- ベストアンサー
永遠というと何を思い出しますか?
長島茂雄さんが引退する時「・・・・が、我が巨人軍は永久に不滅です!」と言いました。 永遠にと言わなかったのは日本人だからでしょうけど 皆さんは永遠という言葉を聞いてどいう感じを受けますか? 永遠の楽園 永遠の未来 永遠の魂等などあると思いますが よかったら教えてもらえませんでしょうか?よろしくお願いします。
- みんなの回答 (10)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
yuniko99さん こんばんは。 頭をほぐすため情報提供します。 高山辰雄という画家の言葉を書きます。下記のような絵を描いた人です。高山辰雄は画家ですが、子供の頃から星や宇宙が大好きだったそうです。 https://www.youtube.com/watch?v=hKA_xFD1CIc 絵の中の黒色に見えるところは、ただの日本絵の具の「黒」を使ったのではなく、高山辰雄は、群緑(ぐんろく)という群青と緑青を混合した岩絵の具を焼いて、黒い独自の顔料を作ったそうです。 高山辰雄の言葉を書きます。 「日々生きながら、何か、少しでも自分が生まれる前、これから行く先、永遠ということそれがつかめればと思う。(中略)その答えを若い時からずっと思って描き続けてきました。なかなか答えには近づけませんが、それでも永遠をつかまずにいられない、永遠がないはずがないと僕は思う。そのことが僕に絵を描かせているのかもしれません。」 画家の言葉 高山辰雄インタビュー(1996) 「原始時代よりもっともっと前から生物本然の何かと共通した或るもの、地上に生をうけた時の心、アミーバの心とでもいいたいものです。つかめないかも知れないが、死ぬまでにはアミーバの心とでもいうものを知りたい。」 高山辰雄 随筆「アミーバの心」 「輪廻観というより私の存在というものの永遠性をどこかで信じている、というか信じたい。我々(の肉体)はどうせ無くなって粉になっていく、しかし人間の求めていた心というものが、どこかにうろうろするのかなと思ってみたりする。物理学的にいえば宇宙は膨張しつつあるわけですが、膨張の果ては収縮が始まるとも言われています。だからそれが輪廻につながるかもしれませんが、この私は以前のことなど一つも覚えていない。そのことより、以前あった求める心というものが今、我々の存在となっていて、それでこの自分たちもいるのかなと思うことがあります。」 高山辰雄 / 栗津則雄(対談) 「月刊美術 2001年10月号」 上記の文章の解説 人間の求めていた心とは、高山が言うところのすべての人間がもっている問い「人間はどこから来て、なぜここに在り、どこにいくのか」を求める心、転じては永遠とは何かを求める心なのでしょう。その「答え」には辿り着けず人は消えてしまっても、求めていた心はどこかに残るのではないかと高山は語るのです。求めていた心は再び形を成して、また新たな求める心をもったものになる、その繰り返しが永遠なのでではないでしょうか? 資生堂アートハウス学芸員 ふくしま まさこ その道を極めた一流の人の哲学には、いつもうならされます。独創性とはいかに難しいことか。今回は私の私見をはさまず完全なパクリの回答をしました。しかし、この情報を得るのに某美術館の図書館にこもって資料を時間かけて探し、美術館の図書館では、白黒コピーは1枚30円、カラーコピーは100円です。コピー代にお金がかかり結局、目的の美術館の展覧会は見ないで帰りました。yuniko99さんもネットで楽をして情報を得るのでなく、ちゃんと自分の足を使って情報を得ないと、すでに過去の人が考えた発想やコピペ哲学になりますよ。 最後も高山辰雄の言葉で締めくくります。 「汽車の窓から眺める景色はねじ曲がって私の前に現われ飛び去ってしまいます。山も木も川も畑で手を振る子供もねじ曲がって見えなくなってしまうのです。ふと美しい景色に心を打たれ、一瞬はっと息をのむ、けれども次の瞬間、もはやそこにはそれはなくなってしまっているのです。これら窓の外を走る景色は一瞬の連続であります。しかし、その一瞬は決して連続であるはずはないのです。私の目にねじれ去る、その景色は永遠につながるのでないでしょうか。そして私は、このねじ曲がる世界をどうしても絵に描いてみたいと思うのです。絵にはならない場面なのです。」 「動く風景 走り去るものをみつめて」より「芸術新潮」1960年1月号
その他の回答 (9)
- gunflict
- ベストアンサー率20% (8/40)
使い方はロマンチックですが「永劫」と置き換えると不安な響きになりますね 自分はこの不安感が第一にきます 大抵の意味合いは「現状の安定」を前提としています 斜めにみるとまぁ無責任の極致の言葉ともいえます("^ω^)・・・本人含めて誰も確認できませんから 「100年安心の国民年金」と言ってた張本人が社保庁の消滅と共に首相に返り咲いて以降、ねの字の一言も発してないのをみてもシニカルになろうってものです 巨人が「一般的な憧れ」から「ファンが見守る」対象に変化したのも長嶋さんの言葉通りなのでしょうか 一方で大木や巨岩、脱皮する蛇を永遠の象徴として崇めることは洋の東西に限らず続いてきました でもこれは不安定な社会が背景にあっての文化です 「永遠の保証」が確実になったら危機感もなく眠るようにゆっくり衰退して記録も継承されず、それこそ「無かったこと」になるのではと考えます
お礼
適度の競争と適度の労働があれば良いのではないでしょうか 今の時代のそれは過度です、過剰です。 何のための競争か分かりません。勝者は大金を天国に持っていく方法に 頭を悩まし、敗者は子供の学費もない 厳しいと言って これが現実だと言って目が覚めた気でいる どんなもんですかねえ そういうのは? 永遠という響きは 明るく確かに前に進んでいく 安定調和進化発展の音に聞こえます どうもありがとうございます。
- kurinal
- ベストアンサー率10% (128/1195)
yuniko99様、こんばんは。 ♪「二人は・・・永遠」という歌詞
お礼
2人の愛 男女の愛は子供を産み 人類の存続、未来の存在の実現 そして永遠の方向に向かっての可能性を持っています 二人は若い♪ いや 二人は永遠ですねえ^^ どうも大変ありがとうございます。
- 畑 茂夫(@Flareon)
- ベストアンサー率28% (459/1605)
俺様の美しさは永遠だ。
お礼
先生の美しさが永遠 凄い自愛ですねえ。驚きます。 どうもありがとうございます。
- koosaka
- ベストアンサー率43% (78/179)
アリストテレスは無限は数学的・理念的には存在するけど、現実的には存在しない、と言いました。 それと同じで、永遠と言うのは、数学的・理念的には存在するけど、現実的には存在しません。 プラトンは「イデア」は永遠で、人が死ぬとその「イデア界」に昇り、魂は永遠生きる、魂は不死である、と言いました。 でも、その思想は19世紀にカントの「純粋理性批判」の第2部の「実体論的誤謬推理の批判」で、デカルトの心が実体という説とともに徹底的に論破されて、葬られました。 以来、魂などというものが存在するという人はいなくなりました。同時に、デカルトのように心が実体的に存在するという哲学者もいなくなりました。 デカルトは心が実体、身体が実体と言って、心身二元論を唱えましたが、今ではそれは間違っていると考えられています。 人間は意識なら持っていますが、自我だとか、心というのは持っていません。 人間の意識を統一している、意識の核に心があると思われていますが、意識の統合機能として何らかのものがあるかもしれませんが、それは心というものではありません。 また、デカルトからカントを経てフッサールまでの近代哲学は、自我が、主観があると言って、自我・主観を中心に世界を見てゆきましたが、それも戦後の構造主義によって自我・主観の存在が否定されました。 自我とか主観は概念でしかありません。 つまりただの言葉、実在ではない、と言うことです。 永遠は現実には存在しませんが、「無際限」だったら存在します。 無際限とは有限なものを果てしなく連ねてゆくことです。 たとえば数列、1、2、3、4、5、6、7、8・・・・・・・∞と、無際限に連ねてゆくことができると考えられています。人間には難しいけれども、現代の大型コンピューターならば、無際限に到達する可能性があります。 でも、永遠には到達できません。 要するに、永遠とは有限に対比される言葉で、「二項対立」の一つです。 概念には「二項対立」から出来上がっているものが多いです。 自己と他者、主観と客観、男と女、生と死、主人と奴隷、中央と地方、中心と周縁、標準語と方言、白と黒、プラスとマイナス、上と下、右と左、善と悪、天と地、夫と妻、自我と非我、凸と凹、心と身体、精神と物質、清純と不純、美と醜、肉食と菜食、自然と文化、始めと終わり、理論と実践、内容と形式、多と少、大と小、肯定と否定、有と無、資本家と労働者、美人とブス、貧乏人と金持ち、優と劣、長と短、明と暗、光と闇、必然と偶然、有限と無限、原因と結果、陰と陽、偶数と奇数、能動と受動、同一性と差異性、・・・・・・・etc 以上あげたものには(1)相互関係・・・・・相互に規定し合うもの。(2)反対物・・・・・いずれかにしか定まらないもの。(3)欠如と所有、一方に対して他方が、その要素を持っていない関係。(4)肯定と否定の関係、つまり矛盾。 ・・・などが含まれているけど、永遠はその中の有限と無限のように、ただの、概念上の対立にすぎない。つまり、現実的には存在しない。 人間の願望だね、永遠があったらいいなあ、と言う。
お礼
永遠に到達することはないでしょう 到達したらそれは永遠じゃないでしょう ただ人間は永遠の方向に向かって行く様に思います マラソンランナーは42.195キロを目指しますが 人間は寿命まで生きたら タスキをつないだ子供達が又走る その繰り返しで生命としては40億年、人間としても数百万年 存在して来たのです。この調子でいくとエントロピー増大に抗して どこまでもエネルギーをコントロールして未来の存在を実現し続けるような気がします 勿論人間自体は滅びるかもしれませんが 人間からたすきを受けた存在が 未来に続いて行くのではないでしょうか 現実あるかどうかも分からないと考えるべきではないでしょうか どうもありがとうございます。
- 02140023
- ベストアンサー率19% (82/416)
真っ先に思い出したのは質問者様が挙げた長嶋茂雄の言葉です。 次に思い出したのは 「永遠はあるよ ここにあるよ」 『ONE ~輝く季節へ~ 』というギャルゲーのセリフです。 主人公の青年が周りの人たちから忘れ去られ別の世界へと消え去ってしまうという内容で、結構難解な作品でした。
お礼
永遠は何らかの栄光、何らかの輝きと思えますねえ 永遠が暗い地獄のようなイメージだったら嫌でしょうねえ 永遠は明るい方向にある。永遠は存在の方向にあると思います。 どうもありがとうございます。
- cbm51901
- ベストアンサー率67% (2671/3943)
#2さんの言葉、 「映画のワンシーンも永遠だと思います」 心に染みました。 「アクターズ・スタジオ・インタビュー("Inside the Actors Studio")」という、米国の人気番組があります。自らが歩んできた人生や役者としてのキャリアを、著名な俳優がインタビュー形式で答える番組です。 トム・ハンクスがゲストに招かれたとき、話題は彼が主演した映画「フィラデルフィア」に移ります。エイズにかかってしまった前途有望な弁護士(トム・ハンクス)が、差別に立ち向う姿を描いた作品です。この映画の撮影では53名のゲイ患者がエキストラとして出演、この内43名が翌年には亡くなっています。ハンクスはその中で最も印象に残っている一人の共演者を振り返るのですが、話している途中感極まって泣きそうになります。 ハンクスは、自分にとってあの映画を再び観るのは辛いと語ります。そこには必ず彼の姿があるからだ、と。しかし続けてこう言うのです。 "These last forever you know, these movies," 「永遠に残るんだ、映画というものは。そうでしょ。」 例え今は亡き人であっても、映画の中では永遠に輝き続ける存在である、そう言いたかったのだと思います。 http://www.tudou.com/programs/view/htmnxMh55Xk [ 23:26 ~ 24:50 ]
お礼
洋画にはキリスト教的な考えが入っているので 永遠 と言うものを感じる要素があるのでしょうね 映画そのものも永遠に残るものでしょう 実際に残るかどうかわかりませんが もう亡くなった女優さんの 美し姿が今でも見ることができます 美しくなくても永遠に残ります すですね 縄文の土器が残ってる様に 永遠に残ることになるかもしれません 大脱走、愛と青春の旅たちフォーエヴァー☆.。.:*・ どうもありがとうございます。
- kazamidori365
- ベストアンサー率14% (7/47)
「つらつら日暮らし」を変換ミスで「つらつら日暮し」と表記したのを いちいち永久と永遠だとか hekiyuがユーミンをユミンだとか その新聞記者が五里霧中を五里夢中だとか ~~~~~~~~ ▼当時の学者張楷は自分の姿をくらますために五里四方に霧を起こす道教の秘術「五里霧」を好んで使ったという逸話。五里四方というから、さぞ広大な霧だったのだろうが、子どもの頃はその語感から〝五里夢中〟と間違えたものだ▼ 天鐘(12月25日) http://www.daily-tohoku.co.jp/tensho/tensho.html ~~~~~~~~~~ 正直もう新聞記者を賎業だと思って軽蔑しています。 いちいち密教だとかなんだとかでひっくり返してフォローもしたくないです。 他にも新聞記者で誹謗中傷してくるのが複数いるので 本当に新聞記者というのが嫌いになりました。 嫌いというかまったく尊敬の対象にならないです。
お礼
どういう事でしょうか?新聞記者? 誹謗中傷してくるのですか それは困りますねえ。 弁護士と一緒で仕事上嫌でも黒を白と言ったり、白を黒と言ったりしなければならないのでしょう よくはわかりませんが どうぞお気をつけください。
永遠と聞いて思い出すのは数字の九です。 中国では9月に入籍したり、 結婚式に数字の9を絡めます。 数字の「九」は「久」と同じ読みかたなんです。 久は永遠を意味します。 永遠の幸せを願って九月九日に入籍です。 1999年の9月9日に入籍した夫婦が最多と ニュースで知りました。 映画のワンシーンも永遠だとおもいます。 「ローマの休日」でオードリーヘップバーンが アイスを食べるシーンはひとりの女優の 一番美しい瞬間を永遠に見ることができます。
お礼
九が久と同じ読みで結婚式に縁起を担ぐ 成る程初めて知りました オードリーヘップバーンがアイスを食べるシーン 映画は永久に残ってゆくでしょうね もうディスク化してますし 心にも永遠に残ってゆくことでしょう どうもありがとうございます。
- cbm51901
- ベストアンサー率67% (2671/3943)
映画好きなので…。 (1)【永遠(とわ)に美しく】 メリル・ストリープ演じるマデリーンと、ゴールディ・ホーン演じるヘレンが永遠の美を手に入れようと四苦八苦するコメディです。最後の方、特に笑えます。 (2)【永遠の0】 ご存知だとは思いますが、岡田准一らゼロ戦パイロット達の悲劇を描いた、百田尚樹の小説をベースにした映画です。 永遠といっても「えいえん」「とわ」、と異なる読み方があり、それによってニュアンスというか、その言葉が醸し出す雰囲気が違ってくるような気がします。日本語の美しいところですね。
お礼
そういう映画を思い出すわけですね 人生にも永遠があるとい感じでしょうか 日本語の永遠 永久(とわ)もまた違ったニュアンスがありますねえ 永遠ってなんでしょうね どうもありがとうございます。
お礼
高山辰雄の言葉はよくわかります。 私は小学生の頃は勉強も出来ず ただただ自然の中で遊んでいましたので 自然が見せてくれる嘘のない世界を心行くまで堪能しました 嘘はなくても擬態はあります。目の前の藻が動き出したり 魚が一時間で骨と皮になったり 丸々太ったカブトムシの幼虫を掘って来て成虫になるまで見たり 川に毎日毎日座って日がな釣りをしていました そこに在ったものは正に アミーバの心であり 輪廻のように毎年同じ姿をした昆虫や鳥 草木 人間の心は太古果てしない過去から来て永遠の未来に続くのでしょう 我々も一瞬の存在でありねじ曲がった存在なのでしょう これは大変貴重な資料を頂きました アメンホテップさん 私も最近図書館に行って本を借りてきました 哲学や宗教の本です どこまで読めるか分かりませんが この休みに少しづつでも調べてみたいと思います これはどうも大変ありがとうございます m(_ _)m ^^