悪感もストレスになってしまいます。 そんな時は子供に謝っていますよ。 私は子供を寝かしつける時、子供がぐずらなければ、ごめんね、優しくしてないね、でもあなたの事を大事に思っているから、大好きだよ~と話かけています。 いつでもゆったり話せる時に、子供が寝てしまった後でも一人子供に謝る時があります。 話し掛ける事によって子供はそれなりに理解してくれています。だんだん反応が出てきます。 少しは気持ちも楽になるし、大事だよって言われた子供が嬉しそうな顔をすると、その時間がとても幸せな時間になりますよ。 児童精神科医の佐々木正美先生の子供へのまなざしという本があります。(私は間違えて続編を買いましたが、子育てに悩んでいるお母さんたちに、気持ちが楽になると好評だそうです) その中に母親が自分自身の欲求とかを受け入れて、認めてもらわないと、孤独感から子供を虐待してしまう と書いてあります。 友達とかにグチを聞いてもらっても多少気は晴れますが、それよりも夫によく頑張ってくれているね、有難う、お疲れさま、おかげで○○は良い子に育ってるよって苦労や努力を認めてらえればけっこう支えになるんですよね。仕事が忙しくて手伝えないのはこちらも理解してますよね。 私も育児に悩んで疲れ果てていた時に珍しく夫に優しい言葉をかけてもらって、嬉しくて泣いた事があります。 逃げ場のない子育てを頑張っているのだから、ご主人に甘えてください。 そして時にはご主人にも優しい言葉をかけてあげましょう。 それでも相手はちびっこモンスターですから、散らかす、泣き喚くなどで気持ちが爆発しそうになったら、どうにかなるよって言葉に出して何回も言ってみてください。 おまじないですけどけっこうカーとした気が抜けますよ。 ある本で自身の守護霊に願をかけるというのがありましたけど、それは別として夜寝る前にどうか明日は怒らないように、優しいお母さんでいられるようにお願いしますってお願いをしています。 けっこう自己催眠の効果があるみたいでこれも多少効きますよ。これも声に出して言うのがこつです。 悲しいかな親のイライラは子供に伝わってあまり精神状態がよくない時に子供がグズって困らせるという悪循環に陥ってしまいます。 子供を叩きたくないから物にあたるんですよね。 私もつい物を投げつけたりしてしまいます。 最初抵抗があったのですが子育て支援センターにたまに行っています。 お産の時に一緒だったママ友には話にくいのですが、初めて会った人とうちの子は○○で困ってるのとか話すとけっこうみんな同じような事で悩んでいたりしていますよ。 実際家で子供といると虐待しそうになるといって利用する人が多いそうです。 私だけじゃないんだ、みんなも悩んでいるんだと思えば気持ちも軽くなりますよ。 自分の気持ちを追い込まずにうまく気抜きしましょうね。 好きな音楽をかけるとか可愛い花やキレイな風景画をおいて眺めるのも効果がありますよ。 だらだらと長く書いてしまいましたが多少でも貴女様のお役に立てることがあれば幸いです。 お互い子育てを頑張って乗り越えていきましょうね。

gm_km_msz29
質問者

お礼

親切な回答をありがとうございました。 読みながら「私だけじゃないんだ」と安心した気持ち、理解してもらった嬉しさ、そして「乗り越えていけるだろうな」という自分への期待も沸いて、気持ちが本当に軽くなりました。 今は割り切って、以前よりも「いい加減育児」路線に変更しました。気分もズッと楽です・・・。本当にありがとうございました。 オススメしていただいた本もさっそく図書館で予約してみました。お昼ねの合間にじっくり読んで見たいと思います! 沢山の回答を頂いて、皆さんにポイントを差し上げたいのですが、それぞれが参考になるアドバイスでしたので「該当ナシ」として質問を打ち切らせていただくことをご了解下さい。

回答No.11

毎日お疲れ様です。 私もずいぶん苦労しました! うちの子も食事でずいぶん苦労しました。 お子様の好物は何ですか?よく食べるもの何かあると思うのですが?うちの子は納豆が好きでした!毎日納豆納豆納豆・・・・そして、突然飽きた!(笑) 知り合いの栄養士さんが、「納豆は栄養あるのよ!納豆食べるなら、いいよ。あとはみかんでもつけとけば、栄養ばっちり!」たぶん、私への慰めでもあったと思うのですが、後から考えれば・・・。 でも、この一言にずいぶん救われましたね。毎日3度必死でしたからね。無理して食べさせても、意味はないし、暗い食卓になるだけですものね。 それからは、あんまり深刻にならないように、好きなものを楽しんで見つけていくつもりで、食べなきゃ食べないでもいいや、という気持ちで、いろいろお出ししてみました。殿はイヤイヤと首を振ったり、口に入れたものをベーと出したり、散々なことをなさりました。 そんな中から、食べてくれたことだけ、楽しい思い出にとっておくのです。お気に召されなくて、あまり召し上がっていなくても、大丈夫殿は今日もお元気でいらっしゃる・・・・とすぐ忘れるのです。 お昼には、よくホットケーキを作りました。私が楽しげに作っていると、(ぐりとぐらの本の歌なんか歌ったりしながら・・・)パクパク良く食べてくれました。すりおろした人参とか、ほうれん草の刻んだのが入っているのに! 「わーこれ人参入ってたんだよー食べれたね!えらいねー!」言葉はわからなくても、オーバーにほめてほめてほめまくる。とにかくお母さんも楽しく!それが大事。 お友達のおうちで、同じくらいのお子さんと食べてみたり、食べることは楽しい!っていう場面を多く作るようにしました。 でも、ずーとやせてました。ぜんそくの持病があることも2歳でわかりました。そのせいで、食が細かったのかもしれません。 今では、特に好き嫌いのない中学生になりましたよ。でも、やっぱりやせっぽち。世間でよく言う「育ち盛りの大飯食らい」というところは、ときどき大好きメニューでは見ますが、普段はそうでもありません。やっぱり、生まれつき食の細い子だったのだと思います。 そしてこの子は小さいときに物を散らかして、というか、オモチャをとにかくありったけ出して、積み上げる・・・・とかそんな遊び方をしていました。毎日毎日片付けに明け暮れるお女中でした私。 でもふしぎ、その子が今はものすごーい片づけ魔。部屋は整然としており、ぜんそくっ子ゆえ綺麗好きです。 どうですか?お子様の成長がたのしみでしょう? 食べない子がずっと食べないわけではなく、散らかす子がだらしのない子になるわけではないのですよ。 今たぶんいろいろな経験をして、勉強しているのですね。こんなに一生懸命お子様を育てようとしているママの子ですもの。きっといい子に育つのです。自信を持ってください。 だからこそ、手をあげてはいけないのです。一度手を上げてしまったら、際限が無いように感じます。よく外で、バシバシ叩いているお母さん見ますけれど、その表情に全く迷いも我慢もありませんね。子供も叩かれなれている感じ、反省の色も見えません。なんの意味もない体罰です。イライラしちゃうことは本当にたくさんあります。でも絶対に子供に向けてはいけないのです。まずいと思ったら別の物に向かいましょう。それでも気が晴れなかったら、どうぞ公の相談施設を利用してください。言うのが恥ずかしいとか、ママ友に感ずる引け目なんかを気にせず、話を聞いてもらえるはずです。近くの公立保育園でもいいと思いますよ。 このごろは暑いし疲れも倍増ですが、頑張ってくださいね!お健やかに!

gm_km_msz29
質問者

お礼

親切な回答をありがとうございました。 読みながら「私だけじゃないんだ」と安心した気持ち、理解してもらった嬉しさ、そして「乗り越えていけるだろうな」という自分への期待も沸いて、気持ちが本当に軽くなりました。 今は割り切って、以前よりも「いい加減育児」路線に変更しました。気分もズッと楽です・・・。本当にありがとうございました。栄養士さんの言葉、私も聞いて以来、日々頭の中で繰り返しています。幸い納豆はパクリと食べてくれるので、何だか気分が良いです(笑) 沢山の回答を頂いて、皆さんにポイントを差し上げたいのですが、それぞれが参考になるアドバイスでしたので「該当ナシ」として質問を打ち切らせていただくことをご了解下さい。

  • satinoka
  • ベストアンサー率34% (37/107)
回答No.10

質問者様は、がんばっておられると思います。 食べない、事で悩むのが、その証拠です。 食べなくても、お子さんが元気なら、いいんです! お子様のために悩む事柄が、逆にお子様を虐待する方向へと向かわせているのって、よくある話ですが、何かおかしいですよね。 がんばらないで下さい。いい母親、いい奥さんになんてなろうとしないで下さい。 食べなきゃ食べないでいいんだ、これがこの子の個性だ、と思うと、とたんに楽になりますよ。気持ち一つで全く変わるんです。 1歳4ヶ月の子の母です。検診のときに体重が増えてないことがあり、離乳食を食べさそうと必死になってた時期は、それ以前と違い、カッとなる事が多かったです。必死になるからダメなんです。気持ちに余裕が無くなってしまいます。ちゃんと、なんてしないで、あきらめて、気楽にしましょう。 それと、気分を変えましょう。何かする時には、歌いながらしましょう。歌を歌うと、子供もご機嫌になって、大人しくなってくれるという、オマケがあります。 笑いましょう。気持ちに余裕が出てきます。笑うための準備として、顔の体操をしましょう。 まず準備運動として、顔の筋肉をやわらげる、顔の筋肉をのばして縮める運動。 (1)限界まで目と口を大きく開けます。ガオーってかんじで、呼吸5回分以上、そのままで。顔の筋肉がじわじわのびる感じ。 (2)ゆっくり元の顔に戻し、筋肉が落ち着いたら、今度はスッパーイって感じに目を細め、口の横幅を小さくして縮めて呼吸5回分以上、ゆっくり元に戻す。 (3)これだけでわらえるようになります。 (1)(2)を繰り返したり、志村ケンのアイーンの顔や、(2)の状態で笑うのもよいです。 腹が立った時には、大声や大きな動作をして発散しましょう。犬や猫や怪獣の声、高い高い、ぐるぐる、ごろごろ。子供のぐずった気持ちも発散、喜んで一石二鳥。 子供の奇声は退屈したというサイン。変な顔や散歩で対処。小声にしたい時には小声で話すと、耳を澄まそうとして静かになります。怒った態度ですると、子供もウップンがたまって、もっとひどく叫び暴れます。 何事も笑顔ですればうまくいきます。 この子ってこうなんだ、面白いな、って落ち着いて、あらためて我が子のカワイサに気づいたりもします。 肩の力をぬいて、お気楽、楽しくいきましょう。同じ人生なら楽しんでしまいましょう。

gm_km_msz29
質問者

お礼

親切な回答をありがとうございました。 読みながら「私だけじゃないんだ」と安心した気持ち、理解してもらった嬉しさ、そして「乗り越えていけるだろうな」という自分への期待も沸いて、気持ちが本当に軽くなりました。(頂いたメッセージを外出先の小さな画面で読んでいたのですが、何だかジワジワと浮かんでくる涙で読みづらかったです[笑]) 今は割り切って、以前よりも「いい加減育児」路線に変更しました。気分もズッと楽です・・・。本当にありがとうございました。 沢山の回答を頂いて、皆さんにポイントを差し上げたいのですが、それぞれが参考になるアドバイスでしたので「該当ナシ」として質問を打ち切らせていただくことをご了解下さい。

noname#61366
noname#61366
回答No.9

私は4歳と2歳の子の母です。 片づけは、上の子が4歳を過ぎて、やっとできるようになりましたよ? 2歳の子も、遊び半分でやることはありますが、それはおだてて、楽しーく盛り上げてやっとです。 それでも保育園では良くできる方なんですよ。 1歳のお子さんの場合、散らかしているのではないと思います。 日々、これは何かな?って勉強しているんです。 それでも我慢できないようでしたら、全部手の届かないところへ片づけるしかないですよ。散らかせないように。 うちもティッシュを半箱分、出されたりしましたね(笑) 全部、元通りに折って戻しましたよ! 他の方のお返事のように、誰かに1時間でも子供を観てもらって一息ついて下さい。 その間、家事をしない! ただぼーっと、お子さんと相手をしてくれている人の関係を眺めてみて下さい。 1歳なんてかわいい盛りの始まりですよ! よちよち歩く姿、バイバイする仕草.... かわいいと思えたら、家事なんてどうでもいいや!って 結構思えるんです。 「この子が楽しいんだったら、この子の勉強になるんだったら、散らかってても良いか」って思えるかも知れませんよ。 なんだか乱文ですが、1つでもヒントになれることを祈って...

gm_km_msz29
質問者

お礼

親切な回答をありがとうございました。 読みながら「私だけじゃないんだ」と安心した気持ち、理解してもらった嬉しさ、そして「乗り越えていけるだろうな」という自分への期待も沸いて、気持ちが本当に軽くなりました。 今は割り切って、以前よりも「いい加減育児」路線に変更しました。気分もズッと楽です・・・。本当にありがとうございました。 育児を経験された方の実体験に基づくアドバイス、本当に身にしみます。「散らかっていてもよいか」って今は本当にそんな気分です♪ 沢山の回答を頂いて、皆さんにポイントを差し上げたいのですが、それぞれが参考になるアドバイスでしたので「該当ナシ」として質問を打ち切らせていただくことをご了解下さい。

  • tata358
  • ベストアンサー率27% (109/398)
回答No.8

子供って忙しい時ほど「こっちを向いて」とばかりに寄って来たり困ったことをわざわざやりますよね。 小さいけれど敏感なんだと思うんです。 けど、この「こっち向いて」を無視すると、思春期で大変な思いをします。 万引きや家出など「子供の方を向かずにいられない」状況を自分から作り出してくれるのです。 恐らく、お子さんは今のお母さんの気持ちを感じ取っているのだと思いますよ。 散かし屋の赤ちゃんがいるのですから部屋なんか散らかっていて当然です。 そんなことはかまわずに「○○ちゃん、だーい好き」ってギュ~~~っとしてあげたらいいと思います。 何の理由もいりません。 突然ギュ~っと2~3回して、ニッコリと笑ってあげたらいい。 たぶんそれで安心してまとわりつかなくなりますよ、しばらくは。 2~3時間シッターさんを呼ぶんで相手をしてもらうとか、お金を使うことも考えてみてはいかがでしょう。

gm_km_msz29
質問者

お礼

親切な回答をありがとうございました。 今は割り切って、以前よりも「いい加減育児」路線に変更しました。気分もズッと楽です・・・。「無条件に抱きしめる」って良いアイディアですね。さっそく実践しています。娘も「すきすき~」としてくれることを覚えたばかりなので、最近は常にお互いスリスリしています!!本当にありがとうございました。 沢山の回答を頂いて、皆さんにポイントを差し上げたいのですが、それぞれが参考になるアドバイスでしたので「該当ナシ」として質問を打ち切らせていただくことをご了解下さい。

  • kicchant
  • ベストアンサー率22% (2/9)
回答No.7

子供というのは散らかすこぼす泣くわめくが仕事みたいな存在です。3歳まではその状態が当たり前のように続きます。親業とは、イライラする中で子供の小さなしぐさを楽しんだり癒されたりできるようになる訓練をするようなものです。子供をあやす時は、自分も子供になって一緒に遊ぶことです。怒ることに罪悪感を覚える必要はありません。怒る時は怒り、その後すぐに抱きしめるなど愛情のフォローを忘れなければいいのです。2歳をすぎ、言葉を発するようになれば、また違った喜びが芽生えます。その時まで頑張って楽しんで下さい。大きくなったら抱きしめたくてもピューッとどっかに飛んで走って行っちゃうんで、今だけですよ☆

gm_km_msz29
質問者

お礼

親切な回答をありがとうございました。 私だけじゃないんだ、それが当然の事なんだと考えるだけで気持ちが軽くなりました。 お互い人間同士、楽しんだり、怒ったり、泣いたりしながら、お互いが成長していければいいな、と今はそんな心境です。 沢山の回答を頂いて、皆さんにポイントを差し上げたいのですが、それぞれが参考になるアドバイスでしたので「該当ナシ」として質問を打ち切らせていただくことをご了解下さい。

  • lemon567
  • ベストアンサー率21% (147/690)
回答No.6

お気持ち本当によくわかります! うちは、1歳9ヶ月ですが、最近、だだこねがやはり激しくて、どうすればいいのか本当に悩んでいました。 2つポイントがあると思います。 1)テクニックの問題 ようは、愛情はいっぱいあるんだけど、まだ、育児になれていない、テクニックが不足しているだけなので、育児相談などで、保健士さんに相談したり、本をよんだり、するといいと思います。 私も、市の保健士さんに育児相談で電話して相談しました。友達にはなかなかいえませんが、専門の方でしたら、素直にいえるとかありませんでしょうか。 結局、家にきてもらって、叱り方とかを具体的に教えていただきました。 2)感情の問題 それでも、自分の気持ちの発散方法なのですが、おはずかしいのですが、ひとつお勧めがあります。 それは、自分がおもいっきりダダコネして泣いてみるということです! 先日、私も、主人に「もうやだ~!ギャー、えーんえーん」と泣いてみました。 そうしたら「よしよし」してもらえて、1分だけのダダコネだったのですが、すご~いすっきりしました! とても恥ずかしくてできないと思うかもしれませんが、もし、できたら、試してみてください! これをやったきっかけは、育児の愚痴を主人に聞いてもらおうとおもったのに、テレビばかりみていて、怒ったからです(~_~;) 子育ては、自分育てって本当ですね。 お互いがんばりましょうね!

gm_km_msz29
質問者

お礼

親切な回答をありがとうございました。 読みながら「私だけじゃないんだ」と安心した気持ち、理解してもらった嬉しさ、そして「乗り越えていけるだろうな」という自分への期待も沸いて、気持ちが本当に軽くなりました。 今は割り切って、以前よりも「いい加減育児」路線に変更しました。気分もズッと楽です・・・。本当にありがとうございました。「自分育て」と思えば、本当に楽しい試練なのかもしれませんね(笑) 沢山の回答を頂いて、皆さんにポイントを差し上げたいのですが、それぞれが参考になるアドバイスでしたので「該当ナシ」として質問を打ち切らせていただくことをご了解下さい。

回答No.5

つらいですね。お気持ち痛いほどわかります。 私も5歳の娘を持つ母親ですが、子供がもっと小さいときは主人がほとんど育児を手伝ってくれず孤立無援のような気持ちになっていました。 一生懸命やっているつもりなのにgm_km_msz29さんと同じようにまったくご飯を食べない、泣きまくって夜も寝てくれない等24時間子供とべったりの生活に気がくるいそうでした。 こんなに一生懸命がんばっているのにどうして!と叫びたい気持ちでいっぱいでした。 でも今娘が5歳になって振り返って思うのは こどもってそういうもんなんだってことでした。 うまれてこれからゆっくり覚えていくんだからできなくてあたりまえです。 同じように私たちだって最初から母親だったわけじゃなく、だんだんに母親になっていくんです。 ご飯の時間に食べなくても大丈夫です、おなかがすいたら食べます。 多少食べ散らかすのもしかたないです。だってこれから食べ方をおぼえていくんですもん。疲れたらお方付けは後回しでも大丈夫。多少散らかっていても死にはしません!(^^) 足元にまとわりついてきたら、用事はいったんあとまわしにしてお子さんをぎゅうっとだきしめてあげてお子さんとの時間を楽しんでください。子供はいつまでも小さくないですよ。今のお子さんとは今しか触れ合えません、あとになってもっかいぎゅうしたいっておもっても後の祭りです。 なんでも完璧にやる必要なんてないですよ。あんまり自分を責めたりしてはいけません。だれだってそんな瞬間はあります。 それでもイライラしてしまうようならいっそ働きにでられてみてはどうでしょうか。 私の場合は保育園に預けて少し自分と子供との距離を置くことで大分イライラが収まりました。毎日ほんの少しの時間でも離れてみたら、すこし気持ちにゆとりがでるかもしれません。市の施設に短時間でも子供を見てくれる場所はありませんか?そいういう施設を積極的に利用してみるのも手ですよ。 たのしんでください!けしてなんでも完璧にやりこなす必要なんてありませんから!ファイト!

gm_km_msz29
質問者

お礼

親切な回答をありがとうございました。 読みながら「私だけじゃないんだ」と安心した気持ち、理解してもらった嬉しさ、そして「乗り越えていけるだろうな」という自分への期待も沸いて、気持ちが本当に軽くなりました。 原因を考えるって本当にそうですよね。私は「一生懸命準備したのに全然食べてくれない」ってのが(単純ですが)一番の理由だったと思います。それが発端として、家族、周囲への不満と広がっていっていました。 今は割り切って、以前よりも「いい加減育児」路線に変更しました。気分もズッと楽です・・・。本当にありがとうございました。あと2ヵ月後に職場復帰しないといけないので、それまでの時間をベッタリ楽しみたいと思います。 沢山の回答を頂いて、皆さんにポイントを差し上げたいのですが、それぞれが参考になるアドバイスでしたので「該当ナシ」として質問を打ち切らせていただくことをご了解下さい。

  • mama-tyan
  • ベストアンサー率21% (144/658)
回答No.4

いろいろな事が積もり積もって いっぱいいっぱいになっているんだと思います だからと言って子供をすっぽり忘れて 遊ぶことも出来ないのが母親なんですよね ご主人が手伝ってくれない・・という悩みも 実は手伝ってくれる奥さんには贅沢だけど また違った悩みがあるようで・・ 私も手伝ってくれない方でしたが 友達のご主人間マメだったんです それでも友達はブツブツ悩んでましたよ 自分のやり方と違うとか 余計に仕事が増えるとか・・ いっぱいいっぱいの時は どんな場面でも爆発寸前なんですよね なんと言っても逃避はできないので まず・・できれば気にしないこと ご主人が手伝ってはくれなくても 神経質でなければの話ですが・・ 少し仕事を減らしてみることです お子さんの育児も え~い! もうなるようにしかならないや! と思うこと 時々はそれが大事ですよ (ご主人次第ですけど・・) 食べなかった時は お腹が空いたら食べるさ! (これは本当に食べます) 食べ散らかす これはまだしばらくは無理ですね ただ・・床などは散らかした跡に 片付けやすいように広々と新聞をしいて 一気に捨ててしまえば簡単です 片付けは 一つでも入れたらほめることです 子供はほめると頭にのって ほめてほしくて片付けます 片づけが板についてきたら 片付いたことを気持ちいい と思わせること・・ こうやって少しづつでいいんですよ! 焦らずにね・・ 育児はやり直しが利く とも言われていますよ 小さい頃に愛情を与えられなかったら 大きくなってからでも そこを0歳だと思って 愛情をかければいい・・ だからゆっくり・・ そして決して比べないこと 大人でも完璧な人間はいませんからね

gm_km_msz29
質問者

お礼

親切な回答をありがとうございました。 原因を考えて一つ一つ解決していくことが大切だな、と読みながら思いました。私は「一生懸命準備したのに全然食べてくれない」ってのが(単純ですが)一番の理由だったと思います。それが発端として、家族、周囲への不満と広がっていっていました。 今は割り切って、以前よりも「いい加減育児」路線に変更しました。気分もズッと楽です・・・。本当にありがとうございました。 沢山の回答を頂いて、皆さんにポイントを差し上げたいのですが、それぞれが参考になるアドバイスでしたので「該当ナシ」として質問を打ち切らせていただくことをご了解下さい。

関連するQ&A