• 締切済み

自分の意見を持ちたい。

すぐに人の意見に左右されてしまいます。なかなか自分の意見というものが確立しないのです。自分の意見を言うことによってその意見に責任を持たなくてはいけないのがいやだというのもあります。でも、それだけなら自分の意見を人には言わず心にしまっておけばいい事で。今のままでは嫌なのです。ちゃんと「私はこう思う」といえるようになりたいのです。言えなくても思えるようになりたいです。どのような考え方をしていけばいいのでしょうか?

みんなの回答

  • kimnya
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.8

>なかなか自分の意見というものが確立しないのです たとえば,町でゴミをポイ捨てする人を見たとき, あなたは「ゴミ箱にちゃんと捨てろよ」と相手に言ったとします. そして相手から「ゴミ箱近くにない.ゴミ箱を設置しない環境を作った役所が悪い」と言い返されたとき,それでもあなたは「いや,違うだろ」と言わなくても思うはずです.それがあなたの意見です. この質問を投げかけたのもあなたの意思,つまり意見です. しかし,コミュニケーションなどの実際問題の場合は確立しない.なぜか? それは,先に述べたゴミをポイ捨てするという社会的に見て 万人が悪い行為だとわかっていることだから.あなたの場合は, YES,NOが明確にわかっていない場合だと思います. しかし,実際確かに明確な答えがない場合であっても,理想的な答えはあると思います. あなたの場合は,その相手が言った意見が理想的だと思い込んでしまうこと.これからは,そう思わないことが大切です. 相手の意見にも落ち度があるかもしれない,自分の意見を言うことでその意見から新たな発見があるかもしれないと思うことが必要なのではないでしょうか.双方意見を出うことで双方仕事の能率も上がり,日常会話も盛り上がるかもしれませんよ. しかし,いきなりそれを完璧に実行するのは難しいと思います. まず,相手からの意見が出た後,納得しつつ自分で考える時間を作ることから始めたらよいかと思います. >どのような考え方をしていけばいいのでしょうか? 人は自分の世界に生きているので,自分が特別な存在だと何かしら思っているはずです.ですので,あなたも他人の意見はそんなに重要視しないはずです.良くても参考程度にする,自分を変えてまで重要視する人はいないと思います. 自分の意見を言いたい場合は,少し肩の力を抜いて,言ってみたらどうでしょう.

  • sorahito
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.7

>ちゃんと「私はこう思う」といえるようになりたいのです。 自信がないんですね。 それ、私も一緒(^^;) だから、他の人から意見が出るとそれを検討して 「ああ、なるほど」と思ってそこで止まってしまう。 みんなでどこ行こう、って言う相談になって「あんたが決めて!」と決定権を振られるとメッチャうろたえてしまう。 私なんかが決めてしまっていいんだろうか? もしみんながおもしろくないところに決めてしまったらどうしよう、って思ってうろたえてしまう。 これは人の意見ばっかり優先させてきたからなんですけどね。相手が嬉しいと思うことをしようって。 でも、そればっかりやってると上に書いたようなことになってしまう。それに、無理をしてばっかりになる。 で、疲れてしまう。 これを打破するにはまず、自分を認めてあげることです。 自分の好きなこと。好きなもの。興味のあるもの。自分の思ってること。 改めて、自分を確認して、認めていけばじょじょに人に振り回されなくなります。 自分を(抑圧することなく)持ち始めるからです。 自分の嫌いなところもまず認識してあげて。見た瞬間そっぽ向いたらダメですよ。まず認識して、受け止めてからどうしていくか考えましょう。 意見はその人の個性ですよ。 人と同じ意見をもつこともあれば、違う意見になる時もあります。どれが正しい意見なんて人によるんだから。 だから、まず自分を認めましょう。 自分のうちに湧いた思いをしっかり受け止めましょう。 全てはそこからだと思いますよ。 では♪

  • uglyel
  • ベストアンサー率18% (8/43)
回答No.6

自分の意見をもつということはとても恐い事だと思います。 信じていたものが否定されたら、傷つくかもしれない。とか 総ての意見に正しさと間違いあがるからだと思います。 ちょっと道は違うかもしれませんが、武士道や騎士道などを頭に置いておくとか、キリスト教や仏教の本を読んでみるとか。 その中で自分にあう部分を取り入れればいいと思います。 自分の意見をもち貫くのは強さだけど、人の意見をはねのけてしまうのは強がりだと思います。 誰の意見でも取り入れるという事も意見だと思います。 誰の意見でも取り入れ,自分の意見と足して自分も相手もいい感じな意見に進化させるとか。 いつでも自由に考える。ってのもいいし。 物事は ケース バイ ケースですから。 これなら、今までの自分からの変革でなく進化で気持ちよく楽に出来ると思います。

  • daizu808
  • ベストアンサー率24% (29/118)
回答No.5

変な考え方かもしれませんが、常に自分を二人持つのはどうでしょう。 昔TV番組などで天使の自分と悪魔の自分が出てきて耳元でささやくシーンがあったんですよ。つまり一度聞いたものを自分の頭の中で、合ってるのか間違っているのか、賛同すべきかそうでないのかを、考えてみる。 私はたまに悪魔が二人で頷くこともありますが(^^ゞ それはさておき、二つの異なる意見を出すのは楽ではありません。rakkiさんのおっしゃるように見識を広めるのも当然必要になります。そうして頭の中で討論と言うのもおかしいですが、その事柄に関して自分の篩をかけて取捨選択をすれば、~ではないからこうだ、とかこうだから~ではないとか、思えるのではないでしょうか。 抽象的でわかりにくい文ですみません。

  • rakki
  • ベストアンサー率47% (662/1392)
回答No.4

自分の意見が確立しなのはなぜですか。 自分の意見に自信がないからではないですか。 自分の意見に自信があれば、人の意見に左右されることはないはずです。 ただし、独善的に自信を持つのもだめでしょう。 ではどうすればよいか、 一番大切なことは、見識を磨くことです。 身の回りのすべてのことに、「?」を持ち、本質を見極められるようになることが一番の早道でしょう。 しかし、見識を磨くことは、一朝一夕で成し得ません。 日々考え、その考えを検証するために、議論をすることも大事です。 私の場合は、相手がたとえ総理大臣だろうと、最高裁判所の裁判長だろうが意見を言うべき時には意見を言います。 正しいと思ったとき、意見を言うことが他者の利益になるときには、ためらう必要はないと思います。 そういった場面で意見を言わないと、妻は「どうしていわないの?」とけしかけるほどです。 要は、自分の意見に自信がもてるだけの見識を、日々積んでいるかと言うことが重要でしょう。 議論をするためには、その時点における自分の見識を総動員して、考え、判断して発言する必要があります。 先ずは身近な人との議論から始めると気が楽でしょう。 今こうやって、赤の他人のssuzumeさんに回答している自分も、上記と同様なことを考えています。 この場で、私たち回答者の意見に自分の意見をぶつけてみてはいかがですか。 ちょうど良い機会を自ら作ったと言えるでしょう。

  • others
  • ベストアンサー率14% (20/140)
回答No.3

 自分が誰かの言葉に同調したり納得したりするのは「すでに自分の中にその思いや考えがあったから」だと思います。  人は自分に「異物(新たな考え)」が入ってくると。まず抵抗すると思います。そして,その考えに耐性をつけて受け入れるものだと思います。  ですから,あなたが人の意見を納得した時は,すでにあなたの中には同じような思い(考え)があったはずです。それに気付かなかっただけではないでしょうか?  何か選択を迫られたら,冷静になって第三者の視点から自分をよく見ることです。すると自分の中にある思い(考え)に気付くと思います。  以上は僕の持論ですが。

  • saririan
  • ベストアンサー率21% (8/38)
回答No.2

 人のどちらの意見にも納得してしまうのは、それだけ理解力があり、聞き上手であるのだと考えられます。それはむしろ長所ですよ。  自分の意見というものは、なにも人の意見と違ってなくてはならないってことではないです。  人の意見が納得できるものであるのであれば、それに素直に賛成すればいいことで、それこそが、「あなたの意見に賛成だ」という「自分の意見」なわけですね。  両方の意見に賛成だ、というのもよくあることです。一方的にどちらが正しいってことの方が滅多にありません。  ですから、「両方の意見に一理ある。わたしはどちらの意見も納得してる。どちらが正しいかという結論はだせない」ということがはっきり言えるのであれば、それこそが「自分の意見」です。  それをわかった上で自分らしい意見をいえるようになるには、なんにしても、まずどちらの話もよく聞くことです。両方の意見を理解できる能力がおありですから、それは問題ないですね。そして、それを自分なりに整理して「甲さんの意見はこう、乙さんの意見はこういうことなのよね。でも甲さんの意見にはこういう問題点があるし、乙さんの意見にも問題がある、それについては・・・」などと言うことができれば、聞き上手、進行上手、まとめ上手ってことになります。  「それについては・・・」という部分で、両方の意見から考え得た言葉を「自分はこう思う」というようにいうことができるようになればいいですよね。  そうできるようになる具体的な努力は、やはり人と話すってことです。テレビでの討論を 見て練習するのもいいです。  ただもし人の意見と違うことを言いたい、ということであれば、「自分の意見」ではなく、「反対したいがための反対意見」ということになります。  ですから、もしssuzumeさんが「人と違うことをいいたい」と考えてるのだとすれば、「「自分の意見をもちたい」というより、自分の心、自我というものがはっきりしていないような気がして不安なのだとすれば、自我を確率しきれてない、自我を確率したいという気持があるってことが考えられます。  少しは参考になりましたでしょうか。

  • m-k-o-u
  • ベストアンサー率21% (70/324)
回答No.1

私は自分は意見をはっきりもちたいと思います。 もちろん、意見が無いときも大変多いでしょう。 あんまり気にしない。^^; 言いたいことは言う。 ssuzumeさんは左右されてしまうとのことですが。 他人の意見にも一理あるからですか? それなら、「それはそんな気もするけど、こうとは考えれないの?わからないけど。こっちの考えと、そっちの考えはどっちがいいの?」 って話合えばいいんではないですか? 例えば、今回のテロ。 「戦争は駄目だ!」っていう意見と「でも、テロは許せない」 っていう意見があるでしょう。 これは、非常に難しいと思います。 自分ひとりでは多分答えはでません。 「テロを止めさせて、戦争をしない」これが一番の答えだと思うけど・・・。 ただ、どのようなことで左右されているのかわかりませんが。^^; 今日は牛丼食べたいっていう友達に逆らえないって言う感じなのかもしれないですね。 結構、逆にこういうのは難しいところですけどね。 よくわからないけど。相手が何か言ってそれが完全に理解できないのなら 「それは違う」って思えばいいし。 無理やり違うって思う必要も無いですしね。 人の意見は当てにならない。自分にはすでに答えが決まってる。 っていうことを本で読んだことがあります。 人の意見は当てにならない。自分に自身を持ってください。 私は、人の意見は自分の考えの糧にはなるけど絶対じゃないと思います。 だから、意見ははっきり言います。逆に相手からも意見を述べて糧にします。 なんだかわからないですが。今宵はここまで。^^;