• ベストアンサー

球種新幹線。

九州の新幹線は、博多から鹿児島までなぜ?あのルートなのでしょうか? 大分の方へはルートは考えなかったのでしょうか?  何か問題でもあったのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • simotani
  • ベストアンサー率37% (1893/5079)
回答No.7

最初から鹿児島本線の線路改軌として設計され、日豊本線の改軌は予定されませんでした。理由は輸送密度で、日豊本線の主要顧客は延岡市の旭化成。延岡から宮崎迄の線路は旭化成が費用負担して改軌しました(国鉄当時に遡ります)。これは主に東京-宮崎を航空機利用で宮崎から延岡迄を特急利用するのに特急をスピードアップする為の線路補強費用をそっくり肩代わりしたのです。が、延岡から大分迄は旧来の弱い線路のままJRに引き継ぎ、JRは線路だけは幹線用に取り替えましたがあくまでも単線のまま。結果佐伯-延岡の普通は一日に下り3本上り2本しか無いのです。

その他の回答 (6)

回答No.6

山陰新幹線が無いのと同じ理由です。 トンネル工区が多くなりますが、それだけお金をかけるのに見合う周辺住民がいません。 代わりにJR九州は車両を開発して、大分と小倉を一時間半でつないでバスと対抗しています。 新幹線の価値が出てくるのはたぶん、宮崎からなんですが、宮崎市って人口40万人で、熊本の70万と比べると。。。

回答No.5

>九州の新幹線は、博多から鹿児島までなぜ?あのルートなのでしょうか? 鹿児島本線(一部は肥薩おれんじ鉄道)の八代~鹿児島間は、単線が多く海岸線に沿って通る線路だったため「在来線のままでの高速化」が出来ず「輸送の高速化は新幹線で行なう」という事になり、この区間の新幹線を優先して建設する事にしました。 なので「新八代~鹿児島中央間が先に開業」という事になりました。 また「博多~新八代までを先に作ったら、新八代から先の建設費が多くかかる部分の延伸が見送られてしまうのではないか?」という懸念もあって、新八代~鹿児島中央間を先に建設したようです。作ってしまえば「見送り建設中止」にはなりませんから。 >大分の方へはルートは考えなかったのでしょうか? 大分、宮崎両県が建設の前提となる整備計画路線への格上げを目指して動いています。 以下のようなルートを構想しているようです。 https://www.oita-press.co.jp/picture/viewer?itemid=600adc638328457b9d8a12f0ab83e8c7&pic=2

  • vaf326
  • ベストアンサー率16% (285/1721)
回答No.4

需要と供給、利益面でしょうね。それに政治力でしょう。 なんせ、こんな駅つくる?ってのが多いですからね。

回答No.3

人口、利用客数からして、鹿児島博多間では熊本、久留米を経由せざるを得ません。 もし大分を通るとすると、宮崎と北九州を通ることになり、博多への時間の短縮になりません。 下手したら従来の鹿児島本線の特急の方が早いくらいです。 新幹線に乗って、却って時間がかかるのなら誰も利用しません。 鹿児島本線が表九州、日豊本線は裏九州と言います。 太平洋側が表みたいに感じますが、九州は逆です。 東回りについては、その効果の面から厳しく、逆に政治力で作るがどうかです。

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15297/33016)
回答No.2

鉄道は乗る人がいないと潰れます。九州の東側は、大きな人口がないので、乗る人が少なく、金儲けにならず東側は海が迫り、地崩れができやすいというのも理由でしょう。  これに反し、西側は、久留米、熊本などが途中にあり、佐世保長崎方面へ行く足場にも向いているという理由もあったのではないでしょうか。

  • t_ohta
  • ベストアンサー率38% (5292/13827)
回答No.1

東九州新幹線という基本計画はあります。 現行ルートの方が需要が多く効果が見込めるという判断や、政治的な力などいろいろ要素はあったんでしょうね。

関連するQ&A