お墓の建替えにあたってわからなくなりました
お墓を建替えるのですが、事が事だけに後悔の無いようにと思い、細かいことばかりで恐縮ですが教えてください。
1、今の墓には「ローソク立て」が有りません。周りの墓にも無いものが多いように思います。墓参りする時はローソクを立てるのが普通でしょうか?線香と花というのが普通のような気もしますが。
2、同様に、今の墓には「芝石」がなく、墓石は竿石、上台石、下台石の3段です。周りは芝石を入れての4段が多いようなので、この機会に芝石を追加したいのですが。止めておいたほうが良いですか?又、3段は今の石を残すのですが、追加する場合、石の材質や色などの見た目以外で注意したほうが良い点が有りますか?
3、「玉垣の縁」が、今の墓も周りの墓もほぼ100%、角が90度と直角です。「角に丸み」を持たせるべく角を削ると何か不都合がありますか?(ex.色が変わる?)
お礼
大変参考になりました お掃除セットがあるんですね やはりキレイにしますね ありがとうございました