- ベストアンサー
中3の工夫した因数分解の解法と確認方法
- 中学3年生が工夫した因数分解の問題について、解法と確認方法を解説します。
- 第1の問題では、式を変形して(a-1)(a-b+3)という形に因数分解することができます。
- 第2の問題では、(2x+1)(x-2)(x-1)-6という形に因数分解することができます。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちは。 2つの質問(同じものですが)とあなたの書いていることを見て気がついたことを書きます。 まず2番目の質問についてですが(1)と(4)については、解答としては正しい。 (2)と(3)については、因数分解になっていないということです。 特に(2)はあなたの回答を見ていると、問題のここへの転記が間違っているのではないですか? 問題(2) は (2x+1)(x-2)(2x+1)(x²-4x-2) ではなくて、 (2) (2x+1)(x-2)+(2x+1)(x²-4x-2) ではないですか。 さて、(1)と(4)に関して、「答としては正しい」と書いたのは、とりあえず解けているけれども、実はそもそも因数分解とはなにかが理解できていないのではないか、と感じるからです。 それは、(2)と(3)が間違っていることにもつながります。 さて因数分解というのは、その数や式を、積の(掛け算の)形にするということです。 小学校のときに習った素因数分解がそうでしたね。 ここではそこまでは戻って説明はしませんが、(2)や(3)のあなたの解答が堰の形になっていないのはわかりますね。 さて、あなたがやっている置き換えは何のためにするのでしょうか。 それは、 難しい(あるいは複雑な)形を、置き換えによって、易しい(あるいはわかりやすい)形にするということです。 数学すべての分野で、難しい問題は、易しい問題に(言い換えると自分が知っている形に)おきかえて、解いていくというのが、大原則です。 具体的に述べましょう。 (1)の式は、a²-ab+2a+b-3 で さて、a の式と見ると2次式、b の式と見ると 一次式、 一次式と二次式とどちらが難しいですか? 当然二次式です。 だからこの式は、b の一次式、C*b+Dの形にします。 すると (1-a)b+(a²+2a-3) ですね。 そこで C*b+D の形が因数分解できる(積の形になる)のなら、 CとDに共通因数があるはず、 易しい方の C をみれば、それは 1-a または a-1 であるはず、 だから Dの部分は (a²+2a-3)=(a-1)( )となるはず。 ということで、この部分をとけば (a²+2a-3)=(a-1)(a+3)なので、元の式は -(a-1)b+(a-1)(a+3)だから、 ここで初めて a-1 をAとおくと(という考えが出てきて) -Ab+A(a+3) =a(-b+a+3) 形を整えて =a(a-b+3) 解答 となります。 (2) (2x+1)(x-2)+(2x+1)(x²-4x-2) だとしてときます。 (3)は、aもbも二次式ですが、どちらが表れる回数が少ないですか? 表れる回数が多いのと少ないのとでは、どちらが易しいですか? ということで、 ここではすでにAB+ACという形ですから、 (2x+1) =Aとおいて (2) A(x-2)+A(x²-4x-2) =A(x-2+x²-4x-2) これで積の形 =A(x²-3x-4) さらに後半を因数分解して、 =(2x+1)(x+1)(x-3) となります。 (3)は、 aもbも二次式、ではaとbとどちらが回数たくさん表れますか? 回数が多いのと少ないのとではどちらが易しいですか。 ということで、易しい方の a で整理しますと (3) a²-4b-1-4b² = a²-(4b²-4b+1) わかりますね。 aの二次式とみれば、残りのものは定数項だからまとめているのです。 定数項の部分は、bの二次式で因数分解が出来ますね。 = a²-(2b-1)² 2b-1=Bと置き換えて、 =a²-B² =(a+B)(a-B) もとにもどして、 =(a+2b-1)(a-2b+1) (4)は(ほぼ)正解だから、上の考えを使って、別の解答を書いて見ましょう。
その他の回答 (1)
- f272
- ベストアンサー率46% (8626/18446)
(1) OK (2) 最後が (2x+1)(x-2)(x-1)-6 であれば因数分解になっていません。 また最初の式は (2x+1)(x-2)+(2x+1)(x^2-4x-2) の間違いだろう。 (与式) =CD+C(D^2-6) =C(D^2+D+-6) =C(D+3)(D-2) =(2x+1)(x+1)(x-4) (3) 最後が (a+1)(a-1)-4b(1+b) であれば因数分解になっていません。 a^2-4b-1-4b^2 =a^2-(4b^2+4b+1) =a^2-(2b+1)^2 2b+1=Bとおけば (与式) =a^2-B^2 =(a+B)(a-B) =(a+2b+1)(a-2b-1) (4) OK
お礼
ありがとうございました。 分かりやすい解答でとても理解できました。
お礼
とっても分かりやすいご回答ありがとうございました。