※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:話し合いの座に就かせる)
話し合いの座に就かせる
このQ&Aのポイント
持っている貸家を貸している間に壊され、賃借人は逝去してしまったため、保証人に損害金と慰謝料を請求したい。解決の糸口をつかむために話し合いを試みているが、相手は面談や電話での話し合いに応じない。どのように話し合いにつかせるかを相談したい。
話し合いを試みるために、月に一度程度、内容証明を送り、相手からの返答がないことを確認した上で、支払い督促を出すことを考えている。また、相手が返答しない場合は強制執行をすればよいか相談したい。
相手からの返答がない場合、受けても返答しない可能性が高いと考えている。相手が弁護士の指示に従っている可能性もあり、これ以上の方法を相談したい。
話し合いの座に就かせる
法律
その他(法律)
何時も、回答いただきありがとうございます。
持っている貸家を貸している間に壊されました。賃借人は、逝去してしまったので、保証人に、損害金と慰謝料を請求したい。250万円程度。
訴訟や支払い催促を取りたいと考えています。
しかし、いきなり、法的な手続きではなく、なるべくなら、本人と話し合って、解決の糸口をつかみたいのです。話し合いが王道だと考えているからです。
内容証明証明で、請求額を支払えと言うと
そんな全額払えません。出会っては、一切面談しない。電話でも、話し合いに応じない。話し合いには、応じない。と言う回答が来ます。
全額が払えないのであれば、一部金でも、払えと内容証明を出すと無言の返事です。
●Q01. こんな相手に話合いにつかせるには、どのようにすれば良いでしょうか?
●Q02. 月に一度程度、何度も、内容証明を送り、返事が無いことを確認してから、
支払い督促を出し、
相手が返答無しなら、強制執行できるので、この方法が、よいのでしょうか?
●Q03. 何度も、内容証明を受けていながら返答しないのであれば、
支払い督促を
受けても、返答しない可能性が高いのではないかと考えるのですがどうでしょうか?
返事をするな、面談しない、電話に出るなというのは、弁護士の指示でしょうか?
本人は、弁護士に相談しているとのことです。
たとえ一つだけでもよろしく教授方よろしくお願いします。
敬具
お礼
レスありがとうございます。 保証人には、心情的には、悪意を抱いているわけでは、ありません。でも、誰でも、お金が大切で、出したく無いのでしょう。裁判は、時間と労力、お金がかかって面倒、結構つらいものですが、努力してやらなければ、逃げられて終わりと感じます。 色々と勇気づけられました。 法廷に持っていくと嫌でも、話しますね。 粘り強く手続きを踏む以外に無いですね。 なんとか頑張ってみたいです。 感謝しています。 また、何か出てくれば、お願いに出てくるかも知れませんが、その節は、よろしくお願いします。 敬具