• 締切済み

日東駒専以下は就職に不利とか言われたんですけど本当

日東駒専以下は就職に不利とか言われたんですけど本当ですか? まぁある程度はあるのは分かりますけど… 年収とかその他もろもろだとどのくらい違うのでしょうか?

みんなの回答

回答No.3

>年収とかその他もろもろだとどのくらい違うのでしょうか? 最初は同じです。公務員だと分かり易いのですが、昇給は毎年来る(最近来ない)定期昇給以外に、「昇格」というのがあって、梯子の巾が違う世界になります。 公務員だと、五種類、それぞれ梯子の上昇巾が異なり、定期昇給の大きさが異なり、さらに何処で上の梯子へ移れるかがあきれるほど違います。 さらに出向先が異なり、帰って来た時に着く梯子の位置が大きく違う。 内部でも着けるポストが決まっていて、幾分の役職手当が着く、それは一度着くと叱責が無ければ退職するまで残るから積算すると大きい。地方自治体に「定席」があって、また上がる。こうやって梯子を斜めに上がる。定年までは居ない。エネルギー関係だと、資源エネルギ庁トップで退官すると関西系の大学を出ていると関西電力副社長、運がいいと通産審議官(英語では次官と変わらない)今はもめているが東電副社長から社長、会長へ昇る。 必死に潜り込んでも梯子を斜めに登るのは一回、出向も一回、最後並みの大学卒だと、並みの企業の総務部長。 それでも「良い方で」三種類ある採用試験の真ん中で上記の必死に昇った状態。 一番下の試験だと、出向が一回、定年時におまけが付いても係長。 最後に居たポストで年金が決まるから、一体何倍違うか分からない。 これが東大、京大どもと並みの大学の違い、生涯賃金で三倍は違うだろう。

  • ikuzecia
  • ベストアンサー率26% (364/1363)
回答No.2

>日東駒専以下は就職に不利 そりゃそうでしょう。 勉強しなければならない時期に勉強しなかった人 つまり努力しなければならない時に努力しなかった ボンクラやノータリンは一流企業は必要とはしませんから。

  • lefty17
  • ベストアンサー率21% (46/214)
回答No.1

日東駒専の卒業して10年経つ者ですが、大企業は確かに厳しいかもですね。 東大京大早稲田慶應の人はこちらで面接します。それ以外の人はこちらで~ と言ったあからさまな区別をしている企業もあります。 でも、上場している企業でも、探せばいくらでも採用してくれるところはありますよ。 決して、不利なわけではないです。むしろ就職浪人して新卒じゃなくなった人とか、就職したけど半年でやめた人とかの方が厳しいと思います。

関連するQ&A