• ベストアンサー

パソコンは人工知能ではないのですか?

パソコン自体が人工知能かどうかは 人工知能機能が搭載されているかどうかで決まるのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#225485
noname#225485
回答No.10

コンピューターで動かすある種の学習能力を持つソフトウエアが「人工知能」と呼ばれます。 つまり人工知能のプログラムを動かすコンピューターを人工知能と呼ぶのです。 個人用のパソコンでも人工知能プログラムを走らせれば人工知能となるでしょう。 人工知能もある種のアプリケーションですから。

lavfhjfznf
質問者

お礼

ありがとうございました。

その他の回答 (9)

noname#242220
noname#242220
回答No.9

パソコンは『決められた事』を実行する機械です。 それが出来なければ『エラー』を表示するしかできません。 人工知能つまり脳は知識としてエラーを出さず、他の解決方 をする事ができる環境です。(自己解決) 例えば道路を走行中穴が有っても走行しちゃうのがパソコン。 穴が有ったらそこを避け他の道に変化し、ついでに連絡をするのがAIと言える。 知識データべースを元に柔軟に対処できるのがAI。 そういえば『人口無脳』と言うアプリが有った。

lavfhjfznf
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • bardfish
  • ベストアンサー率28% (5029/17766)
回答No.8

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%BA%E5%B7%A5%E7%9F%A5%E8%83%BD 冒頭に書かれていますが「コンピュータ上などで人間と同様の知能を実現させようという試み」。 つまり、パソコン単体を人工知能とは呼びません。 パソコンをはじめとするコンピューターは人工知能を実現するための道具の一つ。 パソコンとソフトウェア(もしくはゲームソフト)の関係と同じと思ってください。

lavfhjfznf
質問者

お礼

ありがとうございました。

回答No.7

>パソコンは人工知能ではないのですか? ↑何を指して、そう思うのですか? ------ パソコン→パーソナル・コンピュータ→PC パソコン←その物は、電子計算機と、訳され(プログラムに従って、色々な計算結果を齎す) 但し、計算又は、計算結果と言っても必ずしも、数字的、表示とは限らない。 ------ パソコン←そのものは、ハード部分を駆動する、osと称するプログラムが、入って居るだけで、←此れだけでは何も出来ない。 --- osに依ってハード部分の稼働が可能なPCへ、色々な、フログラムをインストールし←そのプログラムにしたがって目的の動作をし、その結果を齎す。 ---- 例えば、色々な論理回路で(真とか偽とか)←を判断させれば(一見、答えが導き出されたかの様な)結果は得られる。←しかし、PCが考えた結果では無い。 ------ 知能(人工でも)←と言う言葉の定義は非常難しい。←例えば、私の様にバカでも、何かを考える(脳)力が有れば(知能が有ると言える) 生まれたばかりの幼児にも知能はある(何も優れた能力を備えて居なくても、知能は知能) -------- 人間の脳細胞は、何百億と言う細胞があり→PCのメモリーの様な限られた容量では、人間には対抗出来ないが→外部と連携(net上の世界中のビックデーターと)連携すれば、秀才以上の知識は引き出せる。 Pepperは、netと繋がりビックデーターと連携して居るが←会話して見るとバカバカしい見本見たいなロボットです。 ---- 併し、知能=感情←の部分をコンピューターに持たせて良いのかと言う課題も有る。

lavfhjfznf
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • nijjin
  • ベストアンサー率27% (4811/17774)
回答No.6

>パソコン自体が人工知能かどうかは >人工知能機能が搭載されているかどうかで決まるのですか? そうなります。 PCそのものは人工知能の能力はありませんから人工知能を持たせるには そういったソフトやハードウエアを別に組み込む必要があります。 ちなみに、スマホもAndroidというOSやIOSというOSが入ったPC(パソコン)の一種ですよ。

lavfhjfznf
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • Degi-Cat
  • ベストアンサー率32% (16/49)
回答No.5

コンピュータが世に出来て間もない頃は、コンピュータは人口頭脳と言われていた時代もありました。 現在は人工知能はAI、アーティフィシャル インテリジェンスの直訳ですが、つまり人間の知的のものを人工的に作ったもの、とされています。 ここで知的なものの定義が人によって異なるので色々な意見が出るところです。 ですが、コンピュータの分野ではAIは次の3つの分野に落ち着きました。 学習型 専門家型(スケジュール型) 診断型 また、これらの組合せもあります。 学習型は説明するまでもないでしょう。 専門家型は、要は並みの人間が出来ることはAIとは認めない、ということでもあります。 並みの人間が出来ることは単なるデータ処理でしょう、ということですね。

lavfhjfznf
質問者

お礼

ありがとうございました。

回答No.4

55歳 男性 パソコンは要求した処理を行ってくれる道具ですよね 書類作成、音楽再生、メール送信など一方通行みたいな感じです 人口知能は与えられた情報を認識して処理する必用があります 従ってプログラムの構成も違ってきます 代表的なのがロボットでしょうか

lavfhjfznf
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • b4ea0718
  • ベストアンサー率46% (190/407)
回答No.3

人工知能の特徴として、「学習し予想する」という事があげられると思います。予め、「失敗」と「成功」を定義しておき、数々の場面で失敗したか成功したかを記憶させデータを集めさせます。 その蓄積されたデータを元に、次の場面では失敗するか成功するかを予想(試行錯誤)させ、成功するように自ら判断して動けるのが人工知能の醍醐味かと思います。 さて、パソコンですが、「パーソナルコンピューター」の略であることは知っているかと思います。そこで、コンピューターですが日本語に直すと自動計算機です。要するに、電卓と言っても場当たり問題無いでしょう。 人間で言うところの「脳」に当たるワケですが、人間も「脳」だけでは「人」と言えないように、人と言うには目もあり足もあり、そして学習し予想し自ら判断するという概念がなければ「人」とは呼べませんよね。 人工知能もそうで、コンピューターだけでは知能ではありません。質問者さんも気づいておられますが、「自ら試行錯誤し学習する機能が搭載されているコンピューター」これが人工知能なのです。 人工知能にも色々あります。定義も学者によって様々です。例えば、おなじみ Microsoft Office には、ユーザーが文字列を打ち込むとシステムはそこに一定の特徴を認識し、それに沿った提案をするシステムがついていたりしました。Google検索なんかでは、「もしかして?」なんて言って様々な条件で検索された情報の中から、一番関係のあるだろうと推測するワードを示してくれます。 これらは、膨大に蓄積されたデータから推論して指し示してくれた結果(クラウドデータとかで昨今話題になっていますよね)ですが、SF映画に出てくるAI(人工知能)に比べたらお粗末と思うかもしれませんがAIと言っても良いかもしれません。 普段使っているプログラムやアプリの多くは、予め設定されているエラーコードが表示するだけに留まっています。そう言うのはAIとは呼べませんが、自動運転車(これもAIを使って作られていたりします)など個人がお粗末ながらAIを持つ時代は訪れているので、SFの中のAIを見れる日は近いのかもしれませんね。

lavfhjfznf
質問者

お礼

ありがとうございました。

回答No.2

パソコンとは、パーソナルコンピューターの略。 個人での利用を想定に作られたもの。 主にハードウェア(本体)とソフトウェア(プログラム)の2種類によって形作られています。 ハードウェアとソフトウェアの、 両方揃って使える形になります。 ハードウェアの構成は、CPU、メモリー、ハードディスク、モニター、CD&DVDドライブ、キーボードやマウス、マザーボード、グラフィックカード、サウンドカード、電源ユニットという感じ。 ソフトウェアの構成は、OS、BIOS、アプリケーションという感じ。 【OSとは、】 コンピューターを動かすためのソフトウェアのことです。 オペレーティング システムの略。基本ソフトウェアともいいます。コンピューター全体を管理、制御し、人が使えるようにする役割があります。 身の回りにある家電製品や産業機器などのコンピューターには 役割や機能は異なりますが すべてOSが入っています。 このボタンを押したら こういう動作をする、ある一定時間が経ったら 電気が消えるなど、OSで管理・制御されています。 パソコンに関していうと、マイクロソフト社のWindowsが最も有名です。 パソコンが起動し、マウス・キーボードでの入力、インターネットやメール、印刷など様々なことを可能にしています。 OSが入ってないパソコンは、ただの部品のかたまりに過ぎないといえます。 基本ソフトである OSがインストールされていることで 様々な機器が使えるようになっています。 http://www.pc-master.jp/words/os.html (74teによる注釈、OSは他のアプリケーションがハードウェアであるパソコンを利用し易いように、間に入って仲立ちする役目のプログラムのことです。 BIOSは、OSを起動させる為に、パソコンとの間に入って仲立ちする役目のプログラムです。) 【BIOSとは、】 マザーボード上のROMに搭載されているプログラムで、パソコンがハードディスクにアクセスして、OSに主導権を渡す前(起動する前)の段階で、パソコンにつながっているキーボード、マウス、CPU、ハードディスクなどの管理や制御を行うプログラムのこと。 マザーボード上のROM内に、BIOSプログラムが内蔵されています。 http://www.pc-master.jp/words/bios.html (74teによる注釈、OSは電源からくる電力を動力源として動きますが、たしかBIOSはマザーボード上に搭載された電池を動力源として動き出すとか。 あっ、でも、電池は予備の為、だったかも。) 【アプリケーション(アプリ)、または、アプリケーションソフト、ソフトウェア、とは、】 ソフトウェアとは、コンピュータを動作させる命令や処理手順のまとまり(コンピュータプログラム)。広義には、その処理の対象となるデータなどを含む。 http://sp.e-words.jp/w/ソフトウェア.html 人工知能というのは、あたかも人間と同じようにモノを考えて、人間らしく振る舞ってくれるように動作するようにしたプログラムのことで、 そう創ってあるソフトウェアを人工知能というのであって、 一般的にパソコンと言うと、ハードウェアをさしているでしょうから、 パソコン自体が人工知能というのは違うと思います。 ハードウェアの仕事は以下のような感じです。 まず、電気信号をクロックジェネレーターに送って、 電気信号が規則正しく振幅するようにし、(規則正しく振幅しないと計算し難いらしいです。) それを増幅させてギガヘルツレベルの大きさにし、 (それによって沢山の計算を高速で処理できるようにして、) ハードディスク内に収められたプログラムをCPUやメモリーを使って計算させて、 (計算はCPUで行い、メモリーは計算する場所としての一時的な記録場所として利用) その結果をモニターや、結果に応じて動くように設計された機械に出力させるだけ、のものです。 (若干の違いは御容赦ください。記憶を元に言ってますので、多少間違っているかもしれません。) あくまでパソコンというハードウェアは、ソフトウェアというプログラムが命令する手順によって計算して、その結果を吐き出すだけのもので、 どの様に計算させるか? というのは、 人がどの様なプログラムを創るか?(プログラムで何をさせるか、どの様な結果を出力させるか) に掛かってきます。 一般的に言うパソコンというのは、ハードウェアの事を言うと思うので、それがイコール人工知能とはならないですし、 仮に人工知能(のプログラム)が搭載してあったとしても、パソコン自体が人工知能とは言えないと思います。 それを言うなら、電源を入れて電気が流れると人工知能として動いて、ロボットなどの手足を動かす為に命令を発信することが出来る、【コンピューターチップ】(コンピューターチップに人工知能のプログラムが搭載されているもの)(例えばROMなど)なら、 それ自体を人工知能と言っても(言われても)良いかなと思います。 まあ、厳密に人工知能が何か? と問われれば、それはプログラムです。と言えると思います。 なのでハードウェアであるパソコンは、人工知能とは言えないのではないでしょうか? 【人工知能(じんこうちのう、英: artificial intelligence、AI)とは、】 人工的にコンピュータ上などで人間と同様の知能を実現させようという試み、或いはそのための一連の基礎技術を指す。 https://ja.m.wikipedia.org/wiki/人工知能

lavfhjfznf
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • heyboy
  • ベストアンサー率21% (1852/8730)
回答No.1

全然、違います。 人工知能はどちらかと言えば ソフトウェアを指します。 多分、質問者の考えは 最近、機械が自動的に 操作を行う物 (例えば、自動掃除機の ルンバとか、自動運転や その保持的なものや おしゃべりロボットなど) などは完全な自動ではなく プログラムを組む人が 「こう動くと便利だろうなあ」 と予想して最近から 組み込まれているだけです パソコンにはそのような機能が 組み込まれているように思われ がちですが、 パソコンは実は全部手動ですよ。

lavfhjfznf
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A