- 締切済み
2次関数と音楽の関連性
中3の数学で2次関数を扱う際に、物理との関連性は自由落下運動などとつながりがあることはわかるのですが、2次関数と音楽の間に関連性はありますか? あくまでも中3の数学で扱うので、y=ax^2の形のみで関連性があれば教えてください。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- Water_5
- ベストアンサー率17% (56/314)
回答No.2
二次関数と音楽との関連性の質問ですが それは、関係あるかもしれないし、ないかもしれません。それはわかりません。 現在のところは、関係ありません。 しかし、将来のことはわかりません。 マンデルブロー集合のような。そんなものが 出てくるかもしれないので。
noname#252159
回答No.1
音階での音の周波数は、変化の割合が一定であることから、どんな楽器にしても,1次関数になってしまいます。 楽譜で2次関数を3オクターブほど使って音程を下がってから上げることで試聴させてあげることは可能ですが、果たしてそれが美しい音楽と言えるか、はなはだ疑問です。 音符にしても、もう、amnossho様は既にご存知だと思うのですが 全音符、2分音符、4分音符、8分音符、16分音符とありますが、残念ながら2乗に比例しません。 また、教材として関数を扱う場合は、連続量となる題材を取り扱うべきであって、離散量はできるだけ避けることが立式の上でも、変数や変域を踏まえる上でも肝要かと思います。