- ベストアンサー
派遣会社から来た部下との接し方
- 派遣会社から特定の技術で来ていた女性が、うちの会社の雇用となりました。彼女は技術を持っており、正確に仕事をこなしてくれますが、技術にあう仕事が少なく丸投げの状態になってしまいます。空き時間が多く、新しいことを頼んでもあまりやりたがりません。また、彼女は以前は雑用係として働いていたため、落ち込んでいます。私は彼女の上司ですが、人事権限はありません。彼女が今後仕事がしていけるように電話受付から始めています。
- 彼女は本来頼まれた仕事をこなす契約だったため、新しい企画などには反応しません。しかし、彼女の空き時間は辛そうで、私も彼女が成長できるようにサポートしていますが、各人のことなので常に面倒を見ることはできません。人事部としては、基本業務はきちんとしているので、彼女の意向を大切にしてやりたいことをさせる環境作りをお願いしています。
- 彼女にやりたいことを確認してもなかなか言えず、私は彼女に手持ちの仕事を説明してイメージを持ってもらっています。また、彼女の経験を活かせる手作業の仕事もありますが、時間と理解が必要です。私はまだこの立場に慣れていないため、接し方に不安がありますが、彼女の成長をサポートしたいと思っています。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
これは、なかなか難しい問題で、これから大きな問題になっていくと感じています。 日本では、正社員の給与は、「職能給」という抽象的な「仕事能力」に対してランク付けして支払われています。 欧米や日本を除くアジアでは、給与は、その人が実際に担当する職務に対して「職務給」として支払われています。 そして、非正規雇用である派遣労働者は、日本企業で働きながらも、欧米型の「職務給」として給与が支払われています。 どっちの方式が良いか、会社や個人によって差があると思います。 その方が、正社員のように「何でもやります」ではなく、一定の職務において能力を発揮するタイプ、いわゆる専門家タイプであれば、ちょっと厳しいですよね? 長年同じ仕事をやってきた職人というかベテランさんが、いきなり他の仕事にまわされるのは、大工さんに「明日から漁師になれ」っていうような面もあるかもしれません。 また、限定された職務、限定された責任のほうが、ワークライフバランスがとりやすい面もあると思います。 さらに、非正規で働く方は、個人や家庭の事情、あるいは心身的な問題により、正社員的な働き方ができない方もいらっしゃることと思います。 もし、そういう方に「正社員のように働いてくれ!」と強制すれば、不本意ながらも退職することになるかもしれません。 いずれにしても、働く人が幸福になれるように、そして企業の生産性がアップして給与やボーナスが増やせるようなモデルを考えることが必要なのではないでしょうか? 質問の回答になってなくてすいません。
その他の回答 (5)
空き時間が本当につらいかが問題です。 あなたの思い込みかもしれません。 暇すぎて向こうから「何かやることはありませんか?」ときたならいいですが、そうでなければ契約違反と言われても仕方ありません。 仕事が速いなら、その空いた分は仕事する必要ありませんからね。
お礼
そうなんです 契約外は本人の意思によるところが多くて ありがとうございます
- o09080706o
- ベストアンサー率10% (279/2617)
>「新しい企画を何か」と言っても反応がでなくて無理もありません 改善点を報告してもらってそれを改善する計画を作ってもらうということをする。 ほかの人のプロジェクトに入る。 ・・・ということをしてもらうと、できるようになってくださるかもしれません。
お礼
ありがとうございます それとなく聴いてみます
- chiychiy
- ベストアンサー率60% (18537/30887)
こんにちは 派遣と社員は違います。 そのことを彼女が気が付いているのなら、 オブラートに包んだ感じで接していると そのままずるずると何もできない人になってしまいます。 一つの技術職にたけていて会社の都合で着て貰っていたとしても 彼女も居づらい気持ちが強くなってしまいそうです。 率先した気持ちはなくても、元々が真面目なら 仕事を与えてもこなしていけると思います。 ただ電話応対などは、誰でも出来そうで出来ないこともありますので あなた様のお仕事でペーパー上で出来ることがあれば 遠慮せずに手伝って貰った方がいいと思います。 派遣から準社員に切り替える時に、本人も御社がよくて 納得して切り替えたわけですから、仕事、会社は不満はないと思います。 でも、派遣のようにスキルの範囲内でお仕事をしていけば いいという立場ではないという事は、早めに理解して貰った方が いいのではないでしょうか? その方の年齢は判りませんが、プライドがあると 苦痛になってくることもあります。 >彼女の経験で扱うとどんな効果が出るなど、 入ってもらいたい仕事はありますが… 取り敢えず、仕事の流れを見たいので 試してみたいというのは悪いことではないと思います。 拒否できるほどの悪い内容でなければ 社員であれば、取り敢えずこなさないといけませんよね?
お礼
ありがとうございます >社員であれば、取り敢えずこなさないといけませんよね? おっしゃることはよくわかります しかしこの理論を直接ぶつけるわけにはいきませんので… 前の管理者が放置していて、雑に扱われていたのも気持ちのマイナスにつながっているようですし… ちょっと話を聴いてみます
- hue2011
- ベストアンサー率38% (2801/7250)
ぼんやり「大丈夫だろうか」は大丈夫ではありません。 意思の疎通ということを精神論で考えないで下さい。 それと、相手は技術の人間自分は別の世界、というとらえ方はよくない。それはコミュニケーションを否定する方向ですから。 共通に認識して同じ意味にとらえることができるものが一つあります。 数字です。 売上だとか予算のことではありません。 たとえば受付業務的なことをしてもらったとしたら、対応した人数を数え、記録するのです。 もし自発的に何かをしたいというならその内容を書いてもらい件数を数えます。 彼女が教えて他のメンバーが動くようなことがあるなら、期待する処理件数と実際にできた処理件数を記録します。 数字にすると、誰が見ても共通認識をしているという安心感があります。 また、数字にすると、意識過剰でできていないこと、問題がありそうなことの判断がすばやくできます。 こういう文化にしておき、何をしたいかというのは常に数字を言って話す、相手からも数字を伴って提案してもらうということにすればいいのです。
お礼
ありがとうございます 数値にすると共通認識がしやすいですね
- 中京区 桑原町(@l4330)
- ベストアンサー率22% (4373/19606)
>わたしはその管理者となります あなたは、これから管理職になるのですか? 現在管理職ですか? 現在、管理職だとして「会社の雇用となった」人は派遣と異なり仕事内容に制限はなくなります どんな仕事を割り振るかは管理職の責務です 本人には社員になったのだから仕事内容は広くなることを伝え、電話番、掃除、をはじめ全て新人と同じ教育をしながら適切な仕事を支持していきましょう
お礼
ありがとうございます 人事部から指定されている職務は前と変わっていないので、 それ以上のことは、本人の意思によることになっています
お礼
ありがとうございます しっくりくる書き込みありがとうございます >大工さんに「明日から漁師になれ」 まさにこんな感じで、本人も困っているようです それでもくらいついて学習してくれていますが 時々は、大工さんとして遣いたくなる場面もあり 負担を感じさせてしまっていると思います 本人が新しいことを楽しんで?やってくれていたらよいのですが それをフォローする周りの人間の意識もいまいち統制できていなくて (表面は取り繕っているが、根本理解は浸透していない) 彼女の気持ちのブレにもつながっているのでしょう 正直、無理もないよな…と思ってしまいます