- 締切済み
仕事の悩み相談です。助けてください!
仕事の悩み相談です。助けてください。 以下、4点が私の仕事における普段の能力です。 1)人の話を理解するまでに時間がかかってしまう。 上司の指示がすぐに理解できず、「Yes」「No」で答えろと言われても、 質問の意味が分からないため「答えられません」と返してしまいます。 話をしているほうからすると、同じことを言っていると言われますが、何度同じことを言われても、 私の耳からは、違うことを言われているように聞こえることも多々あります。 また、何を言っているのかが不明、何が言いたいのかも不明なこともあります。 2)たまに上司の話が何度目かで理解できた!と思って、指示通りに作成する資料のイメージも湧いていたにもかかわらず、 出来上がった資料が、指示されたことと変わっている。 完成形を見ると、上司の指示とは違う要素が含まれています。 3)メールを作成するのに時間がかかる。 作成するメール内容の、概要やイメージを事前に指示いただいても時間がかかっています。 ※これを書き始めてから、投稿するまでに数時間かかっています。 ここへ投稿して相談しようと、さらっとイメージしたのは、つい先日です。 何度も読み直して下記をチェックしました。 ・言いたいことが盛り込まれているか ・誤解無く伝わる書き方になっているか 4)一ヶ月前にどんな仕事をしていたかを覚えていない。 大まかには分かりますが、何月何日に何をしていたかまで把握しておりませんでした。 これは正直ショックでしたが、これは出来て当たり前のことなのでしょうか? 上記の職場は専門性が高い仕事で、知識経験も自分とある程度マッチしていたから採用されたのですが・・・ 上記の理由から、最近、派遣切りにあいました。 こういう症状を自己分析すると、要点が分からない&記憶力の低下が原因かと思っています。 病気も疑っていますが、ネットで見る限りの症状を詳しく探ると、病気というほどでも無いなと感じます。 また、上記の「1)人の話を理解するまでに時間がかかってしまう。」ですが、別の上司・先輩、同僚でも同じというわけではありません。 人の話を理解することは元々苦手で、高校・大学も先生の話から理解したことより、書籍を読んで吸収したことのほうが、圧倒的に多いです。 幼少期には、親から勉強を教わったときも、「どう説明すればわかるんだろうね~」と何度も言われました。 ある専門職を題材にした映画を見ても、一度で理解できなかったということは、ほとんどありません。 タイトルから内容を想像する、なんてことも事前にしたりしませんし、ただ観るだけなのですが、それでも内容を理解できます。 ただ、それを観た後記憶に残るのは、面白い!と感じ、興味が湧いたものだけですが。 こうなると会話の中から要点を見つける訓練が必要なのかなと思うのですが(もう30代後半ですが)、 普段、みなさんは仕事、プライベートに関わらず、会話の中で要点を意識して探しますか? 私はただ聞いているだけです。相手に関係なく、友達や親兄弟の話の聞いているのと同じ感覚です。 皆さんは、こういう経験ありますか? また、周りにこういう人いますか? こういう状況・症状を改善できた人いますか? 助けてください。お願い致します。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- ithi
- ベストアンサー率20% (1973/9605)
- ま ま(@mimomon)
- ベストアンサー率8% (257/3044)
![noname#244420](https://gazo.okwave.jp/okwave/images/contents/av_nophoto_100_3.gif)
- sentencespring
- ベストアンサー率14% (257/1794)
- tzd78886
- ベストアンサー率15% (2590/17104)