- ベストアンサー
親ができることはなんでしょうか?
子供が思春期にぐれたり不良になったり 暴走族に憧れないようにするために 親ができることはなんでしょうか? 愛情をたっぷり注いで育てることですか? そうなりそうな友達には近づかせないことですか? 私立に通わせることですか?
- みんなの回答 (13)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>愛情をたっぷり注いで育てることですか? YES! 但し、愛情の形を変更すること。 今までとは違う愛し方を実践しましょう。 愛情の形は、家族の分だけ種類があります。 一番てっとり早いのは、会話を増やすことです。 会話することで、ガス抜きをしてあげる事ですね。 『そんなの常識じゃないか』という単純な言葉で絶対にかたづけてはいけない。 その『常識』が分からなくなっているのだから、「くそ当たり前」であっても絶対にバカにせず、くそ真面目に話しに付き合う事が、子供の信頼を得る方法です。 たとえ内容が『性』に関する話題であっても真面目に付き合う事です。
その他の回答 (12)
貴方がお幾つなのか? 何人目のお子さんなのか? 性別?家庭環境?もろもろ 分かりませんが・・・考えてみれば、それだけ多くの環境条件の中で社会人として自立して いかなければならない事実は明らかですよね。 このようなコーナーで積極的に質問されることは結構ですが、考え方全てが不のスパイラル のような気がしてなりません。 世の中の善悪の判断が出来て、弱者を助ける行動力、精神 的な強さ、、、等々。 貴方の愛情って何ですか? 無菌室状態を確立する為の質問のよう な気がします。 嬉しい涙、悔しい涙は子供自身が心の底から流してこそ生きる力が身に付 くものだと信じています。 簡単に親の威厳を利用して手を差し伸べるのではなく、両親の 凛とした姿を見せ続けることが教育(共育)(今日育)だと思いますよ。 人の振り見て・・・ですが、近日某中学生の自殺報道がされていますよね。 今更、誰が悪い等々言ってても結果は覆ることはありません。 あの生徒は何故教師に抗議 したり親に訴え出る「生きる勇気、術」を持ち合わせていなかったのでしょうね。 「無菌室」或いは「親のバーチャル人生」だったと推測されませんか? 不幸な一生です。
お礼
ありがとうございました。
- 返信は補足が多め(@happine)
- ベストアンサー率25% (48/189)
私も他の回答者さんの言われるように、性質だと思います。 我が家は、最低な家でした。 ネグレクトされて育ちました。 しかし、私も姉も不良になってぐれたり等しませんでした。
お礼
ありがとうございました。
- angelo77
- ベストアンサー率15% (304/2021)
そちらに興味を持つか持たないかは、親がどう育てたかより、生まれ持った性質だと思います。 ただ、友達なんかを見てると、親が子供を愛して家庭がちゃんと機能してる(自分の居場所がちゃんとある)家なら、例えグレても最後はちゃんと帰って行く子が多かったです。
お礼
ありがとうございました。
- 山田 太郎(@f_a_007)
- ベストアンサー率20% (955/4574)
1、社会性を獲得できる場を提供する。 2、様々な事象に馴致する場を提供する。 3、自主性と自発性とを獲得する場を提供する。 4、3つの場を提供したら褒めて褒めて育てる。 いずれも、私が実践してきた仔犬を育てる上での4つの留意事項です。結果、みーんな良い子に育っています。我が子育てにおいても同じことが出来ていたらと思う昨今です。
お礼
ありがとうございました。
心も体も親に依存しないと生きて行けない子供から、 心が自立しようとして行きます。 自立しようと悩み葛藤する心に対して 幼子に注ぐ様な愛情を注いでしまえば子供を苦しみ反発しやすい。 それが不良や暴走族への憧れを招く危険がある。 逆に自立から逃げ親に依存し子供の心のままになれば本人が困る。 子供向けの愛情を注ぐ行為をいきなり断つのも心を不安定にするので 偶には冗談で子供向けの愛情を注ぐふりをして、 ちゃんと愛している見守っていると実感させる事は有効でしょう。 >親ができることはなんでしょうか? 人は、自分の意見や考え方を無視されれば、相手のそれも無視します。 知識と経験が勝る者は、つい 知識と経験が劣る者の意見や考え方を一蹴してしまいがちです。 自身の苦労、後悔、不安、心配から一蹴してしまえば対立を招きます。 子供が、知識と経験が劣っているからといって 子供の意見や考え方を軽視し続ければ強い反発や非行を招きます。 対等な対人関係を構築できない人はよくこの反発を招きます。 子供がどうみても危うい判断をしそうになっていても、 それは乏しい知識と経験の中で一生懸命導き出した答えである事が多い。 頭ごなしな否定をすれば、子供の心は孤立し行き場を失って行きます。 どんな危うい判断を口走ったとしても頭ごなしな否定はせず、 「何をしたいか?」「どうしたいか?」「どんな事が起こるだろうか?」 問いかけながら一緒に考えてみる事で、 子供に客観的事実を自然な形で伝え知らせる機会が出来ます。 そして対話によって本人が導き出した答えは、本人の経験の一部になります。 世の中には本当に色々な境遇を生きている人が居るという事を前提に、 色々な視点で子供と対話して行く事で、 刺激的に見えたりカッコ良く見えるものの裏に何があるか、 不毛な反発を招かずに伝え学ばせて行く事ができる傾向があります。 こうした対話は過激思想へ走る若者を激減させる成果を上げた オーフスモデルと通じるものがあります。 多様な視点で対話するという事は 社会(無数の他人)と共存できる選択を知る事にも繋がりますので。 ただ、この手法は生活にゆとりが無いと難しいでしょう。 時間と精神的ゆとりが無ければ、 どうしても手短に簡単に問題を解決できそうな強引な手段を使い、 反発や悩みの隠蔽による深刻化を誘発しがちになります。 ただやはり、 http://adhd.co.jp/kodomo/#!naniga_animation こうした特長を持つ子供には、 その子の特徴に合った接し方が必要になりますし、 「機能不全家庭」で育った後遺症を抱える人が家庭内に居る場合は、 「連鎖」を招く事もある程度前提に備えた方が良くなるでしょう。 そうした問題を抱える子が、 対人関係で問題を抱えた場合はそれに合った対応を要しますし、 どうしても向いていない仕事というものも出てくる事があります。 時には、百聞は一見にしかず。 失敗する見込みが濃厚でも、挑戦させ経験させる事が 何よりも本人を大きく成長させる糧となる事もあります。 そこから、 生きる道、やりたい事、生きる意味すら見い出す事もあります。 忙しくて対話する時間など無い場合、 色々な人と接する体験をさせてみる事で、 同等かそれ以上のものを本人が得る場合もあるでしょう。 どんな選択にも恩恵と弊害があり、 見方次第で恩恵と弊害は幾らでも入れ替わります。 ただ何を喋る訳でもなく家族を一緒の時間を過ごす30分も、 無駄、無意味、無価値に見える人にはそう見えるし、 ただ同じ空間に一緒に居る事が心の安定に繋がる一面や 言おうか迷う悩みを打ち明け深刻化を防ぐ特効薬になる事もある。 何を選択しても何も選択しなくても恩恵も弊害も存在します。 我が子の心が成長して行く一番大切な時期に、 どう時間を「使う」のか慎重に考え選び備える事も 1つの >親ができることはなんでしょうか? の答えになるでしょう。 私に言える事は以上です。 想いが良い方向へ巡る事を祈っております。
お礼
ありがとうございました。
私立受験に失敗してぐれた子がいました。 まず親が子に恥ずかしくないように生きて してもよいこと、悪いことは、小さいうちに 教えてあげる。 お小遣いで言うことをきかせようとしたり 親自身がひどく矛盾したことをしている姿は 小さな子でもよく見ていて、思春期に 爆発してしまうかもしれません。 けれど、不良が全て悪いかというと そうとも言えないように思います。 ひとり、ひきこもったりよりは 外に向いたほうがよいこともあるので。
お礼
ありがとうございました。
見守ってあげる事。
お礼
ありがとうございました。
- qwe2010
- ベストアンサー率19% (2193/11074)
毎日、家族で今日あった出来事とか、話をしているとそのようなことをしません、 ぐれたり、するのは、寂しいからです。 家族が仲良くしていれば大丈夫です。 ただし、小さなときから、ものを買い与えすぎると、つまらない人間になります。 我慢することも覚えさせてください。
お礼
ありがとうございました。
- donguri_boy
- ベストアンサー率28% (653/2293)
礼儀を教える事ではないでしょうか。 どこに行ってもついて回る事ですし、これがいい加減だと評価も下がります。
お礼
ありがとうございました。
親ができることはなんでしょうか?」←これが 間違い・・ 親が手本を示せばイイ・・ それを真似て 子供は育つ・・
お礼
ありがとうございました。
- 1
- 2
お礼
ありがとうございました。