• 締切済み

親子揃って団体競技が苦手。克服出来ますか?

20代後半、子持ちです。 小中学校時代のトラウマで、団体競技が苦手です。 同性の子たちがとにかくマセていて気が強い子たちが多く、厄介な子たちが多いと有名な学年だったので同性付き合いには苦労してきました。 体育の授業、ちょっと球技スポーツ中に接触すれば、痛いだムカつくだで大騒ぎ。 体育の授業終了後もそれはずっと続き、根に持ちます。 呼び出されてケチョンケョンに罵倒されたり、報復されたり、無視されたりなどよくありました。 そのせいで、学生時代の体育の授業は常に遠慮をして気を使い、ビクビクしながら参加したものでした。 すっかり団体競技が恐くなり、個人競技の陸上を始めたら、 自分で言うのもなんですが、元々の運動神経は悪くはなかったようで、それなりに楽しく続けられました。 そんな学生時代から随分年月が経ちましたが、 正直、未だに団体競技が恐いです。 しかし、本質的には団体競技の観戦も好きですし、憧れもあります。 苦手を克服したいという気持ちも強いです。 運動不足解消の為に、先日サッカーサークルに行きました。 久しぶりに走り回ったり、ボールを思いっきり蹴ったりすることが楽しかったのですが、 相手にボールが当たってしまった時。 痛かったかな…大丈夫かな…という気持ちで頭が真っ白になりました。 また、本当はもっとガンガンボールを奪いに行きたいと思いつつ、 つい、体が当たったら…足が当たったら…なんだか悪いななどと考えてしまい、一歩引いたところでわりと大人しく参加していました。 こういう、スポーツにおいて相手に気を使い過ぎてしまう性格。 どうしたら直りますか? むしろ、今さら直るのでしょうか? そんな私の子どもも、まだ幼児ながらスポーツにおいては気遣いがちな性格です。 体を動かすことが好きで、ダンスを習っています。 女の子ですが、サッカーやバスケもしてみたいと言うので、取りあえずサッカーをやらせてみたら、 やっぱり前線でガンガン行くタイプではなく、少し引いたところで無駄に走ってばかりいます(^_^;) ボールを奪いに行くんだよ!敵の邪魔をするんだよ!と言っても、前線の輪には入れません。 楽しそうに走っていますし、誰かが点を入れたら自分のことのように大喜び。 やる気はあるようなのですが、自分のところにボールがくると、誰か蹴っていいよと言わんばかりに遠慮がちになります。 女の子もいっぱいいますし、積極的にプレイ出来る女の子もいっぱいいますので、女の子だから…ではないと思います。 幸い、我が子はいい雰囲気の中でスポーツが出来ており、 みんな幼児や小学校低学年の子たちですが、小さいながらスポーツマンシップがしっかり芽生えているような子たちなので、 私の時のような嫌な思いをすることがありません。 せっかくいいチームメイトにも恵まれていますので、私のように萎縮せずのびのびと団体競技を楽しんで欲しいと思っています。 どうすれば、前線に行くくらいの意欲と気合いを持たせることが出来るでしょうか?

みんなの回答

  • eroero4649
  • ベストアンサー率32% (11096/34567)
回答No.3

>こういう、スポーツにおいて相手に気を使い過ぎてしまう性格。 >どうしたら直りますか? 性格ってのは生まれ持ったものですから、治るとか治らないというものではないですよ。 世界王座13度防衛という日本記録を持つボクサーの具志堅用高さんは「自分以外の誰かのミスで負けるなんて死んでも嫌だ。野球などの団体スポーツの何が面白いのかサッパリ分からない」と公言して憚りません。 私、とある個人競技の元オリンピック金メダリストと会ったことがあるのですが、実に嫌なやつでしたよ・笑。他人は自分のために動いて当然という顔をしていました。またそれと共に、そのくらいの強い性格がないと世界一にもなれないんだろうなとも思いました。一緒に写真を撮って友達には自慢したいけど、友達にはなりたくない人でしたね・笑。 >どうすれば、前線に行くくらいの意欲と気合いを持たせることが出来るでしょうか? もうね、発想からして団体スポーツの人ではありません・笑。 団体スポーツというのは、全員が俺が俺がでは成立しません。スーパースターを集めたチームが、スターの我が強すぎてまとまらなくて勝てないなんてことはよくある話です。スター選手をアシストする選手、繋ぐ選手、みんなをまとめるリーダー、雰囲気を明るくするムードメーカー、チームを陰で支える黒子役、そういう人たちがチームスポーツには必要なのです。 >少し引いたところで無駄に走ってばかりいます スポーツに対する知能の偏差値は、どうやらお子さんのほうが優秀なようです。サッカーではその「無駄走り」が重要になります。特に競技レベルが上がれば上がるほどそうです。もしお子さんが「空いたスペースが危険だ」と思ってその「少し引いたどうでもいい場所に無駄に走っている」のだとしたら、大変にクレバーな選手だということになります。ボールだけではなくて、フィールド全体を見渡す視野があるからです。 サッカー選手で、クロード・マケレレという人がいました。同じ時代の同じMFのポジションの同じフランス代表選手でジネディーヌ・ジダンというスーパースターがいました。ジダンはスーパースターで攻撃的な選手ですから、ときにポジションをうっちゃって自分のプレーを始めます。そうすると、彼が本来いないといけないポジションが空くのでそこが危険になります。そういう「スーパースターのエゴ的なプレー」の尻拭いをしたのがマケレレでした。常にその穴を埋め、汗をかきスターを立てる黒子役に徹したのです。だから、二人が所属した当時のレアルマドリードは常勝軍団でした。サッカー通の間では「マケレレがいてこそのジダン」といわれたのです。だから彼についてはチームメイトから「彼こそが俺たちのバロンドール(最優秀選手)だ」と絶大な信頼を受けていたのです。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%BB%E3%83%9E%E3%82%B1%E3%83%AC%E3%83%AC 「目立つばかりが団体スポーツの選手ではない」ということを知りましょう。お子さんにはボランチの才覚があるのではないかと思います。

jui3ujtl3m
質問者

お礼

有り難う御座います。 それぞれ役割があることは存じており、それぞれのポジションの重要性も理解はしています。 我が子がポジションを割り振られたら、そのポジションを一生懸命やるように教え、目立つ役割でなくても応援したいと思っています。 ただ、サッカーといってもまだ幼稚園児なので、 全体的に、一つのボールをみんなで力を合わせて一生懸命追い掛ける、みんなで一生懸命点を入れられないように守る、のプレイレベルです。 それなので、FWは誰、MFは誰、などという厳格的な物ではないので(ルールなども熟知していて、それらを何となく理解をしているような子もいますが) みんなで一生懸命ボールを追い掛けている時は一緒になって必死にボールを追い掛けて欲しいな。 ボールから逃げず、意欲的に失敗を恐れずに挑戦する姿勢を見たいな、と単純に思ったのです。 コーチにも、まずはもっと積極的にサッカーを楽しみなさい的なことを言われていました。 >サッカーではその「無駄走り」が重要になります。特に競技レベルが上がれば上がるほどそうです。もしお子さんが「空いたスペースが危険だ」と思ってその「少し引いたどうでもいい場所に無駄に走っている」のだとしたら、大変にクレバーな選手だということになります。 確かに、我が子があえて引いた場所にいるとしたら、それは非常にクレバーだなと思います。 >ボールだけではなくて、フィールド全体を見渡す視野があるからです。 >ボランチの才覚が 嬉しいお言葉、有り難う御座います。 我が子をおおらかに見ていきたいと思えました。

  • makori
  • ベストアンサー率35% (403/1146)
回答No.2

うちは男の子ですが、小2から小6までサッカーやってました。 同じように、遠くでうろちょろし、こぼれ球を拾い 即座にパスする、そんな感じ。 ガンガン突っ込んでいくタイプではなかったです。 私は母親ですが、自身が勝気な性格なので 突っ込んでいかない息子にヤキモキしました。 でも、最後まで全線でやる人にはなれませんでしたねぇ。 本人は楽しくサッカーをしていたのですが。 サッカーって、とても「オレ様」なスポーツだと思うんです。 オレに回せ!オレが蹴る!オレが運ぶ!オレが!オレが!みたいな、ね(笑) 逆を言えば、主張をしなければボールに触ることもできないわけで。 でもそれって結局、性格なんだなぁと途中で思いはじめました。 我が子は決して「オレ様」な子ではなかったんです。 が、こぼれ球を上手に拾い、こっそりいい仕事をするタイプ。 目立ちはしないけど、いた方がいいよね、的な感じとでも言うのでしょうか。 見てる親としては、ゴールする姿を見たいし、ガンガン行く姿も見たい。 でも、縁の下の力持ち的存在も絶対に必要なわけで。 なので、そういうのもアリだと思うんですが、いかがでしょう? 「オレ様」にはなれなかった息子の母より。 ご参考までに。

jui3ujtl3m
質問者

お礼

有り難う御座います。 凄くお気持ちが分かり、共感致しました。 >同じように、遠くでうろちょろし、こぼれ球を拾い即座にパスする いい選手ですね!うちはまだそのように縁の下の力持ちにもまだなれず、 周りの子が意図的にパスしてくれたボールからとっさに避けてしまうような時もあり…。 しかし、みんなで一緒にスポーツをするのは楽しいようです。 サッカーは、確かに俺様スポーツですね(笑) 俺に任せろ!という意欲的な子が中心となってガンガンプレイをしますよね。 我が子も、俺様にはなれないかも知れません。 おおらかに見守っていこうかなと思いました。 我が子も、縁の下の力持ちになれたらいいな。 有り難う御座いました。

  • terepoisi
  • ベストアンサー率44% (4093/9261)
回答No.1

>どうすれば、前線に行くくらいの意欲と気合いを持たせることが出来るでしょうか? まずは褒めることだと思います。 そして楽しくプレーできているなら、それでもよしとしていいのではないでしょうか。 我が子の体育教室(特定のスポーツをする教室ではありません)時代を振り返ってみると 指導の先生を信頼してお任せしている子のほうがのびのびとしていました。 親が強制したり、指導に口を差し挟んでうまくいった試しはあまりないです。 幼児に鍛錬とかガッツとかは要らないという方針の教室だったせいかもしれませんが 何かのきっかけで運動そのものがイヤになったら元も子もないという話でした。 お子さんの興味ややる気が見えているならもう少し様子を見守りつつ 指導の先生にも相談してみてはどうでしょう? 親の判断とは違った角度からの意見を聞けるかもしれません。

jui3ujtl3m
質問者

お礼

有り難う御座います。 >まずは褒めることだと思います。 そして楽しくプレーできているなら、それでもよしとしていいのではないでしょうか。 そうですね、納得致しました。 もしかしたら、自信が付けばもっと意欲的かつのびのびとプレイしてくれるかも知れないですね。 つい、私が子どもの時のように萎縮しながらプレイしなければいけない環境でもなく、 いいメンバーや雰囲気にも恵まれているのになんてもったいない、と感じてしまいます。 果敢に団体競技を楽しめる子になって欲しいなと。 >親が強制したり、指導に口を差し挟んでうまくいった試しはあまりないです。 >何かのきっかけで運動そのものがイヤになったら元も子もないという話でした。 素敵な体育教室ですね。 上記のこと、肝に銘じたいと思います。 指導の先生にアドバイスを求めたりしつつ、スポーツが好き、楽しいという気持ちを育んでいきたいと思いました。

関連するQ&A