- ベストアンサー
IPv6通信のメリットとは?
- IPv6通信にはどのようなメリットがあるのか調べてみました。
- IPv6通信を行うためにはIPv6アダプターが必要です。
- ソフトバンクはIPv6通信に対応しており、IPv6ユニットを繋げるとIPv6通信ができるようです。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>では一体どのようなメリットが有るのでしょうか? あまり、メリットはないのですが。多く挙げられるのが ・IPアドレス枯渇への対応 ・マルチキャスト機能 で、IP放送(ひかりTVとか)に使われてますね。 >IPv6アダプターが必要とあります。 「ipv6マルチプレフィックス問題」というのがあって、NTTなどが作った独自網がグローバルインターネットに接続されていないためにおこる問題です。 これを解決するために専用ルータやアダプタを置いて、どのネットワーク網を使うか判断しないといけません。まあ、IPv4だとDNSやゲートウェイが何個もあるような状況に似ていますかね。ソフトウェアで解決できないこともないはずなんですが。 >とりあえず今はIPv4通信もなんとかできているのではないのでしょうか? とりあえず、と言わずずっとIPv4でも解決の方法はありますね。 まず現在グローバルアドレスが必要なのは、Webサーバ等だけで外部から自宅のデータにアクセスする人以外には不要ですから、プロバイダからローカルアドレスだけ取得するようにすればよいだけです。 また既に、グローバルアドレス以外のPC等に対しても外部からアクセスできるようにする方法(ブルーレイレコーダ等に外部からアクセスするなど)も出ていますので、いずれ困らなくなるのではないでしょうか。 プロバイダに上記のような転送サービスを義務付けるなどしたら、簡単に解決しそうなのですがね。 >IPv6通信が今ひとつ判りません まあ、落ち着いてWikipediaでも読んでください。 https://ja.wikipedia.org/wiki/IPv6 その上で、あえて書くと日本でIPv6を使えば、利権を握っているNTTが喜ぶだけです。 IP放送以外でわざわざ使う必要を感じませんね。
その他の回答 (3)
- dragon-man
- ベストアンサー率19% (2714/13698)
>どう言ったメリットがあるのでしょうか? 何もありません。強いて言えば今までのIPv4のアドレス(43億個ある)が将来枯渇した場合(まだ枯渇していない)に備えることくらいです。普通の民間ユーザには関係ないことです。(IPv6アドレスはほぼ無限に近い) >IPv6通信と言うとIPv6のIPアドレスを使って通信するのか?と思っていました。それはそのようなのですが、では一体どのようなメリットが有るのでしょうか? IPv6で設営されたWebサイトに接続できることです。しかし世界中のサイトのほとんどは未だにIPv4ですから、普通のユーザにはメリットはほとんど感じられないでしょう。 >ソフトバンクはIPv6通信に対応していて、ソフトバンクが送ってくるユニットを繋げばIPv6通信ができると言うことらしいのです。そのメリットは何なのでしょうか?とりあえず今はIPv4通信もなんとかできているのではないのでしょうか?I 現在のWeb世界はほとんどがIPv4で構築されています。ごく僅かなIPv6サイトにしか接続できないデバイス(ルーター、PCなど)があったとしたら、Webアクセスが事実上出来なくなり、使い物になりません。それでデュアルスタックとかトンネリングという手法でv4、v6を行ったり来たりしてIPアドレスを使い分けています。ソフトバンクのサービスとデバイスはそれに対応しているものなのでしょう。(Windows自体はXPの頃からIPv6にも対応しています)。だとしたら今まで通りv4サイトにもアクセスできるし、もちろんv6サイトにも出来ます。デメリットはその切り分けに時間がかかり、ブラウジングの際、多少のタイムラグが生じることです。
お礼
ありがとうございました。 >デメリットはその切り分けに時間がかかり、ブラウジングの際、多少のタイムラグが生じることです。 やはり、この部分くらいですね。認識としては私の認識と同じでした。納得です。
- 121CCagent
- ベストアンサー率52% (15945/30561)
IPv4は枯渇しているのは確かです。それでも色々工夫をして何とか運用されていますね。中国など新興国でのネット利用者の急増やIoT(モノのインターネット)でいよいよ危ないとか言われていますが実際はそれらにグローバルのIPを全部割り当てる必要性はなく現状のように家庭ならグローバルIPを1個だけ割り当てあとは接続する機器はローカルIPってので間に合うので。下手にIoTと言って全部にグローバルIPを割り当てたらハッキングなどの危険もありますしね。
お礼
ありがとうございました。枯渇問題にやはり行きつきますね。
- kimamaoyaji
- ベストアンサー率26% (2802/10380)
IPV4はとっくの昔に枯渇しています、ですから一般的にIPアドレスはプロバイダや大企業、政府、大学などに割り当てられていて、プロバイダ内のIPで各家庭が割り当てられる方法が取られています、逆にそのほうがIPアドレスで個人が特定されないので、セキュリティ面では良いと思います、つまりIPアドレスをみても何処のプロバイダの◯◯県△地区しか判りません。 IPV6になると◯◯さんがPCを3台持っていたとするとそれぞれにIPアドレスが割り当てることも可能になる、つまり◯◯さんの2番めのPCからのブログへの書き込みと言うのが判ることになります。 IPV4は32Bit4,294,967,296しか番号がありませんがIPV6は128Bit340,282,366,920,938,463,463,374,607,431,768,211,456あるので、かくPCやスマフォに割り当てても十分余る。
お礼
ありがとうございました。
お礼
非常に詳しいご説明ありがとうございました。 納得です。枯渇問題に関しては従来から認識はありましたが、世間ではまだIPv4が一般的ですし、そこにIPv6通信という事を聞き戸惑っていました。解決しそうです。