- 締切済み
自分がわからないです。
長文です。 今、大学3年生、女です。歴史学科で中高の社会の教員免許を取得しようと教職課程を履修してます。 が、ここに来て辞めるかどうか迷っています。 高校の頃から教員になりたいと思っていました。教員になるつもりで歴史学科に入りました(他大学の教育学部も合格をもらってましたが家庭の事情でそちらは諦めました)。 教職課程を履修しているうちに、自分は教員になれるのか、教員になりたいのか、わからなくなりました。 周りの教員一筋で履修している人たちは自分の意見や考えをしっかり持っていて、教師になる明確なビジョンが見えているように思えます。 一方、私は自分の意見もない(よくわからない)し、教師になった姿を上手く思い描けません。教職の授業を受けるたびに「向いてないんじゃ?」「本当に教師になりたいのか?」と不安になり、精神的にかなり辛いです。 でも、人に何かを教えることは好きです。どうやったら伝わりやすいか考えたりするのも好きです。コンビニのバイトですが、研修を任されることが多く、自分なりに色々考えながらやらせてもらってます。 昔から、「同じことの繰り返しにならないような(単調な作業ではない)仕事」がしたい、という気持ちがありました。 そういうこともあり、教員の道を完全に捨てきれない部分もあります(教員がそういう仕事なんじゃないかと思っているので)。 教職を辞めたとしても、代わりにやりたいことや、興味のある分野や職業があるわけでもなく、大学に通っている意味も分からなくなりそうです。かと言って、免許を取ったから必ず教員になれるわけでもないし。 日本史が好きで歴史学科にしましたが、私の「好き」と周りの「好き」が根本的に違うことに入ってから気付きました。面白いと思う講義はいくつかありましたが、研究したいとまでは思えず、そっちにも振り切れません。 大学→バイト→自宅の同じサイクルの繰り返し(家はほとんど帰ってお風呂入って寝るだけです)、片道2時間弱の通学時間、サークルも入っていなく、友達もそんなにいません。教職にも学科にも希望が見えず、「私は何をしてるんだろう」と思ってしまいます……。 大変だしツラいと思うこともありますがバイトをしてる時の方がやりがいを感じられてずっと楽しいです。 親は私が現役で教員になれると思っているし(社会科教員の門がどれだけ狭いか何度も説明しましたがあまりよく分かってないようです)、バイト先の人や大学の友達は「教師、向いてると思うよ」「続けた方がいいよ」と言ってくれますが、全然心に響きません。 一日中、続けよう、辞めよう、続けよう、辞めようの繰り返しで気持ちが安定しません。 ずっと悩んでいて、今日の朝は「やっぱり頑張ろう」と思えたのに、教職の授業を受けたら自分はどうしたいのか、どうしたらいいのかまた分からなくなり、ついに大学のトイレでひとりで泣いてしまいました。 励まされたいのか叱られたいのかもわかりません。今も泣きそうです。何でこんなに追い詰められてるのかもわからず、もう自分がよくわかりません。私はどうすればいいんでしょうか。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- oranjina_yuri
- ベストアンサー率35% (149/421)
考えすぎだから頭が爆発してしまうんじゃないのかな。 結局、人生なんてどうなるかわからないしさ。 あなたが教師になれるかどうか、実際教師に向いているかどうかなんてやってみないと分からないし。もちろんバイトの同僚や同級生の子も分かるはず無いよね。 案外職場関係でいい男を作ってさっさと結婚する人生になるかもしれない。 そんなの今考えたって結末がどうなるかなんて絶対わからない。 私も昔は考えすぎてかなりネガティブになる性格だったから少しはわかるけど、 まずは考えるのをやめよう。それは時間の無駄。 私だって大学でこれしてあれして職業はあれになって細かいプランも立てて行動したりしてたけど、 結局どれもピーンとこなくて、当時知り合った彼氏と遠い地で暮らしながら全然違うことで生計を立てているよ。 社会科の教師の倍率が高くて不安になったんなら、資格だけ取って民間に就職する道はないのか考えてみてもいいんじゃないかな。 もちろんあなたの希望に沿った企業を探す必要はあるけれど。 おそらく今までのOBやOGの中にも、教員諦めて民間目指した先輩は沢山いるだろうから、ゼミの先生や就職活動系の先生に色んな方法を聞いてみる。 教員資格と両立するのは大変かもしれないけれど。 今3年生なら本気になれば公務員試験の勉強も間に合うでしょう。 その途中でやっぱり教員目指したいって思ったならシフトしてみてもいいし。 あとほんとうに困ったら他の大学に編入学したりもできるよ。 再来年から社会人なら、自分の将来は自分で少しずつ切り開いてみよう。 新卒という資格が無くなっていくとどんどんドツボにハマるけど、まだ3年生ならいくらでもなんとかなる。 自分はどうするのが一番幸せなのか?ってことを根気よく考えてたら幸せになれますよ。 今は一番つらい時期なのかもしれないね。
- nihonsumire
- ベストアンサー率26% (852/3181)
若い時に悩むことは、貴重な財産です。自分が教員としてどうなのかを悩むことは、素晴らしい教師としての素養を持ってるからではないですか。自信満々の教師は、もはや教師ではありません。 欠点や弱さ、そしてそれらを克服していく心を教えることが出来ないからです。迷いながら、教師として教える、あなたなりの道を、くじけず見つけてください。
あなたの周りにいる教員に対し、明確なビジョンを持ってる人、教員続かないと思います。 現実はそんなキラキラしていません。 地味な仕事も多いし、思わぬ悩みもあるでしょう。 あなたのように冷静なほうが続くと思いますよ。 私はあなたの羨ましがる方の学生でした。 自分の意見をかなり強く持ってて、万能感と将来への希望で満ち溢れてました。 周りからも真面目、行動力ある、自分の意見をもっていると羨ましがられ、将来ビッグになろうと語り合った人もいました。 でも社会に出て、この我の強さが災いし、職を転々とし、さらには本来の気の弱さが出て学生の頃の勢いはなくなりました。 学生はお客様ですから、気楽なものです。 でもお金もらうとなると違います。 挫折して気づいたのは、私は弱く、無能だということです。 学生の頃は虚勢を張ってただけでした。 もちろん才能ある人の虚勢は本物となるでしょう。 でも、才能ある人なんてほんの一握り。 自分のビジョンを語るのに酔ってる人は虚勢を張ってるだけの場合がはるかに多いです。 話がそれましたね。 私の提案ですが、教員そのものの仕事に関してもっと知ってみてはいかがですか? できれば、かつて通ってた先生に聞くのがいい。 その場合のポイントですが、日常で大変な仕事や地味な仕事、人間関係など、現場に直結した内容を聞くのです。 たとえば、上司とうまくいくにはとか、残業はどれくらいとか、予習にどれくらいとか、テストの添削にどれくらいとか。 子どもを教えて導くみたいな本番の花形の裏を聞くのです。 それを淡々とあなたはこなせるか。 こなせるなら、教員を目指せばいい。 無理ならやめましょう。 理想に燃えた人ほどギャップに苦しみます。 あなたは現実をみましょう。 私のように口先ばっかりになっちゃダメですよ(笑) どんな道を選ぶにしろ、陰ながら応援しております。
- trytobe
- ベストアンサー率36% (3457/9591)
教員免許を取るのは、大学の時しかできないけど、 教員採用試験は、社会人になってからでも何回でもチャンスはありますよ。 現時点で、教員免許を取ることすら辞める意義はないと思いますけど。