ベストアンサー 美味しい刺身の種類と、食べ方を伝授して欲しいです。 2016/05/28 02:48 美味しい刺身の種類と、食べ方を伝授して欲しいです。 みんなの回答 (4) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー ih6444 ベストアンサー率17% (151/852) 2016/05/28 11:18 回答No.2 美味しい刺身の種類と、食べ方を知りたければ東京の築地のような 市場の中にあるお寿司屋に通う事ですね。 魚には旬物が必ずありますから、それを寿司職人がどのような味付けで 食べたほうが良いかを教えてくれますよ。 ですので必ずカウンターで職人と会話が出来るようにしましょう。 店によっては、塩・醤油などの調味料を分けて使う事を勧めてくれる お店もありますから旬物の魚をどのように食べるかを毎月勉強されたら 如何でしょうか。 質問者 お礼 2016/05/29 16:02 そうですね。一番良い方法ですね。ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (3) nayamiok ベストアンサー率27% (17/62) 2016/05/28 15:23 回答No.4 こういうのは良いお寿司屋さんに通って、 毎回話しを聞くのが良いです。 お金を払う分、自分も吸収しようとする気持ちがありますからね。 良い寿司屋というのは、 醤油選びから違います。 刺身=魚ではないということです。 寿司屋では間違ってもサーモンを注文してはいけません。 良い寿司屋にはサーモンはありません。 サーモンが食べられようになったのは近年のことです。 寿司屋では まずは、刺身を食べ、 酒を飲み、締めが寿司です。 私の中ではそれが一般的です。 (他の方は存じ上げませんので、意見として) 蕎麦屋もそうですよね。 だいたい、酒と肴を食べ、 締めのそばです。 それが、昔ながらの召し上がり方だと思います。 良質な情報は良質な環境からとおもうのですが、 いかがですか? 質問者 お礼 2016/05/29 16:04 ありがとうございます。確かに。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 haruto1208 ベストアンサー率47% (261/545) 2016/05/28 12:43 回答No.3 美味しい刺身の種類となると、日本中の魚介類×技法 の数だけ種類はあります。 とりわけ、美味しい刺身は旬な魚で刺し身で食べられる 種類になります。 鯛の刺し身でも、切り身、湯引き、昆布締め・・と技法は沢山あります。 大体、白身系は技法が沢山あるんですがね。 美味しいからその技法を使う時と、昆布締めなんかはちょっと古くなったから(生食OKが前提)締めようとか保存的な時もあります。 イカにしても赤イカなら、真ん中にキュウリを差した造りもあります。 お店小毎に技法が存在したりします。 ですが、赤身が嫌い、青物が嫌い、鯖・エビ・カニ(甲殻類)のアレルギーで食べれないとかもあります。 大体、スーパーで売られている何種盛のお刺身が美味しいのでは?と思います。 美味しい食べ方は、大体、醤油では? たまり醤油はが定番ですが、だし醤油が好きな方、 カツオのタタキ等はさっぱりと柑橘系 私の以前に居た料亭では、柑橘系を主とした醤油を作っていましたよ。 夏はさっぱりとした醤油の方が食べやすいので、たまりと柑橘系を半々でブレンドして 提供していました。 質問者 お礼 2016/05/29 16:04 詳しく、ありがとうございます。ブレンド試したくなりました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 nopne ベストアンサー率17% (145/843) 2016/05/28 05:47 回答No.1 刺身と言えばやっぱりマグロですね。 スーパーの切り身だったら軽く良く冷えたミネラルウォーターにくぐらせ、 水気を軽くとって、庭の大葉(青ジソ)をちぎって刻む。 ※でも、原発事故以降家庭菜園は止めてしまった。 醤油は好みあるでしょうけど私はそこらで入手し易い金笛醤油が気に入ってます。 醤油は簡単にネットでも買えるのでこだわっても良いでしょう。 摘みたての大葉の清涼感が好きですね。 あと、イオンのごちそうサーモンも美味いです。 馬刺しも好きです。にんにくより生姜醤油派です。 質問者 お礼 2016/05/29 16:06 シソは、すぐ育ちます。 刺身の時に積み忘れない様にしなくては。 ありがとうございます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 1 カテゴリ 生活・暮らし料理・飲食・グルメ素材・食材 関連するQ&A 【刺身の切り方と盛り付けの種類を教えてください】 【刺身の切り方と盛り付けの種類を教えてください】 刺身の切り方 1.平造り 2.鹿の子造り 3.八重造り 他にどんな切り方がありますか? 盛り付け 1.流れ盛り 2.放射盛り 他にどんな盛り付け方がありますか? 刺身がたらふく食べたいとき、どうされますか? 刺身がたらふく食べたいとき、どうされますか? 刺身をたらふく食べたい、でも刺身って高いし、お店で頼むと数切れで千円とかしますよね 安く多く刺身を食べるには、どの方法が一番良いのでしょう。 (1)朝市やスーパー等へ行って、まだ切ってない魚を買ってきて、刺身にして食べるか (2)食べ放題などをやってる店を探して食べに行くか (3)冷凍物を手に入れて、解凍後に刺身にするか・・・ とかでしょうかね? あと種類はどれが一番安いのでしょう。やはりイカやサーモンでしょうかね?? 恥ずかしながら魚介に関して全く無知です。教えて頂ければ幸いです。 お刺身 この間沖釣りに行って、アジを沢山釣ってきました。 釣ってからすぐに氷の入ったクーラーボックスに入れて 持ってかえってきました。保存方法にもよると思いますが、どれくらいの間までお刺身で食べれるのでしょうか? 今回は釣った日だけお刺身で食べて、それ以降は塩焼きにしました。魚の種類や保存方法で食べれる期間が違うのでしょうか?教えてください。 熱帯魚の飼育って簡単に出来る趣味なの? OKWAVE コラム 残った刺身の活用法は? おさしみをスーパーで購入するのですが、どうしても食べきれなくなり困ってしまいます。いつもは捨ててしまうおさしみが悲しそうです。 そこで、みなさんはどのように調理して残ったおさしみを活用していますか?おさしみの種類は問わなくてもいい調理法があれば教えてください。 刺身のつま 刺身のつまについて記載されているHPを知りませんか? 使う菜の種類や、切り方などを知りたいです。教えて下さい。 刺身にはできない魚もあるのでしょうか? 魚の中には、生ではまずくてとても食べられないとか、又ほかの理由から刺身にはできないという種類もあるのでしょうか? この刺身はなんの魚でしょうか? この刺身はなんの魚でしょうか? 都内のスーパーでマグロとセットになってたものなので、そんなに珍しい種類ではないと思いますが… 刺身で食べられる魚の見分け方は? 日本のように刺身用と表記されて魚が販売されておりません。 魚屋さんで刺身で食べられるか?食べられないか?自分で見分ける方法を教えて下さい。 フィッシュマーケットが近くにあるので鮮度の良い物は手に入ります。 (刺身クオリティ表示とか魚屋さんに直接聞くのは当てになりません、信用できない) また種類により生で食べられない魚がありますか? 北米で簡単に手に入るお勧めのお魚などありましたら教えて下さい。 お刺身の美味しさはどこで決まるのでしょうか? 東京から三重県に行く電車の中で、三重県の人たちが東京の刺身は柔らかくておいしくないと笑いながらお話をしていました。東京生まれ東京育ちの私は堅い刺身があるのかと驚きました。その後三重県の旅館に着いて、その旅館で出された刺身は、親指の半分ほどの大きさに切られていました。その小ささには驚いたのですが、食べてみるとコリコリとしたような硬さがあり、すごく美味しいのが分かりました。東京でもいけすから生きている魚をその場でさばいて出してくれる刺身はおいしいと思うのですが、ほとんどの場合、水揚げされてからかなりの時間が経過した後の魚なので、あまり美味しいと思った刺身は食べることができません。 しかし有名なお寿司屋さんの刺し身は美味しいと思います。その他にも値段次第でおいしい刺身を食べさせてくれるお店もあります。当たり前ですが、高いお金を出せば美味しいお刺身が食べられて、安い値段のお刺身は美味しくない場合が多いです。このお刺身の美味しい美味しくないはどの辺で決まるのでしょうか? プリプリで透き通った刺身 カンパチを一匹釣ってきた場合、いつも持って帰ってきてお刺身にするんですが、お寿司屋さんで食べるような、プリプリで透き通ったお刺身になりません・・・。魚を〆るところからお刺身になるまでにどういうことをすればいいでしょうか? 教えてください。 刺身が食べれません。 刺身が食べれません。 今私は学生なのですが、昔から刺身が苦手で食べることができません。 小さいころから大人が食べるのを見ているのですが、母が嫌いなせいか私も食べれません。 魚は嫌いじゃないです焼き魚は大好きですし刺身なんて食べなくてもいいと思っていたのですが 小学校の修学旅行 中学校の修学旅行と刺身が出まして・・・全部友達にあげていたんですけど、 せっかく出してくれたのにすいませんって気分です。嫌いな食べ物でも、食べることができるんですけど 刺身だけ、食べれないんです。 刺身が食べれないと将来困ることはありますか?(人間関係など) 「あそこのお寿司屋さん行かない?」 「ごめん刺身食べれないんだ・・・」 「そうなんだ・・・・」 お刺身の食べ方 お刺身の食べ方 昨日の夕飯のおかずはお刺身でした。 ひなのお刺身の食べ方が気に入らなかったらしく、 酒の入った父に怒鳴られました。 しまいには、ひなが社会で働きたくても働けない弱みを握って、 「悔しかったら、自分の金で買って食えよ」と怒鳴られました。 そんな日曜の夕飯を過ごしたひなです。 以前に自分で買ったマナー本には、 お刺身ではなく「お寿司」の食べ方しか載っていません。 お刺身の食べ方のマナーを教えてください。 同じ鮪でも、切り身と中落ちタイプではマナーも大幅に異なってきますか? 宅配業者とのトラブル。対策を教えて? OKWAVE コラム さしみに付いている さしみに付いている緑色のブロッコリーみたいなコレの名前を教えてください。 またなぜさしみに付いているの? 刺身いつ食べますか? スーパーの特売の刺身 5切れ入って380円の鯛ですが、その日食べますよね? 旦那の親が 刺身置いとかんな。その日おかずあるのに、今日食べんでも!5日くらい持つやろ。と 大声で怒鳴りました。 は?他の刺身があるんならそうかもだけど! 冬瓜の煮物あるだけです。だから、刺身出して良く無いですか? でも贅沢頭オカシイ!バカ、考えろ!と 怒鳴られ、悔しくて大泣きしてしまいました。 それに例えば、5日目なら、フライにしても気持ち悪い。 私は頭が悪いのですか? 刺身用と刺身用でないスーパーの魚 スーパーに売ってる刺身用とそうでない魚って何がちがうのですか? やはり刺身用でないものは刺身として食べられないのでしょうか? 何のお刺身か分かりますか?? 前にどこかで食べたお刺身で…何のお刺身だったか気になりまして。 たしか白身の魚で凄いモチモチしてまして。 かなり美味しかった記憶があります。 このくらいしか分かりませんが、何の魚か分かりますか?? 好きな刺身 私はヒラス(ヒラマサ)、黒鯛、ホウボウの刺身が大好きです。 魚好きなので、おいしい魚があったら教えてください。 みなさんの好きな魚の刺身は何ですか? お刺身ってヘルシーなんでしょうか? 私は今ダイエットをしています! 私の好物はマグロ、サーモンなどのお刺身です! そこで聞きたいのですが、お刺身ってヘルシーなのでしょうか?とても美味しくてなんだか太ってしまうような気がして・・・笑 あと、お寿司もヘルシーなのでしょうか? 教えてくださいm(_ _)m お刺身 どうして田舎の山の旅館の海育ちのお刺身って美味しいんでしょう。海辺より美味しいです。もちろん地元の川魚はいうことありませんが。それとお刺身用と焼き魚用と違うらしいですね。焼き用の生秋刀魚がいい例です。そのままお刺身には出来ないみたいですが。漁師さんがとれたてを自慢げにさばいて食べるシーンがありますが、なんか疑問を感じます。 おふざけ回答はご免被ります。 刺身用? マグロ(目鉢)赤身さく と書かれたラベルのついたパックを購入しました。 照り焼き(レア)にしようと思ったのですが、レシピには刺身用とあります。 購入したものには刺身用、もしくは加熱用の記載がありません。。 記載がない物に関しては加熱用だと書いてあるQandAを見たのですが、マグロもそうなのでしょうか? あるいは、レシピには刺身用とあるけど一応加熱をするので大丈夫なのでしょうか? 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 生活・暮らし 料理・飲食・グルメ 素材・食材名産・特産品料理レシピお酒お茶・ドリンクお菓子・スイーツ食器・キッチン用品レストラン・ファミレスカフェ・喫茶店居酒屋・バーその他(料理・飲食・グルメ) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
そうですね。一番良い方法ですね。ありがとうございました。