• ベストアンサー

体育協会とスポーツ少年団

田舎のスポーツ競技団体のボランティア役員です。 町村合併や少子化での部員確保時のトラブルを防ぐべく 新たに規約を見直すことになりました。 私の地域では、競技協会(各協会や連盟)所属するのはもちろんですが、 その地域の体育協会へも強制で加入しなければなりません。 それは、ジュニア部(子供のスポーツ団体)も同じで体育協会に 加入を強制されます。 規約を見直す上で疑問になったのは、体育協会のHPに掲載している 「スポーツ少年団」という団体です。 スポーツ少年団とは?という項目は拝見したのですが、自分のところの 子供の団体と何が違うのかよくわかりません。 スポーツ少年団、体育協会、競技協会の関連性がよくわからないため 困っております。(どちらも強制加入のため両方の目的や運営から 大きく離れた規約では困ると思いましたので・・・) ご存じの方、よろしくお願いいたします。 ちなみに、私も競技出身なのですが、田舎すぎて体育協会という団体 そのものがありませんでした。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mutsuriku
  • ベストアンサー率59% (158/266)
回答No.3

度々になりすみません。 ちょっとHPの説明を読んで思ったのですが、 http://www.japan-sports.or.jp/club/what.html を見ると、「スポーツ少年団」の活動の一部として 「ある何かのスポーツ競技のみをするわけではない」という事になっているようなので、 例えばスポーツ少年団の中でバスケやサッカーのチームを作っても、 地域の競技連盟主催の大会に出る場合は、 当然ながら、スポーツ少年団とは別に競技連盟に加盟申請して登録する必要があります。その競技連盟が体協加盟団体なら、競技連盟登録と体協登録の両方が書類手続き上必要になることは容易に想像されます。 (逆にボランティアやその他の野外活動は、通常はスポーツ競技団体としてはどうでもいいことになりますよね。まぁ中には一次的なイベントとしてボランティア活動を奨励している競技団体もあかもしれませんが。) そこが、ある競技連盟の大会や運営が、見た目の上部組織とされる体協が 主催 しているのではなく、あくまで主催はその競技連盟である所以になるのでしょうね。競技連盟に所属=体協所属ではないという事です。もし両方への手続きが見た目で無い(競技連盟だけで済んだ)と感じたのなら、たぶんそれは連盟側が便宜的に書類手続きを代行してくれているからでしょう。あくまで自動的に両方に加盟・所属になるわけではないと思います。 ここで例えば大学の体育会公認の大学サッカー部が、大学の大会に出る場合は、大学サッカー連盟にも、都道府県のサッカー協会にもそれぞれ(大学サッカー連盟も各都道府県サッカー協会もどちらも組織構成上は日本サッカー協会の傘下団体ですが)別々に登録申請して認可される必要があります。どちらかに届け出れば自動的にどちらもOKになるわけではありません。実際に、都道府県サッカー協会には大学生のサッカーチームとしては登録許可上OKでも、大学サッカー連盟での登録条件を見たしていないため、都道府県単位の大会には出場できても、大学連盟主催の全国大会には出場できないチームもあります。 たぶんスポーツ少年団そのものは、国民のスポーツ普及を考えて日体協が直接創設した団体ではあるけど、あくまで特定競技団体ではないので、加盟・登録の手続き上は全く別扱いになるのでは?と私的には想像しています。(例えばスポーツ少年団に入っている子供で作った何かの競技チームを地元で体協や競技連盟に登録を申請した場合、「スポーツ少年団に入っているから素性がある程度はっきりしている」という風通しが若干よくなる程度のメリットがあるくらい?なのでは?)

noname#228431
質問者

お礼

色々と詳しく調べていただき、ありがとうございます。 こちらでも、町(競技)協会、郡協会、県協会、日本協会へそれぞれ 登録料(チームや個人)を支払って加盟しています。 これでほとんど全部の大会(公式戦)には出れます。 これとは別に町体育協会へも登録料を支払って加盟(強制)しなければ ならないのです。強制で「入れ!」と言われるのですが、体育協会に加盟することの「権利と義務」がわからなかったのです。 強制で登録料も取られる訳ですから、きちんと規約に載せたかったのです。 こちらの地域は体育館やグランドなどの町私設は町役場の教育委員会の 管轄で、体育協会に入ったからいって減免や優遇などは一切ありません。 mutsuriku様から教えていただいたことと照らし合わせますと、 どうもこちらの体育協会は勝手にルールを決めて運営しているようですね。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • mutsuriku
  • ベストアンサー率59% (158/266)
回答No.2

う~ん・・・・ http://www.japan-sports.or.jp/about/org-1.html http://www.japan-sports.or.jp/about/org-2.html を見ると、町の体育協会も(正式な)「スポーツ少年団」も日本体育協会の傘下・出先機関同士にみえますよね。 それぞれの協会・団体の正体をきちんと明らかにした(確かめた)上で、日体協(日本体育協会)に直接相談されてはいかがですか? それぞれが、正しく日体協の傘下団体であるなら、相談に乗ってくれるのではと思います。もしかしたら「親の心 子知らず」状態で、ボスの理想・理念を無視しての下っ端の縄張り争いの結果に巻き込まれた結果なのかもしれません。それなら親をつついてみるのは常套手段です。 もし、よくわからないが故の勘違い (町に体育協会とやらは日体協の末端機関ではなく、町が勝手に独自になにか意図があって作っている機関かもしれないし、説明を受けたスポーツ少年団とやらが、実は正式な日体協が関係しているものではなく、「スポーツ少年団」的なものかもしれませんよね。) があるなら、それはそれでまた別な対処方法が出てくるでしょうし。 いずれにせよ先ずきちんと敵(笑)の正体を確かめるのが先決なような気がします。

noname#228431
質問者

お礼

何度もご説明ありがとうございす。 そうですね、大ボス(笑)に質問してみます。 町の体育協会の事務局長、事務員さんはシルバー委託の方たちで 競技経験もないらしく、県の講習会や会議に行っても解らないと おっしゃるものですから・・・(笑) ありがとうございました。

  • mutsuriku
  • ベストアンサー率59% (158/266)
回答No.1

直接の回答にはなりませんが、 「体育協会」とは所謂「体協」(日本体育協会)のことでしょうか? でしたら、一般論でいえば、日本のスポーツ競技団体の多くは、 JOC-体協-各競技団体(競技連盟・競技協会)になっています。 ですので、ある種目というか、競技連盟にジュニアの部がある場合、 多くの場合、体協にも連盟(協会)にも加盟や登録(届出や登録)をすることになります。 ただし、理屈の上では、それらの団体が主催・後援する大会にも一切出場せず、また加盟している団体とも交流せず独自にまったく活動するのなら、別に加盟する必要はありません。法律に触れるわけではありませんから。 その代わり、活動する上で色々な制約は受けることになるでしょう。公式戦には出れないし、場合によっては嫌がらせに近い対応をされる場合もありますし。 因みに、高校野球(高野連:軟式/硬式)は体協には加盟していません。(因みに硬式の大学野球も体協には加盟していません。) ですので、高体連の大会(インターハイ)には野球種目は無いわけです。国体に高校野球が正式種目ではなく公開競技なのもその辺りの影響です。 でも、軟式野球連盟(日本軟式野球連盟)や、社会人野球連盟(日本野球連盟)は体協には加盟(但し現在は加盟していますが、かつては未加盟だった)しています。だから、軟式野球(年齢制限の無い一般の部として)は国体の正式種目になっていますが、硬式野球はありません。で、それぞれ団体の傘下になっている少年野球の団体は、体協加盟も義務付けられますが、一方で全く独自に活動しているリトルリーグや少年野球の連盟もあります。 そういう競技団体は体協には非加盟です。 ただし、体協に加盟していない場合、諸々の運営や活動においては所謂学校(教育現場)関連の諸団体(学校や教育委員会など)の協力は得にくい(まず得られない)わけです。野球の競技は(日本では)古くから独自の活動をしてきた競技団体が多い特殊な環境にある種目で、それだけ普及しているというか影響力が大きいスポーツだからこそ、体協に非加盟でも成り立つ稀な種目だともいえます。 (例えばまた野球での話をすれば)別な言い方をすれば、現在の日本における少年野球の団体の多くは、 どこかのお偉いさんがつくった野球連盟のジュニアの部として設立したものではありません。もともとはそれぞれが時期も地域もバラバラに勝手に作った団体です。 それが野球普及するにつれて、緩やかに連合していって、現在は少年野球の全国大会を行なうようになったというのが、少年野球での競技連盟の姿です。また、そういう過程で後援に、営利団体(あるいは広い意味での思想団体)がついていたりすると、それらの既存の連合に入るのを嫌って入らない場合もあります。 別な言い方をすれば、そういうまとまらない群雄割拠になるのは、上のほうで体協(日本体育協会)みたいな強くまとめる団体がいないせいでもあるわけです。メリットもありデメリットもあるというわけです。 (他のスポーツ競技では、普及させる過程で最初から将来をみこしてジュニアの部として少年対象の連盟を作ったり、あるいは元は別の目的や理念で作られた連盟を、普及の初期の段階で吸収してまとめていった競技もあります。サッカーなどはその典型かもしれません)

noname#228431
質問者

お礼

mutsuriku 様 詳しいご説明ありがとうございました。国体や野球連盟の関連性は よく解りました。 田舎すぎて、私の地域の町体育協会の活動が一般の活動とは離れているのでしょうね。 競技団体(ジュニアバレー、ミニバスケット、バドミントン、硬式野球)の子供たちは町体育協会に加盟していますが、 「スポーツ少年団」ではないそうです。 しかし、町にある海洋少年団(ボーイスカウトみたいな団体)は町体育協会に加盟していないにもかかわらず、 「スポーツ少年団」に入っているそうです。(私は体協加盟=「スポーツ少年団」と思っておりました。) そうかと思えば、町体育協会には加盟、競技団体には未加盟(数チームあるミニバスケットボールチームの中の1チーム)で 公式戦には出場せず、私的カップ戦や練習試合のみ参加の団体もあったりします。 難しいですね。 それぞれがバラバラ(?)のため、子供の取り合いみたいなことが 起こって苦情がくるものですから、見直すことになったのですが、 難しそうですね。ありがとうございました。

関連するQ&A