- 締切済み
丸々1年育休中の年末調整と母扶養
似ている質問はいくつも読みましたが、しっくり来ないため聞かせてください。 26年末に出産し、28年1月から復帰します。 27年は丸々休職していたため収入はありません。 夫の年末調整に私の控除を記入出来ることは学びました。 (1)私自身は職場に出すものは何もないと言われたのですが、そうなのですか? (2)これまで実母は私の年末調整の用紙に記入していました。今年はどうすれば良いのですか。 これだけの情報で回答いただけますでしょうか。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
noname#239838
回答No.3
noname#239838
回答No.2
noname#239838
回答No.1
補足
回答ありがとうございます。 配偶者特別控除の欄は二重線と訂正印で提出します。 母についてもう1つ教えてください。 ・65歳未満です。 ・遺族年金?をもらっています。200万くらいかと。 ・健保に関して、遺族年金の額のせいで私の社保には入れず国保です。 ・年に数回「手伝い」で数万の給与をもらったことはあるようです。 ・同居している私(妻)の母です。 そんな情報(特に後半)が要か不要か分かりませんが、 この場合、扶養親族にすること、しないことで何かが変わるのですか? そもそも26年までは何も考えず私の扶養にしていましたが、これは節税になっていたのかどうなのかも疑問に思っています。 だから28年にもどうすれば良いのか合わせてわからなくなっています。