- ベストアンサー
人の意見に左右されやすいです。
私は優柔不断で、人の意見に左右されやすいです。自分の考えを持つことはありますが、他の人の意見も聞いているうちに、どちらが自分にとってベストなんだろうと悩んでしまいます。自分の芯をしっかりと持ち、ブレない心の持ち主はすごいなと感じます。最終的には、なんでも自分で決めることになりますが、決めるまでに時間がかかります。自分に自信がないからこのような悩みを持つことになるのでしょうか?また、改善するにはどうしたらいいでしょうか?
- みんなの回答 (13)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
>私は優柔不断で、人の意見に左右されやすいです。 自分で判断する判断力が欠けているという 意味でしょうかね。 失礼で申し訳ありませんが、この発言部分から 直感的にそう読み取れましたので。 >自分の考えを持つことはありますが、 >他の人の意見も聞いているうちに、 >どちらが自分にとってベストなんだろうと >悩んでしまいます。 自分は、こうゆうふうに考えているのですが、 〇〇さん(意見を言った人)の言われている 事とは違うのでしょうか? と、自分の意見を述べて、相手の意見と比較して 考えて見る方が良いのではないでしょうか。 >自分の芯をしっかりと持ち、 >ブレない心の持ち主はすごいなと感じます。 そういった人達は、何か自分自身の信念を持っているのか、 あるいは、常日頃から習慣的に何かに疑問を持って、 その疑問に対して解を求めているタイプの人達なのかもしれません。 >最終的には、なんでも自分で決めることになりますが、 >決めるまでに時間がかかります。 決断力と判断力が有るか無いかの違いなのかもしれませんね。 しかし、正しい事には正しい答えが出るのは、 それなりに時間がかかる場合が多いと思いますよ。 冷静に考える事も必要なのかもしれませんね。 >自分に自信がないからこのような悩みを >持つことになるのでしょうか? >また、改善するにはどうしたらいいでしょうか? 自分自身に何か信念を持ちましょう。 あるいは、他の人達の意見を聞いて、 その意見に対して、疑問を持つ習慣を 身に付けましょう。 そして、その相手の意見に対して、 自分の意見を述べた上で質問してみるのも 良いのかもしれません。 そうすれば、冷静な判断力と決断力が ある程度は、養われるのかもしれません。
その他の回答 (12)
自信がないからではなく より良い方法を考え選ぼうとしてる。 考えすぎなければいいんじゃない?
お礼
考えすぎるところがあるとは自分でも感じています。考えすぎないようにもしてみます。ご回答ありがとうございました。
- nagaineko
- ベストアンサー率28% (563/1990)
私もすごく優柔不断な人間でした。 その原因はなんなのかな~?って考えていたのですが、 多分、いろんなことを考えすぎてるんだなーと思います。 得したい、損したくない、失敗したくない、人に どう思われるかな?などなど・・・。 ベースには、多分自分の意見ってあるんですけど、 自信がないから、人の目や、人の言うことがめちゃくちゃ 気になってましたね。 そんで、すぐ影響を受けて、簡単に自分の意見を曲げてたような 気がします。 そんな感じなもんですから、人の言うことを 真に受けて、だまされることがよくあったんですよ。 それ以来、なんだか、ばかばかしくなって、自分の 思ったようにやろうって思うようになりました。 だって、失敗しても、損しても、自分で決めたなら 納得がいきますから。 >自分にとってベストなんだろうと悩んでしまいます。 ベストの選択をしなきゃいけないように思いこんでいるから、 なかなか決められないんだと思います。 別に、ベストじゃなくてもいいじゃないですか。 ベターで十分。 そう思うと、気が楽になりませんか? それでいて、案外直感で選んだものって、悪くないんですよ、ほんと。 結局最後は自分で責任を取らされるのに、その場面では、 自分の責任を回避したいような気持が働いちゃんですよね・・。 それが、元凶だと思います。 自分の人生には、自分で責任をもつしかないんです。 人生とは、決断の連続ですからね。 自分で責任を持つ覚悟があれば、責任をとってくれない 他人のいうことにいちいち耳を傾けることがいかに 馬鹿げているかわかると思います。 ベストにこだわないことです。 80点くらいの選択ができれば十分。 それくらい余裕を持ってないと、いい選択はできません。 100点の選択をしてやろうと思うと、怖くなっちゃうし、 かえって、墓穴をほって、30点くらいの結果に終わることは よくある話です。 自分の直感を信じるのって、最初は怖いけど、 案外当たってること多いと、私は思います。
お礼
回答者様の考え方が、すごく助けになりました。ご回答ありがとうございました。
- eroero4649
- ベストアンサー率32% (11204/34805)
今までに出てきた回答を読んで「なるほどなあ」とか「ああ、そうすればいいのか」と思っていたとしたら、そのことが「人の意見に左右されている」という矛盾が起きてしまいます・笑。 >自分の芯をしっかりと持ち、ブレない心の持ち主 肯定的な視点に立てばそうですが、否定的な視点からいうと「思い込みが強くて、頑固で融通がきかない」ともいえます。実際、そういう人はしばしばいますよね。つまりすべての物事は、肯定的にも否定的にも見ることができるのです。 例えば遭難しそうになったときに「天候が悪いです。引き返しましょう」と意見したのに「いいや。ここまで来たら目的地を目指す」といって聞かなかったら、それを「自分の芯があってブレない心の持ち主だなあ」なんていうてる場合じゃあないでしょう?
お礼
考え方によって、変わってしまいますね。改めて実感しました。ご回答ありがとうございました。
- tkmn_001
- ベストアンサー率16% (45/268)
決めるポイントを再考したときに、どうやって決めているのかを明確にしましょう。 誰かのアクションや考えにより悩みが発生している場合は、自分がどう思っているのかを 最優先にしてください。
お礼
わかりました。意識します。ご回答ありがとうございました。
- kaitara1
- ベストアンサー率12% (1159/9192)
ありがとうボタンを押すのは回答をきちんと読んでいないからでは。意外に人の話を本気で聞かずに、簡単に同調してはいませんか。回答に対してあなたの感想を書いてみれば自分というものがはっきり見えてくるのでは。
お礼
よく自分を見るようにしてみます。ご回答ありがとうございました。
- mindy73
- ベストアンサー率10% (209/1970)
選ぶということはみんな時間かかりますよ。普通です。人の意見はあくまでも参考です。それを参考にして決めればいいのです。
お礼
あくまでも参考という感じで、考えていきたいと思います。ご回答ありがとうございました。
- kaitara1
- ベストアンサー率12% (1159/9192)
やはりできることを丁寧にやってみることではないかと思います。
お礼
できることを丁寧にやっていく・・・大事だと感じました。ご回答ありがとうございました。
- HeyXey
- ベストアンサー率27% (141/519)
「人の意見に左右されやすい」 ⇒ 「原因は自分の性格によるものである」という“原因帰属”も一つの解釈ではあります。しかし、他にも解釈のしようはあります。たとえば、「情報をあまり持っていないので、もともとの決断や判断自体が不安定な代物で、ちょっと違う情報(ひとの意見)などが出てくると揺らいでしまう」という解釈です。原因を“性格(人格)”ではなく“情報不足(知識不足)”だと解釈すれば、それはどんな人にも起こりうる事なのです。『わたしは絶対に正しい』と確信を持つには、すべての情報に精通する必要があるのです。そんなことはムリに決まっています。 性格が原因だとするなら、その神経症的傾向にあるのでしょう。現実と非現実の区別がつかない人、言い換えれば「出来ること」と「出来ないこと」との区別がつかない人が神経症(=ノイローゼ)です。では、なぜ、神経症的になるのかというと、「抽象度を上げた理解が出来ないから」(そういう能力に欠けた所があるから)だと僕は仮説を立てています。 生きていれば、いろんな出来事に遭遇します。状況も出来事の様相もその時々でさまざまです。将来に遭遇するであろう様々な出来事に対処するには、抽象度を上げて『こういう場合はこうしなければならない』というルール(原理)として持っていなければなりません。そのためには、体験や見聞きしたことの中から原理(法則)を発見する能力が必要です。 その能力が劣る人はどうするかというと、「ぜ~んぶ憶えておく」という戦略をとるようになるでしょう。そうなると、神経症的にならざるを得ないのです。抽象度を上げ過ぎてる(僕のような)人を見て、『なんて判断が危なっかしいんだ』と感じる人は、雑誌や本を何冊も読み漁らないと気が済まない人です。でも、そういう人には、そういう戦略しか無いのですから仕方がありません。おのおの、自分の能力に従って、戦略を立てるのです。当然の帰結です。
お礼
なるほど・・・ご回答ありがとうございました。
- LOTUS18
- ベストアンサー率31% (1807/5783)
色んなことが 「どっちでもいい」んじゃないかと思います(;^ω^) 本当に自分が必要と思って間違えたくない決断なら 人の意見は入ってこないから 色んなことにそんなこだわりがなく どちらに転んでもそれなりに楽しめたり 何を選んでも それなりに満足できたりするのではないでしょうか。 最終的に自分できめていらっしゃるのなら そのうち 「これにこんなに時間割くのはもったいない」 って感じるようになれば 決断までの時間も短くなっていくのではないでしょうか。 迷うのは悪いことではないと思います。 人の意見を聞くことで 「確かに」って思うこともあるからです。 それを鵜呑みにして盲目的に従うことは愚かですが 自分に問いかけるきっかけにするのは 決して悪いことではありません。 そうやって積み重ねていくと 自分の迷いも徐々に消えて 嗜好や思考パターンもわかってきて 好きな自分になっていくのではないでしょうか。
お礼
確かにそうかもしれません。ご回答ありがとうございました。
- sukeken
- ベストアンサー率21% (1454/6647)
こんにちは。 答えを見つけるんじゃなくて、間違いを見つける。 例えば、挨拶した自分が「偉い(つまり正解)」のではなく、挨拶をしなかった自分→「格好悪い(つまり不正解)」と考える。 すると、挨拶をせずにはいられなくなる。 「偉い」ではなく、「格好悪い」のは嫌だから。 結果的に、正解になるけれど、その道筋が異なる。 考え方の一つとして。
お礼
その考え方を知ることができてよかったです。ご回答ありがとうございました。
- 1
- 2
お礼
信念を持ち、疑問を持つ習慣を意識して、冷静な判断力を身に着けようと思います。ご回答ありがとうございました。