- 締切済み
私は現在農業高校の三年生です。四月一日からは大学へ
私は現在農業高校の三年生です。四月一日からは大学へ進学します。 専門高校にいたことから、自分はこういう勉強をしていきたくて、勉強する分野の現在の課題を知り、進路としては大学院へ進み研究してみたいと考えています。 ちなみに勉強したい内容については微生物学・醸造学・発酵学・食文化論などです。 しかし大学では、1年次は一般教養ばかりで、進学する大学では後期まで専門科目はなく、1年次からのプレゼミはありません。 私はせっかく大学へ入るのだから1年次の最初から興味のある分野に関わっている教授の研究室で、研究内容を知り、独学ではなく教授の元で勉強してみたいと考えています。 大学入りたての学生が、すぐに研究室へ行って研究内容を教えてもらったり、勉強したりできるのでしょうか。 よろしくお願いします。
専門家の回答 ( 1 )
- 専門家吉田 修(@osamucom0409) 産業カウンセラー
こんにちは。 読ませていただきました。 勉強熱心ですね。 >微生物学・醸造学・発酵学・食文化論 これを読んでまず頭に浮かんだのは、東京農大の小泉武夫教授です。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E6%B3%89%E6%AD%A6%E5%A4%AB 大変面白い分野ですし、企業からの相談も多いということですから、将来とても有望ですね。 可能だとは思います。 あなたの進学する大学に、あなたがやりたいという「微生物学・醸造学・発酵学・食文化論」を専門にしていらっしゃる先生がいて、その先生が大学院でも授業を持っていて、研究室を開いているということであれば、その先生に向こう10年はついていくつもりでまずは研究室を訪ねてみてください。 研究室では、院生などを中心として必ず勉強会をやっていますし、外国語の文献を読んだりする会をしているので、そういうところに入れてもらうのが、あなたがお考えのことに近いと思います。 但し、研究室にはいろいろ序列やら煩雑な人間関係がありますから、それを飛び越えて直接教授に指導してもらうのは、実際問題難しいと思います。 小さい研究室だと可能だとは思いますが、要は研究室の規模だと思います。 大きな研究室だと、教授の下に、准教授、講師、助教などがいて、さらに、オーバードクターの研究員がいて、ドクターコースの院生がいて、その下に、修士課程の学生がいて、学部の学生がいるという序列があります。 学部の学生で卒業論文の研究をしますが、この指導をしたりするのは形式上教授ですが、直接は院生やオーバードクターの研究員が行ったりもします。 教授の役割は、学部生や院生に研究テーマを与えることだったりします。 これは学生が本来やりたいことをやらせてもらえる場合もありますが、研究室全体としてのバランスを考慮して与えられたりもします。 詳しいことは大学によっても研究室によっても相当違いますから、まずは研究室に行って院生に相談に話を聴いてもらうのが一番近道だと思います。 いいですねー。 応援してます。
吉田 修(@osamucom0409) プロフィール
産業カウンセラー(日本産業カウンセラー協会) 吉田修(株式会社Dream・Giver) ■ご質問者・みなさまへ■ コーチング最新メソッドを使い、自分でできる、気持ちの切り替え方法をご提案しま...
もっと見る
お礼
食文化論については正しく小泉先生の著作を読んで興味が出たことです。本をザッと読んだだけで知見は深くありませんが大変興味深いと感じました。 階級のようなものがあると、 とりあえずはご助言通り院生の方にアドバイスやらをもらいにいこうと思います。 詳しく説明してくださりありがとうございます。