- 締切済み
業界での常識についてとトラブルの落ち度について
コンビニでアルバイトをしています。アルバイト経験は今の仕事先のみです。 先日、http://okwave.jp/qa/q9171278.htmlにてした質問に関連した質問です。 初めに質問に至った経緯を書き、その後に質問を致します。 私は、4月中旬に、「5月5日 木曜日の0-7時にかわりに入ってくれないか」と店長に頼まれ、水曜24時(木曜0時)から仕事が始まると解釈をして、かわりに入ることを承諾し、5月4日 水曜の23時に家を出ました。 バイト先に到着し、仕事を始める準備をしようとしたら、私と同じく、「5日 木曜日の0-7時にかわりに入ってくれないか」と言われ、出勤してきた方がいました。 バイト先では、午前中以外は基本的に一人だけで勤務しているため、同じ時間帯に二人が勤務する、というのはありえませんでした。 店長に「5月5日 木曜日の0-7時にかわりに入ってくれないか、と言われバイト先まで来たが、既にもう一人いる。どういうことでしょうか」と聞いたところ、「二人もいれているはずはない。とりあえずどっちか帰ってもらって」と言われました。 もう一人の来ていた方と相談し、その日は私が帰ることにしました。 次の日、5月6日 金曜日の0時を過ぎたころにバイト先から電話がかかってきて、「0時からの人が来ない。どうなっているか知りませんか」と聞かれました。他の人がいつ入っているのかはあまり知らないので、店にいる方に心あたりのある人に電話をしてもらい、私はシフト管理をしている店長に電話をしました。 店長に電話をすると、「あれ? 今の時間帯(木曜0時から)は君が代わりに入るって話だったでしょ?」と言われました。 私が代わりに入る(と認識していた)のは、水曜24時(木曜0時)からの時間帯であって、木曜24時(金曜0時)からの時間帯に入ることになっている、というのは聞いたことも承諾したこともない話でした。 その後ちょっとした口論になり、下記のような認識の違いが私と店長の間であることが分かりました。 (私 / 店長 のように表記) 水曜23時 / 水曜23時 水曜24時(木曜0時) / 水曜0時 水曜25時(木曜1時) / 水曜1時 店長に言わせると、水曜(深夜)0時と言ったら、木曜の0時のことである、ということだそうです。 コンビニなど深夜にまたがって仕事がある業界では、店長の表現が常識だ、と言われました。 水曜24時(木曜0時) や水曜25時(木曜1時) といった表現なら私も知っていますが、木曜0時のことを水曜0時という表現は聞いたことがありませんし、今までに「この業界(店)ではそういう表現をするんだ」という説明などは、バイトをはじめてから今までにされたことが全くありません。 最終的に、「この業界ではこういう表現が一般的だ。勝手な時間の解釈をするな。」と言われ、その電話ではなぜだか私だけが悪いかのように話が終わってしまいました。 私は、税金という言葉も概念も知らず、税金を納めなかった人が、「なんで税金について質問しなかったんだ」「なんで税金を納めなかったんだ」と怒られた人のような感覚になりました。 長くなってしまいましたが質問です。 店長のような表現がコンビニなどの業界では一般的なのでしょうか。 また、私には今回の件で、日付と時間をもうすこし念入りに確認をすればよかったのではないか、ということに関しては落ち度があるとは思いますが、一般的に、私と店長に落ち度があるとしたらどのような点が挙げられるのでしょうか。 うまく文章で説明できていなくて、意味不明な点もあるかと思いますが、よろしくお願いします。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
そう言うのはですね、頭だけ下げて、「アホか」と心で思っていればいいのです。 そんな常識があるはずないです。 ご質問では0時を問題にしておられますが、「木曜日の0-7時」と言われたら、7時も木曜日に決まっています。日本語の問題ですよ。 念入りに確認すればよかったとも書いておられますが、こんな基本的なフラグメントは確認しようがないですよ。ただ復唱するしかないです。 ここで教訓があるとすれば、それは「人は間違いを認めないものである」ということです。 多分言い間違えたか、何かを勘違いして二人のバイトに同じことを言ってしまったのでしょう。 「ゴメン、言い間違えた。でも悪いけど金曜日の0時に来てくれる?」と謝ればいいものを、ある種の心理的抵抗が働くものなのです。地位が上の人ほどそういう傾向があるようなきがします。顧客とサプライヤーなら顧客の方ですね。たぶん、普段偉そうにしている手前格好が悪いとか、相手は自分の言うことを聞くはずだという甘えが無意識のうちにあるのだと思います。 おいくつなのかはわかりませんが、そんなことは今後いくらでもあります。 その時に、「私が正しい」ということを人に確認したり、それを声高に主張しても始まりません。 むしろ理不尽な怒られ方をした時に、どう対処し、どう気持ちの整理をつけるかという、人付き合いのテクニックの問題だというふうにとらえたほうがいいですよ。 また、一般に男性はそういう無茶苦茶な屁理屈をつけて自分を正当化する傾向があるといわれています。夫婦関係のことを書いた本にはよくそんなことが書いてあります。 プロフィールに寄ればあなたは男性だということですが、これを反面教師にして、ご自身の恋人や奥さんを困らせないように心がけたら、こういう体験も役に立つというものです。
- Dr_Hyper
- ベストアンサー率41% (2483/6032)
そうね、たしかに深夜営業をするお店のシフトは、朝日が出て日付が変わるので、 水曜の0時から。と言うのはまあどうかと思いますが、店長の認識はあるいみ常識です。 前日に二人来た時点で、あなた、もう一人来た日と、店長 で同じ話をしたときに、あなただけが間違っているということになっています。 お二人の間では同じ事言われた。となっていますが、それはあなたがその時点でも気が付いていないので同じ事言われたよね?ってなっているだけで、実際には、二人はあるいみ性格に判断できていてあなたが間違ったので、店長からすれば、これでいままでトラブったことは無いのにお前だけなんで分からないの?ってなってしまったのだと思います。 私が当事者なら、二人来た時点で気が付くなぁとちょっと思いました。 だって一番トラブルになりやすい時間帯で誤解したり誤解されたりしそうじゃないですか、 店長に電話して、私にいったのは明日ですか?明後日ですか? って確認しておけば嫌な思いはしなくてすんだのになあ。とは思います。 まあ今回は残念な感じでしたが、そうやって成長していくのだからぎゃくによかったんじゃないですかね。 税金のくだりですが、義務教育やコミュニケーションによってそれらは改善されるわけですが、知らない義務や責任を、知らない方が悪い。というのが現状の日本の慣例です。だって法律全部知らないでしょ?理不尽ですが、良い勉強になったと思ってがんばってください。
- kkkkkm
- ベストアンサー率66% (1719/2589)
> (私 / 店長 のように表記) > 水曜23時 / 水曜23時 > 水曜24時(木曜0時) / 水曜0時 > 水曜25時(木曜1時) / 水曜1時 これこのままずっと24時間分聞けばどうなったんでしょうね (木曜1時) / 水曜1時 (木曜2時) / 水曜2時 で (木曜22時) / 水曜22時 まで進むと次は (木曜23時) / 水曜23時 店長の見識だと永遠に水曜になります(笑) それとも6時になったら木曜になるんでしょうか。 前回の質問にある > シフト表が6-30時(6-翌6時) この表記で行くのなら0時は存在しないことになりますね。 コンビニの常識は知りませんが、一般常識と異なる業界の常識があるのでしたらまず教えないと、それを知らないことを責めることはできません。今回の件に関しては完全に店長の落ち度です。 ただ、5日 木曜日にダブった時電話で確認した時に、「私も今の時間で入ってくれないかと店長に指示されてたのですが間違ってなかったですよね」と一言念を押しておけばよかったですね。
- clickstar
- ベストアンサー率37% (6/16)
長く仕事をしている人ならともかく 店長も業界では一般的なことをそうでない人も 分かるだろうと解釈していたのではないでしょうか。 その辺は店長の方も落ち度があったかも知れませんね。 日付と時間をくどい位に確認をすればよかったと思います。 常にメモを取って再確認、ですよ。 他にオーナー(経営者)は居ないのでしょうか。 あの狭い空間で揉めると、いろいろ大変ですよ。 人間関係良くしておかないともちません。 コンビニはお客さんが来る時はドッと来ますから 休むヒマはないと思います。 一人で勤務という事ですが、そういう時に 体調悪くなった時や何かあった時の対処法などは しているのでしょうか。 代わってくれる人いないとキツイですよ。
- kichikuma
- ベストアンサー率18% (202/1080)
落ち度があるのしたら、断然店長ですよ。 一般的にだろうが、業界的にだろうが、シフト管理している方に落ち度があります。 こういうトラブルは容易に想定できますから、最初から誤解のない表現で伝えた上で、誰もが確認できる方法で掲示するなどすべきでした。 言った言わないの争いほど下らない事はないので、最初からそうならないような仕組みを作ります。 数字は0が基準です。 業界的にどうだか知りませんが、数学者をバカにしているのかと思います。 あなたに落ち度があるとすれば、確認しなかったことだけです。 それくらいで口論になるなんて、下らない大人でしょうから、適当にあしらって、ハイハイ言っておけば満足するでしょう。 あとは、証拠の残る手段で確認することですね。 自分が正しい事を証明する証拠を常に残すようにすることが、大切です。