- ベストアンサー
浪人生活突入に向けて|数学の勉強方法とやっておくべきこと
- 今年度の受験が終わり、浪人生活を始めることになった者です。国立型に変わったため数学の勉強が必要であり、予備校のクラスに不満があるため自主学習を考えています。予備校の認定試験までに全範囲の復習と未修の範囲の勉強をしたいのですが、どのように学習すれば良いか分かりません。個別の経験に基づいたアドバイスや数学の勉強方法を教えてください。
- 数学が必要な国立型に切り替わるため、予備校のクラスに不満があり自主学習を考えています。予備校の認定試験までに全範囲の復習と未修の範囲の勉強をしたいのですが、どのように学習すれば良いか分かりません。個別の経験に基づいたアドバイスや数学の勉強方法を教えてください。
- 浪人生活に入ることになり、数学の勉強が必要です。自主学習を考えており、予備校のクラスに不満があります。予備校の認定試験までに全範囲の復習と未修の範囲の勉強をしたいのですが、どのように学習すれば良いでしょうか。個別の経験に基づいたアドバイスや数学の勉強方法を教えてください。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
2Bもいるんですか?私の友達は1Aまでだった気がします。勿論文系の子ですよ。 数学は言うなれば指数関数のグラフのように伸びるそうです。私も理系なのでわかるのですが、自力で問題が解けるようになるのはまず覚えることを覚えて理解するところを理解するのが必要です。まず問題で問われていることを導くにはこうやるんだなじゃあそうやるには条件が足りないから出すためにこうしなきゃなと計画を立てないと無理です。どんどん解いていけば答えが出たなんてありえません。もちろん粘ってるうちにあ!なんかそれっぽい!っていうのはありますけどね笑笑 なので短時間ならまず公式暗記から始めてはいかがですか?それからそれを使った問題を解いてみたいな。基本問題だけでいいと思います。 頑張ってくださいね
その他の回答 (3)
- yuklamho
- ベストアンサー率26% (305/1156)
その予備校の数学の試験で良い点を取りたいだけなら時間もないことだし自分の得意な分野をもっと勉強して点を取る方が苦手分野を克服するよりかは確実なのではないでしょうか。 ただ、もし今回ダメだった大学よりも上を目指すというのなら科目別に自分の実力にあったクラスを取って堅実に学力を付けていかないと、来年も辛い思いをするのではないでしょうか。
九大文なら、英語と国語が150点の配点、数学・地歴が100点の配点で、センターは(合計)200点科目を50点にしてセンター:2次=250:500 九大法にしろ、英語と国語は今のままではヤバいですよね。2次レベルまで必要ですから。 社会もセンターレベルで6割5分は相当厳しくないですか?これも九大文なら、2次試験で使いますよね。私文であったなら、苦手な数学を捨てて、ずっと英国社を勉強していらっしゃったと思うのですが、数学ができないよりも、文系ならどの大学でも使うであろう、英語・国語ができていないですよね?これはちょっとマズそう・・・・ 2次の配点が高いので、センターマズっても大丈夫ですが、基本的に2次の方が旧帝レベルは難しいですので、挽回できるかどうか・・・。私文というハンデもあり、基本的にはセンターでなるべく点数を稼いで、2次試験で粘るという苦しい戦いになりそうです。最終的には合格最低点に届けばいいので。 ※合格最低点とは、その大学の合格者の中の最低点という意味です。なお、先の回答でリンク先が間違っていました。http://www.keinet.ne.jp/dnj/result/ 九州大文の合格最低点は477.7 / 750(総合)です。センターで総合8割取れた(200点)として、2次試験で取るべき点数は477.7 - 200 / 500 = 277.7 / 500 およそ5割強。言うまでもなく、センターで多く点数を取った方が2次試験で取る必要のある点数は少なくなります。 九大法は2次試験で取るべき点数は6割で、国語200数学200英語200なので、現時点からするとニガテ科目の数学が入っているという時点で厳しめかなぁと。 2次試験科目を4科目にするか、数学が入っていても3科目にするか、どちらを選んでも現時点では修羅の道です。それでも頑張れるなら頑張ってください。 英語・国語両科目最低8割届いているなら、私文捨てても良いとは思いますが、最終的には滑り止めとして受けざるを得ないと思います。残念ながら。 理科は文系の定番だと、生物・地学になると思います。物理・化学は計算が入る(特に物理)ので、結構厳しいと思います。生物は暗記で苦しいですが、覚えれば点数が取れるので、そういった意味ではラクです。地学は地学「基礎」だから内容が薄くなってるハズ。 個人的には、数学をやるのであれば、低いクラスに入っても講師に聞きに行くなどして頑張った方が、高いクラスに入ってついていけなくなる(わたし)よりもマシだと思います。 ・・・人のこと本当は言えないので頑張ってくださいね。
>私文に戻すつもりはないので「やめておけ」と言われてもお断りいたします。 勝手にせい(^^;; >国立型になるからには数学が必要となり センターだけ数学を用いる国文も一杯あります。 『本当に』数学が必要ですか? 予備校も首都圏なら個別教室もあると思いますが。 >センターの得点は1Aがいつも6割前後、2Bはいつも4割5分前後です。 地方国文ならセンターの得点で8割方決まります。数学も致命的なレベルで無ければ他で取れていれば響かないので、地方国文レベルなら2次ですら数学は捨てましょう。 1年間英語と国語とセ社会とセ理に集中して、センター逃げ切り型で勝てるハズです。 『合格平均点・合格最高点・合格最低点』 http://www.keinet.ne.jp/ >『できればざっと全範囲、最低でも苦手だったり未修の範囲だけでも勉強しようと思うのですが、どう学習していいのかいまいちわかりません。』 の状態で1年間学習して『夢のようにできるように』なった学生さんもいるようですが、『相当の努力家』か『元からデキる子』か、でしょうね。 とりあえずIIBの範囲を復習してみてはいかがですか? 一応志望大学を聞かせて頂いてもよろしいでしょうか? 現時点では個人情報の特定にもなりませんし(変わる可能性ありますし)。 模試の大まかな結果(点数ではなく得点率)も教えて頂けるとありがたいです。 例えば『センター模試』で英語80%とか。 別に回答されたくないのであれば、回答されなくても構いません。ただ、数学だけできないのか、他もできないのか気になりましたので。各科目の実力が分かっていればそれだけ回答しやすいというものです。
補足
恥ずかしながら現在の理想だと、九大の文学部か法学部です センターの得点率はおおよそ下記の通りです。 ・英語…7-8割 ・国語…6-7割 ・日本史…6割5分 理科は解いたことないです。
お礼
結果的に学校の先生や予備校の職員の人に話を聞いて、今の段階で認定の取れてる国立大のコースに入ることにいたしました。 そして、一番納得できたのでこの回答をBAにさせていただきます。 みなさん、回答ありがとうございました。