• ベストアンサー

墓の間に雑草が生えるのですがなぜでしょうか?

何度も抜いても、 墓の間に雑草が生えるのですがなぜでしょうか? 墓は石で出来てます。 墓の繋ぎ目から雑草が生えてきます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 3318r
  • ベストアンサー率15% (91/571)
回答No.4

環境が悪くても生えるのが雑草魂です。 レインボー薬品が発売している「ネコソギエース(お墓の周り用)」が、雑草の発生を長期間抑えてくれます。 石の繋ぎ目を水で濡らしてから、散布してください。

wfknvalm
質問者

お礼

ありがとうございます。

その他の回答 (4)

  • o09080706o
  • ベストアンサー率10% (279/2617)
回答No.5

間に砂やコケの残骸がたまって栄養があるところに、草の種子などが届いたということなのだろうと思います。

wfknvalm
質問者

お礼

ありがとうございます。

noname#220994
noname#220994
回答No.3

コンクリートで建設をされた新幹線の高架橋でも雑草は生えますから、 納骨堂の土台は土壌なので雑草の芽を断つことはできないのです。 敷石と敷石の間に塩を施せば雑草の芽を断つことが出来ます。

wfknvalm
質問者

お礼

ありがとうございます。

  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.2

草のタネも土埃も風で飛んできては、石の隙間に入り込み、雨で隙間に流れ込み、そこで芽吹く土壌ができるのです。自然の摂理ですから、人間が勝手に作った石造りのものなんて知ったことではありません。

wfknvalm
質問者

お礼

ありがとうございます。

  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.1

 例えば「先祖代々」とか書かれた墓石(Aと呼ぶ)と、それが置かれた土台の石(Bと呼ぶ)との境目から雑草が生える、ということですか?  「何度抜いても」ということは同じ雑草が生えるということでしょうか。  そうであれば、AとBの間に隙間があって、そこに水や砂粒が溜まっていて、質問者さんが抜いたツモリでも、そこに根っこが残っているのではないでしょうか。  雨が降るごとにそこに水が入ります。AやBの表面が乾いても、継ぎ目の内側はなかなか乾かないですよ。砂粒はどんなところでも入り込みますし。  あるいは、近くにその種を作る親木みたいな植物があって、頻繁にその継ぎ目に種を飛ばすのか。  地震かなにかで崩れかけた墓にスズメバチが巣を作っていて殺虫剤を撒いているのをテレビで見たことがありますが、墓なので、殺虫剤や除草剤を注入するというのはまずい気がします。  一応全部丁寧に抜いてから継ぎ目を塞ぐようにパテなどを塗って継ぎ目を塞いでしまうのはいかがでしょうか。

wfknvalm
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A