- ベストアンサー
血圧なんて薬を使わないと下げられないですよね。
よほどの肥満、よほど食習慣が酷い人、 そういう人ではない高血圧の人が血圧を下げようと思っても、 実際は、実際は、、 食事と運動療法では、 そんなには、 血圧下げられませんよね? 適度な運動と肉を控えて、何を食うべしとか言われてますが。 食事と運動療法で下げられる範囲って微々たるものですよね?
- みんなの回答 (10)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
高血圧の90%は、本態性高血圧といって「原因不明」なのです。なぜ血圧が上がってしまうのかがよく分からない。だけど降圧剤を使うと薬の作用で下がりますから、下がるのです。なにを当たり前のことをいっているのだと思われるでしょうけれど。 なので、降圧剤を使って血圧を下げてもその原因が取り除かれたわけではないので、「血圧を下げる薬は下がったからといって勝手にやめてはいけない」といわれるのです。 ただ統計的に、高血圧の人が多い地域では塩分の摂取量が多いとかそういうことが分かっていますから、「塩はとりすぎないように」とか「野菜を食べましょう」ということがいわれています。こないだもテレビに出ていた公衆衛生のお医者さんがいってましたが、「塩分を控えましょうと呼びかけるだけで数値が下がる」そうですよ。要するにそういわれることで気をつけるようになり、それだけでも効果が出てくるということなのです。 確かに短期的には生活習慣を改善するより、降圧剤を服用したほうが効果はてきめんです。しかし、原因が取り除かれていないわけですから、その場しのぎといえばその場しのぎに過ぎないのもまた事実です。 また最近は、動脈硬化などの循環器疾患やそのリスクを抱えていたりしなければ、あえて高血圧は薬で無理に下げる必要もない、と主張するお医者さんもいます。正常な血圧範囲というのはあくまで医師が設定した数値に過ぎず、その範囲がその人にとっての適性値とは限らないというわけです。どちらかというと高血圧というのは、それが病気の原因になるというより、動脈硬化になれば(血管に柔軟性がなくなるから)高血圧になりますよね、と原因と結果が逆になっているような気がしてならないです。
その他の回答 (9)
- yuklamho
- ベストアンサー率26% (305/1156)
はっきりした原因が見つからない限り“下げる”ということでは薬に頼らざるおえないかもしれませんが、食事や運動に気をつけなければより悪化するのではないでしょうか。
補足
なんかご回答に違和感があり考えたのですが、 上手く説明できません。 この流れで、このタイミングで私のあなたのような回答をする時があると思います。実生活の何らかの打ち合わせ話し合いでも。 なんだろ。みっともなさ? 少なくとも、カッコイイ回答ではない気がしました。 その事に気付けたので良かったです。 ありがとうございました。
人によるでしょう。 運動不足が要因による高血圧であれば痩せれば確実に落ちますよ。 自分は30キロも痩せてみたけど全く変わらないので要因は別にあるってことになります。
お礼
ありがとうございます
- kurione
- ベストアンサー率53% (858/1598)
塩分がダメなのは体内の塩分が腎臓での塩分排泄量を超えた状態が続くと塩分を薄めようとしておしっこに出そうとしていた水分を出さずに溜めるようにしてしまいます。水の量が多くなると言うことは血液量が多くなるということです(循環血液量の上昇)。肥満の人はこの循環血液量が多いと言われています。これは水道の蛇口を開け水量を上げたことと同じことで当然ホース内圧(血圧)も上昇するのです。アメリカやイギリスの食事が日本人の口に合わないのは塩分がかなり少ないからです。アメリカでは1日の平均、塩分摂取量は6g、今取り組んでいるのは、塩分摂取量5gです。もはや日本での腎臓食レベルです。日本人は平均11gです。日本人にとって塩分制限は厳しい問題です。 (血管の硬化) ホースは水圧である程度まで膨らみます。では同じ種類の細いホースに変えるとどうか?また膨らまない耐圧ホースにすればどうか?血管にも筋肉があります。運動が良いのは血管運動を活発にします。 減塩による降圧効果には個人差がありますが、平均すると食塩を1日1g減らすごとに、高血圧の人で上の血圧は1mmHgくらい、下の血圧は0.5mmHgくらい下がり、正常血圧の人はその半分くらい下がります。 血圧が1mmHg下がるだけでは効果は小さいようにみえますが、平均的な日本人の摂取量である10~11gの食塩を摂っていた高血圧の人が6gにできれば、血圧は5mmHgくらい下がります。これは日本人全体でみれば、脳卒中などの予防に大きな意味があります。 一方体重は1kg減らすと4mmHgくらい下がります。 食塩を摂ったときの血圧の上がりやすさは個人差が大きく、それには腎臓の機能(悪くなるにつれ上がりやすい)、年齢(高齢になるほど上がりやすい)、性(女性がやや上がりやすい)、人種(黒人は上がりやすく、白人はそうでなく、日本人はその中間ぐらい)、遺伝子(腎臓でのナトリウム排泄などに関係するいくつかの遺伝子)、レニンという血圧に関係するホルモンなどが関係しています。 高血圧は症状がないため自分がどのような状態かわかりません。ある意味高血圧の治療 は予防治療とも言えます。薬飲まなくて良いくらいだから軽いから大丈夫では駄目ですし、 薬飲んでいれば大丈夫でも駄目です。 高血圧を指摘されて、このままでは脳卒中になる確率が10%ありますと言われたとき 10%を高いと感じるか、低いと感じるか・・・日本人は低いと感じる方が多い。身近な人が高血圧の合併症で倒れたら10%は80%のように感じる。 持続することが大切なのです。
お礼
ありがとうございます
- seble
- ベストアンサー率27% (4041/14683)
重大な機能障害がなければ、そもそも高血圧の原因が生活上から来ている場合であり、つまりは生活習慣を改善する事で相当改善が可能と思いますが。 よほどの肥満になっちゃうと、逆にちょっとやそっとじゃ改善しないと思いますよ。 食習慣がひどいだけの問題なら改善は簡単でしょうけど、結果が一定限を超えると、元に戻すのが非常に難しくなります。
お礼
ありがとうございます
- dragon-man
- ベストアンサー率19% (2714/13698)
腹式深呼吸を10回やれば、上下とも10は下がります。たいていの人はこれでOK。
補足
ありがとうございます。 瞬間的に下げてひととき不安から解放されるのも良いですよね。
- tokx367
- ベストアンサー率10% (40/373)
血圧は、まづ睡眠を十分に取られる事から。・・・
補足
はいありがとうございます
- silverakun
- ベストアンサー率26% (657/2480)
薬物療法は大なり小なり、副作用が付きまといますので、やはり、食生活の改善と運動やストレッチが最善です。 とにかく、 塩分を控えること、1日7グラム以下と言いますので、ラーメンは絶対不可です。 ジョギングやストレッチをすること。 薬物でも、運動でも、改善されるまで最低2~3年はかかると認識してください。 ストレッチの参考 https://www.youtube.com/watch?v=vsJnZSv69Uc
補足
みなさまありがとうございます。 質問趣旨に沿ったご意見お願いします。 ちなみにマイナス評価は私ではありません。
- kaitara1
- ベストアンサー率12% (1159/9192)
食塩の取りすぎは影響が大きいのでは。味は薄くしてもたくさん食べればとりすぎになります。
- tetsumyi
- ベストアンサー率25% (1960/7602)
血圧が高くなる原因は動脈硬化です。 肉は食べた方が血管を新しくするのに有効ですが、きつい運動は血圧をさらに上げてしまうので避けたほうが良いです。 根本的な解決策は動脈硬化を改善することです。 少し時間は掛かりますが改善する方法は食事で塩分を控えることと、油分を最小限にすることです。 薬は対象療法であって長く使うと必ず副作用が出てきますので、食事と適度な軽い運動で改善をすることをお勧めします。
お礼
参考になりました。 ありがとうございます。
補足
みなさまありがとうございました。