- ベストアンサー
なぜ使いたがらないのでしょうか?
日本の景気が良くならない理由のひとつとして 老人などの金持ちがお金を使わないからと聞いたのですが なぜ使いたがらないのでしょうか? 子供に相続したいからですか? ケチだからですか? 使えば使ったで批判されるからですか?
- みんなの回答 (12)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
年金が減りそうだし、税金は高くなりそうだし、医療費は上がりそうだからじゃないですか
その他の回答 (11)
- hekiyu
- ベストアンサー率32% (7193/21843)
日本の金融資産1700兆円で、そのうち900兆円 が個人資産で、その大部分はお年寄りが持っています。 一割でも動けば、日本経済はよくなりますね。 なぜ使いたがらないのでしょうか? ↑ 年寄り一般としては、何時死ぬか判らないで 不安だからです。 子供などあてにならないし。 使いたくても使えない、というお年寄りも 多いでしょう。 それになにより、一番多いのは、年寄りには 欲しいモノが無いんですよ。 性欲などありませんから、風俗にもいかない。 物欲などとっくに去りました。 せいぜいが健康ぐらいですか。 90歳のお年寄りに聞いたことがあるのですが、 健康を含めて、欲しいモノなど何にも無いそうです。
お礼
回答頂きありがとうございました。
- oteramairisuki
- ベストアンサー率34% (511/1475)
みんながみんな平等に85歳で死ぬことが決まっていたら、それまでにお金を使い果たすでしょうね。 問題は、いくつまで生きるかわからないことです。 もちろん年金をちゃんとかけていた人は、死ぬまでもらえます。 >子供に相続したいからですか? ケチだからですか? 使えば使ったで批判されるからですか? 3つ挙げられていますが、残念なことにどれもあてはまりません。
お礼
回答頂きありがとうございました。
自分達が、育った時代環境と余りにも生活環境が変わり過ぎ核家族化し過ぎお金だけが自分達の頼りだと感じる社会現象に戸惑いが有り孫達にも昔の様に可愛いがり親族環境も変わり過ぎが不安に思い込み使え無い現実が有ります。情報に流され易い日本社会の現実だと思います。個人主義の固まりに使え無い現実が有ります。
お礼
回答頂きありがとうございました。
- princelilac
- ベストアンサー率24% (1618/6634)
労働、倹約、貯金が美徳とされるからです。お年寄りであれば、それを戒めとしているからです。その結果として子孫に遺産を残すことになるのでしょうが、消費を浪費だとする考えは根強いと思います。
お礼
回答頂きありがとうございました。
- KaitoushaA
- ベストアンサー率10% (18/179)
若者も年配者も同じです。将来が不安だから、お金を持っていたいだけです。いざと言う時に備えて。
お礼
回答頂きありがとうございました。
- potatorooms
- ベストアンサー率28% (3506/12498)
ニートに金を残すためじゃない? 働いてても稼げない子も多いしね。
お礼
回答頂きありがとうございました。
- 芙蓉の華(@purimuro-zu)
- ベストアンサー率13% (1225/8758)
今の70歳以上の人は 戦後の苦しい生活を体験している人が多いのです。 子供の頃からあまりお金を使わなかったので、節約ができる人なのですね。 それに年を取るとほしいものも少なくなりますし、食も細くなるので 食べたいものもあまりないのでしょう。 旅行に行くといっても 疲れるばかりなので出かけるのもおっくうになるのでしょう。 ケチではなく、必要なものにしかお金を使わないのではないですか。 子供に相続をさせたいわけでもないのですが、 お金を使うことがあまりないため自然にそうなりますよ。 よく70歳過ぎたら 金が有っても無くても同じ といいますが 多少の相違はあっても使い道がないのでしょう
お礼
回答頂きありがとうございました。
- aaabbb1111
- ベストアンサー率8% (7/84)
ガキが働かねーからだよ
お礼
回答頂きありがとうございました。
- trytobe
- ベストアンサー率36% (3457/9591)
子どもが老後の面倒を見てくれず、実家に戻ってくれないので、孫にすら金を使うこともできず、親不孝な子どもに金をやる気も起きない。
お礼
回答頂きありがとうございました。
- zkxzm4kz
- ベストアンサー率11% (601/5075)
金持ちの老人ってあまりいないような気がするんですが、、、、 そういう金持ちは普通に暮らすだけですし、 大金をかけてなにかをする必要性がないんでしょう。 大多数の年金だけで暮らしている老人は困窮していて 節約しないと生きて行けないようです。
お礼
回答頂きありがとうございました。
- 1
- 2
お礼
回答頂きありがとうございました。