- ベストアンサー
滑走路の表記方法について
- 滑走路の表記方法には、2つの異なる方法があります。一つは磁方位360°を向いた滑走路が4本平行に並んでいる場合、それぞれの滑走路を「01L/19R」「01R/19L」「18L/36R」「18R/36L」と表記する方法です。もう一つは「L」「LC」「RC」「R」という表記方法で、これは4本の平行滑走路がある場合に使用されます。
- 磁方位360°を向いた滑走路が3本平行に並んでいる場合、北向きに滑走路に正対する位置から見て左側から滑走路を順に「滑走路36L(Three Six Left)」「滑走路36C(Three Six Center)」「滑走路36R(Three Six Right)」と表記します。この表記方法は3本滑走路の場合に限られており、滑走路の本数や方向が異なる場合は別の表記方法が使用される可能性があります。
- 国土交通省航空局が定めている日本国内の航空関係での滑走路の表記方法については、明確な指針が存在しており、前述の2つの方法が使用されています。どちらの表記方法が正しいかは、具体的な状況やルールにより異なる場合がありますので、詳細な情報は関係機関や当該サイトなどで確認することをおすすめします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
補足質問1 滑走路が2本以上あれば別ですが、同じ滑走路を、離陸、着陸ともに使います。 先に書きましたように、離陸、着陸は向かい風で行いますので、風向が変って、現在の滑走路方向が追い風になれば、「RunWay Change」と言って、反対方向に滑走路を使いようになります。 離陸と着陸が同時期になった場合、基本的には、優先的に着陸機に着陸許可が出され、離陸機は、着陸機が無事着陸し滑走路を出た後に離陸許可が出されます。 交話例 着陸機のため離陸許可待ちの航空機 着陸機が無事着陸、滑走路上を地上滑走中、管制官から 「JA〇〇〇 TAXI INTO POSITON & HOLD」 (JA〇〇〇 離陸位置に地上滑走し、待機せよ) 離陸機は、待機位置から滑走路内の離陸開始位置に地上滑走して移動、離陸許可を待つ。 着陸機が滑走路から誘導路に入った後、管制官から 「JA〇〇〇 WIND 09010 CLEARDED FOR TAKEOFF」 (JA〇〇〇 地上風090度10Kt 離陸支障なし」 離陸機は、滑走路上、離陸方向の上空に支障がない事を確認してから離陸滑走を開始します。 変った離陸許可 「JA〇〇〇 Do not Fly Over The Industrial Area To The North WIND ・・・・・・ CLEARDED FOR TAKEOFF」 (JA〇〇〇 工場地帯上空を北方向に飛んではいけない 風・・・・・ 離陸支障なし) これは移転する前の岩国飛行場を北に向かって離陸する際に出される管制指示です。 滑走路の北側延長線上に工場地帯があり、その上を飛ばないと言う地元との協定によるものです。 補足質問2 お考えのとおりで良いと思います。
その他の回答 (3)
- r3350
- ベストアンサー率50% (531/1061)
>その場合は自身がどの位置に立って見る事により、左側、右側を決めるのでしょうか 滑走路の正対した状態で、自分の右、左になります。 例えば、東西方向に並行な2本の滑走路があったとすると、西から東に向かって滑走路見た場合、左側にある滑走路はRW09/L、右側がRW09/Rになります。 あくまで向かって見た状態で、北側とか南側とかは意識しません。 滑走路の方向表示は、滑走路の中心線の向きを磁気方位で測定して表しますが、四捨五入の10度単位で表します。 例えば、4度は360度とし、RW36、反対方向は見るとRW18になります。 5度になれば10度、RW01/19になります。 磁気方位は変化しますので、R/Wナンバーが変更される事があります。 離着陸は風に向かって行いますが、横風の場合は、正対風で決定します。 RW18/36と言う滑走路に240度方向から20Ktの風が吹いていた場合、180度方向を向くと、10Ktの向かい風成分、360度方向を向くと10Ktの追い風成分の風になりますので、使用滑走路はRW18になります。 風の変化があれば、正対風速に応じて使用滑走路は変更しますが、一般的には、追い風になっても追い風成分が5Kt未満の場合は、進入経路の変更等による混乱を避けるため、使用滑走路の変更は行いません。
補足
お返事ありがとうございます、感謝です。 分からない事があるので質問させてください。 質問1 では、例えばですが風の変化があれば、通常は離陸に使っている方向の滑走路も着陸に使う場合もあるという事でいいのでしょうか。 質問2 >あくまで向かって見た状態で、北側とか南側とかは意識しません。 別の方が答えていただいた、 五 前号の指示標識の文字は、平行滑走路の進入方向に向つて左側から順次に次のとおりとすること。 二本の平行滑走路の場合LR 三本の平行滑走路の場合LCR 四本の平行滑走路の場合L LC RC R 五本の平行滑走路の場合L LC C RC R この知識が無かったので、滑走路が複数並行している場合、どの方角から見て、滑走路上に標記されているL、Rを決めるのかが分からなかったので。前提によってはLとRが入れ替わりますから。そこで、分からなかったので、 >その場合は自身がどの位置に立って見る事により、左側、右側を決めるの でしょうか という質問をしました。これは、 >平行滑走路の進入方向(着陸する方向)に向つて左側から順次に次のとおりとすること。 、と着陸する方向に向かって左側から…(以下省略)という規則が分かったので解決しました。 そこで質問ですが、 二本の平行滑走路の場合LR 三本の平行滑走路の場合LCR 四本の平行滑走路の場合L LC RC R 五本の平行滑走路の場合L LC C RC R とあります。 では、例えば滑走路2本平行の場合、滑走路の両端の標記は(滑走路番号は省略) (進入方向左の滑走路1本目) L --- R ( 同上滑走路2本目) R --- L 同様の考えで、滑走路5本平行の場合、滑走路の両端の標記は(滑走路番号は省略) L LC C RC R (進入方向左の滑走路1本目) L --- R ( 同上滑走路2本目) LC --- RC ( 同上滑走路3本目) C --- C ( 同上滑走路4本目) RC --- LC ( 同上滑走路5本目) R --- L という様な解釈でよろしいでしょうか、教えて下さい、よろしくお願いします。
- yymddttmm1
- ベストアンサー率26% (52/195)
補足に関して 1 18R/36Lのみが使用されていますが標記はそのままです。 2 そのとおり。Google mapなどで航空写真を見れば一目瞭然です。 3 解りません。
補足
早速のお返事ありがとうございます、感謝です。 もう少しお尋ねさせてください。 質問1 >18R/36Lのみが使用されていますが標記はそのままです。 と書かれていますが、千歳(千歳基地+新千歳空港)4本滑走路があったはずですが、18R/36Lしかなく、後は無くなったという事でしょうか。 質問2 滑走路というのは着陸する方向から飛び立つ事もあるのでしょうか、それとも一方は着陸、一方は離陸と決められているのでしょうか、つまり例えばですが真南を向いている滑走路があるとすれば、真南から着陸する場合もあれば、真南から離陸する場合もあるという事です。それとも真南から着陸なら、離陸は真北に向かってと一方に決まっているのでしょうか。
- yymddttmm1
- ベストアンサー率26% (52/195)
航空法施行規則 別表第5 第3項 備考第5号 五 前号の指示標識の文字は、平行滑走路の進入方向に向つて左側から順次に次のとおりとすること。 二本の平行滑走路の場合LR 三本の平行滑走路の場合LCR 四本の平行滑走路の場合L LC RC R 五本の平行滑走路の場合L LC C RC R >例えば、磁方位360°を向いた滑走路が4本平行に並んでいる場合は、それぞれ>「01L/19R」「01R/19L」「18L/36R」「18R/36L」と呼ぶ >とあります。 おそらく日本で唯一の例である千歳(千歳基地+新千歳空港)がそうなっているからでしょう。(18L/36Rは現在は廃止)
補足
早速のお返事ありがとうございます、探して頂き感謝です。 お尋ねしたいのですが、 質問1 >。(18L/36Rは現在は廃止) と書かれていますが、これはどういう意味でしょうか、この様に書かれている滑走路が廃止されたという意味でしょうか。それとも別の意味があるのでしょうか。 質問2 >平行滑走路の進入方向に向つて とありますが、これは航空機が着陸のために進入してくる方向と解釈しましたが、それでよろしいでしょうか。 質問3 似た様な内容で http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1455564559には、 >3本までならR/L/Mで対応出来ますが と書かれています、R、Lは分かるにしても、Mとはどういう意味でしょうか。 ご存知なら教えて下さい、よろしくお願いします。
お礼
補足質問1に詳しくご回答いただきありがとうございました、参考になりました。この様なマニアックな質問にお答えいただき感謝です。別の方も航空法施行規則 別表第5 第3項 備考第5号、これをご紹介いただき助かりました、感謝しております、ありがとうございました。
補足
補足質問1に関して詳細なご回答ありがとうございます、勉強になります。 補足質問2は自身の理解が合っていてよかったです、ありがとうございます。